atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
思念体考察wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
思念体考察wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
思念体考察wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー

管理メニュー

  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 思念体考察wiki
  • 考察
  • 思念体における想像力

思念体考察wiki

思念体における想像力

最終更新:2019年07月15日 12:23

thoughtform

- view
だれでも歓迎! 編集

考察・思念体における「想像力」

! このページは考察記事です。個人の意見の反映が強く、信頼性が保証されるものではありません。

思念体や想念世界と関連するものとしてよく挙げられるのが、「想像力」である。

思念体と自発的に交流するほとんどの手法では、まず想像力を駆使してきっかけを作る場合が多い。
また、自然発生的であるIFや軽度の解離の場合も、必ずではないものの、創造的なクライアントが多いことがしばしば報告される。

想像力という言葉は、きわめて自由であり、どのようなことでも実現できるように感じられるが、一方で「漠然と広く、手がかりがない」状態にも行き着きやすい。

では思念体における「想像力」を分解すると、どのような傾向が見えてくるだろうか。

受動性と能動性、言語と非言語


日本でモンロー研公式プログラムを提供しているアクアヴィジョン・アカデミーの芝根氏によると、ヘミシンクでは「想像を呼び水にして能動的(アクティブ)に働きかけることと、あるがままを素直に受け止めるという受動的(パッシブ)な態度の、二つのバランスが重要 」だという。
また、言語的イメージと非言語的イメージを区別しており、ガイドとの交信のためには非言語的イメージ力の強化を重要視している。そのため、言語的イメージを非言語的イメージに切り替える訓練を行っている。
例えば「リンゴ」という言葉を聞いたとき、言葉そのもので受け取らず、リンゴの赤色、艶、香りなどの、五感で感じられるような印象、あるいはリンゴそのものでなくリンゴを食べる猿や、「アダムとイブ」、「万有引力」などに変換することで、「リンゴ」という言葉の外にある意味を受けとるのである。

スクライングにも同様にパッシブな態度とアクティブな態度が存在し、ただスクライングミラー等を凝視して自然に湧き出でるイメージをつかむこともあれば、特定のものを想像して能動的に投影し、その答えを受動的に受けとるものがある。
自然に湧き出るイメージを見つめるといえば、近年流行するマインドフルネス瞑想にも通じるものがある。心に浮かぶことや、自分の体に起こっていることを静かに、ありのままに見つめることで、心の整理に有効とされている。

黄金の夜明け団により用いられた「タットワ・ヴィジョン」は、まず特定の図形のカードを、イメージを以て別の場所に転写したり、そのイメージを拡大、縮小する訓練を経て、それをアストラル界の門として利用した。

これらにおいては、基礎となるイメージの作成、イメージの受動的または能動的な変化の認識と受容、および受け取ったイメージの解釈が要点となると考えられる。

実在性と現前性


ヘミシンクによる体外離脱には、「自分の体から自分が抜け出すようなリアルな感覚」という狭義の体外離脱、「自分は体にいるが、同時に体からも抜け出している感覚」という広義の体外離脱があるという。

また、解離でよく見られる夢の特徴として、「その場にいると感じられるほどのリアルな夢」「自分がスクリーンに映る自分(または他人)の映像を見るような夢」が報告されている。

タルパやイマジナリーフレンドにおいても、筆者が見る限り、「自分の内側に存在する」と感じられる場合と、「自分の外側に存在する」と感じられる場合があるようだ。

これらにおいては、「視点の差異」および「現実感の差異」があるようである。
「 おさなごころを科学する: 進化する幼児観」では、麻生武氏の「実在性」と「現前性」という言葉を用いて、空想の友達(IC)の認知について説明している。
実在性とは、空想の友達が確かに実在するという確信のことであり、現前性とは、視覚や聴覚といった感覚イメージを持つかということである。

IFを持つ子供は、実在性をあまり感じていなかったものの、現前性は感じている可能性が示唆されたという。
そしてIFがいる大人を対象した検査の場合、現前性を感じていると、実際にそれを見たときと類似した脳領域の活動が見られた。(一方子供を対象とした検査では一貫性が見られない)。

ただし、現前性とイメージを生成する力に相関はなかった。
イメージは確かに空想に影響を与えるが、著者の森口氏はそのほかの重要な要素として「他者認識能力」の差異があるのではないかと仮説を立て、空想の他者に対して社会脳領域がどれだけ活動するかが、現前性に関連している可能性があるとしている。

軽度の解離についてはしばしば愛着障害や、過敏性症候群(HSP)との関連が指摘されるが、これらの特徴を持つ方は社会の反応に対する過度のシミュレーションや共感をするケースが多く見られる。
これらにはミラーニューロンが関連しているのではないか、という説がある。
ミラーニューロンとは、他の個体が行動しているとき、あたかも自らが行動したような反応を示す脳の神経細胞である。これらの働きはよくわかっていないが、行動をシミュレートすることが、心の発達や社会性、言語能力の獲得に寄与しているのではないかと考えられている。

これらのことから、「他者としての視点で」「他の個体の行動をシミュレートすること」が、思念体に関連していることが考えられる。

一方で、強烈な実在性を伴う、自らの主体的な体験として感じられる狭義の体外離脱や解離については、上記の内容ではうまく説明できない。
神経細胞の発火の強度がことなるとも考えられるが、例えば瞑想でも習熟度や手法の変化により、体感できるイメージや、脳波の状態が異なるといい、同じ現象と結論するのは早計である。
これらについては今後の研究の進捗により、記事に追記していく。

結論


思念体に関する想像力は、以下の内容のいずれか、または複数によって構成されるようである。

  • その思念体について想像する呼び水となる、最低限の知識
  • 具体的なイメージを生成する技術
  • 湧き出るイメージ(言語的、非言語的なものを含む)を認識する技術、またはイメージを連想する技術
  • イメージを抽象化し、変換、拡散する技術
  • 抽象化したイメージを受けとり、組み直す技術
  • 思念体に対して、実在の人間に対するものと同様に社会脳を活動させる技術

参考


ヘミシンク完全ガイドブック全6冊合本版
おさなごころを科学する: 進化する幼児観
解離性障害のことがよくわかる本

執筆者:藤代


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「思念体における想像力」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet

[Amazon商品]


思念体考察wiki
記事メニュー

メニュー

  • TOP
  • 管理者について
  • 掲示板

考察

考察TOP
- ...
  • パスワーキングの行い方
  • メンタルツールアイデア帳
  • 図解・思念体保持者さん向け_解離_について
  • 思念体における想像力
  • 思念体に関するアンケート
  • 思念体の安全性について
  • 思念体実態調査I「ダイブ」について

用語集

用語集TOP
思念体の呼称について
- ...
  • eb
  • イマジナリーコンパニオン
  • インナーチャイルド
  • エンティティ
  • ガイド
  • サードマン現象
  • タルパ
  • ナフラ
  • ハイヤーセルフ
  • 内的自己救済者
  • 守護天使
  • 守護霊
  • 思念形態
  • 慈悲深い指導者
  • 自我状態
  • 陽神
想念世界について
- ...
  • アストラル界
  • ダイブ界
  • フォーカス・レベル
  • 内界
  • 名倉
  • 夢
  • 空想世界
思念体との交流の手法
- ...
  • EMDR
  • アチューンメント
  • イメージ療法
  • オートマティスム
  • グラウンディング
  • スクライング
  • チャネリング
  • パスワーキング
  • 体外離脱
  • 催眠
  • 変性意識
  • 憑依
  • 明晰夢
  • 瞑想
思念体に関連する病理
- ...
  • 禅病
  • 統合失調症
  • 解離

資料

資料TOP
- ...
  • その他思念体に関するもの
  • オカルト・宗教に関するもの
  • 医学・心理学に関するもの

bot取扱説明書

bot取扱説明書TOP
- ...
  • パスワーキング練習機能対象カード一覧
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 考察/パスワーキングの行い方
  2. 用語集/思念体との交流の手法/グラウンディング
  3. 用語集/思念体の呼称について/ナフラ
  4. 用語集/思念体との交流の手法/パスワーキング
もっと見る
最近更新されたページ
  • 901日前

    資料/オカルト・宗教に関するもの
  • 1376日前

    コメント/掲示板
  • 1768日前

    トップページ
  • 1942日前

    考察
  • 1943日前

    考察/思念体の安全性について
  • 1944日前

    用語集/想念世界について/夢
  • 1946日前

    用語集/想念世界について/ダイブ界
  • 1946日前

    考察/思念体実態調査I「ダイブ」について
  • 1946日前

    用語集/思念体との交流の手法
  • 1946日前

    用語集/思念体の呼称について/慈悲深い指導者
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 考察/パスワーキングの行い方
  2. 用語集/思念体との交流の手法/グラウンディング
  3. 用語集/思念体の呼称について/ナフラ
  4. 用語集/思念体との交流の手法/パスワーキング
もっと見る
最近更新されたページ
  • 901日前

    資料/オカルト・宗教に関するもの
  • 1376日前

    コメント/掲示板
  • 1768日前

    トップページ
  • 1942日前

    考察
  • 1943日前

    考察/思念体の安全性について
  • 1944日前

    用語集/想念世界について/夢
  • 1946日前

    用語集/想念世界について/ダイブ界
  • 1946日前

    考察/思念体実態調査I「ダイブ」について
  • 1946日前

    用語集/思念体との交流の手法
  • 1946日前

    用語集/思念体の呼称について/慈悲深い指導者
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. スーパーマン(2025年の映画) - アニヲタWiki(仮)
  8. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.