@ニーナウィリアムズ
(記事を書く)
(記事を書く)
ディグリースアタック系→一段目ガードできたら、しゃがむ癖をつけることが大事。1段目ガードでしゃがんで2段目上段に隼を重ねる。2段目までは、中・上で3段目で中段と下段の揺さ振りが恐いので必ず、1段目ガードしたらしゃがむ。こういう時1段止めも意識されるので、立ち途中LP、厄払い、右ローを用意しておく。立ち途中RKがなぜないのかというならば、発生11はいいのだが、横に弱くリフトアッパーに負けてしまう弱さがあるので。反面、立ち途中LPは発生1遅いものの横にも強いところと、HIT有利フレーム+9で追撃確定がある。欠点はリーチの短さ。ニーナがスウェイや、キリングのような技には、リーチの長さと横に更に強い厄払いを使う。リーチを補うのに厄払いが有効。これに似た性能があるのは、発生の遅さがいい結果に出やすいバックダッシュや後転に強い黄泉掛けが2番手になる。発生は卍裏拳と同じだけど、前々入力なので、この入力時間を足さなければならない。しかし、前々の入力次第で状況が変わる。
ディグリーズアタックハンター①-10②-7以下③-8or-9
ディグリーズアタックアサルト①-10②-7以下③-15
ディグリーズアタックハンター①-10②-7以下③-8or-9
ディグリーズアタックアサルト①-10②-7以下③-15
→単発ディバインキャノン:鉄拳4とフレームが全く同じと見ていたが,確定反撃が事実上無い.フレームを空けてみるとガードさせて-9~-8でガードで距離が離れる為である,なおディバインキャノンは,しゃがみステ-タスを保ったまま攻撃できるのも忘れては成らない.右横移動または,右方向に避けられるが,左方向は当たってしまう(愚れた吉光)
-