低スペノートで作ったサーバー

LunaChat

最終更新:

teisupeserver

- view
管理者のみ編集可
このプラグイン LunaChat は、チャンネルチャットシステムと、ローマ字発言の自動日本語化を実現することができるプラグインです。

チャンネルチャット

コマンド

赤字で表示されているコマンドはチャンネルモデレーター(チャンネルを最初に作った人)だけが使用できるコマンドです。
構文 意味
/ch create チャンネル名 チャンネルを作成します。
/ch join チャンネル名 チャンネルに参加します。
/ch join ! 発言先を通常チャットに変更します。
/ch leave 参加しているチャンネルから退出します。
/ch list [ページ番号] チャンネルのリストを表示します。*1
/ch info チャンネルの情報を表示します。*2
/ch log チャンネルの発言ログ(当日の分)を表示します。*3
/ch hide [チャンネル名] 指定したチャンネルの発言内容を非表示にします。*4
/ch unhide [チャンネル名] 指定したチャンネルの発言内容を非表示から表示に戻します。
/ch invite プレイヤー名 指定した人をチャンネルチャットに招待します。
/ch accept 招待を受けてチャンネルチャットに入室します。
/ch deny 招待を拒否します。
/ch mute プレイヤー名 指定した人をチャンネルチャットでミュートします。
/ch mute プレイヤー名 [分] 指定した人を指定した分間、ミュートします。
/ch unmute プレイヤー名 指定した人のミュートを解除します。
/ch kick プレイヤー名 指定した人をチャンネルチャットからキックします。
/ch ban プレイヤー名 指定した人をチャンネルチャットからBANします。
/ch ban プレイヤー名 [分] 指定した人を指定した分間、BANします。
/ch pardon プレイヤー名 指定した人のBANを解除します。
/ch remove チャンネルを削除します。
/ch moderator プレイヤー名 チャンネルのモデレーターを設定します。 外す人は名前の前に「-」を付けてください。*5
/ch option ... チャンネルのオプションを設定します。詳細は下をご覧ください。

/ch optionの例

/ch option color=red チャンネルの色を赤に設定します。
/ch option password=aiueo チャンネルの入室パスワードを「aiueo」にします。

日本語変換

コマンド

/jp off 自分のチャット日本語変換をオフにします。 *6
/jp on 自分のチャット日本語変換をオンにします。
ウィキ募集バナー
注釈

*1 現在の発言先に設定されているチャンネルは赤で、参加しているチャンネルは白で、 参加していないチャンネルはグレーで表示されます。 数字は、参加人数(オンライン人数/総参加人数)が表示されます。 ページ数指定を省略した場合は、すべてのチャンネルを表示します。 ページ数を指定した場合は、対応するページごとに表示します。

*2 オンラインのメンバーは白で、オフラインのメンバーはグレーで表示されます。 チャンネルモデレーターは、名前の前に「@」が付いています。

*3 過去の日付のログを参照する場合は、/ch log d=0920 のように、d= の後に4桁の数字で、参照したい日付を指定してください。 ログをプレイヤー名でフィルタしたい場合は p=[プレイヤー名] を、発言内容でフィルタしたい場合は f=[キーワード] を指定してください。

*4 指定を省略すると、現在自分が居るチャンネルが非表示になります。 非表示に設定してあるチャンネルは、/ch list 実行時に暗い青で表示されます。

*5 複数人をいっぺんに指定可能です。

*6 発言の頭に「#」を入れることでも、一時的に日本語変換をオフにすることが可能です。