「食料・飲料」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
食料・飲料 - (2017/01/06 (金) 18:24:26) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents
//公式日本語訳を元に入力しています
----
*食料
「飢え」を回避するために必要なアイテム。
-中には「渇き」のステータスを増減させるものも存在する。
--火を使って加熱調理できるものもあり、調理[[スキル]]のレベルに応じて、調理後のカロリーがアップする。&br()記載しているのは、調理レベルが1のときのカロリー。
**加工食品
-主に建物などで入手できる。肉類が満足に入手できない序盤では貴重な食料。
-重量に対するカロリー回復量が高いものが多い。遠出する際の携行食に適している。
|BGCOLOR(#9DCDF2):名称|BGCOLOR(#9DCDF2):重量(kg)|BGCOLOR(#9DCDF2):カロリー|BGCOLOR(#9DCDF2):Cal/kg|BGCOLOR(#9DCDF2):劣化|BGCOLOR(#9DCDF2):備考|
|Candy Bar&br()チョコレートバー|0.10|250|2500|時間|「渇き」が減少|
|Granola Bar&br()グラノーラバー|~|300|3000|~|~|
|Beef Jerky&br()ビーフジャーキー|~|350|3500|~|~|
|Energy Bar&br()エナジーバー|~|500|5000|~||
|Salty Crackers&br()塩クラッカー|~|600|6000|~|「渇き」が大きく減少&br()どんなに劣化していても食中毒にならない|
|Peanut Butter&br()ピーナッツバター|0.50|900|1800|~||
|Military-Grade MRE&br()軍用 MREレーション|~|1750|3500|~|「渇き」が微量回復&br()どんなに劣化していても食中毒にならない|
**缶詰
-缶詰は、缶切り・狩猟用ナイフ・手斧・素手のどれかを使って開ける必要がある。
--道具を使わず素手で開けた場合、中身がこぼれてカロリーが2割前後失われてしまう。
--調理スキルが3になっていれば、どんな方法で開封しても中身がこぼれなくなる。
-加熱することで耐寒ボーナスを得られるものがある。
|BGCOLOR(#9DCDF2):名称|BGCOLOR(#9DCDF2):重量(kg)|BGCOLOR(#9DCDF2):カロリー|BGCOLOR(#9DCDF2):Cal/kg|BGCOLOR(#9DCDF2):劣化|BGCOLOR(#9DCDF2):備考|
|Tin of Sardines&br()イワシの缶詰|0.10|300|3000|時間|缶切り等で「開ける」行動が必要ない&br()「渇き」も少量回復|
|Tomato Soup&br()トマトスープ缶|0.25|300|1200|~|加熱可能|
|Pork and Beans&br()ポークビーンズ|~|600|2400|~|加熱可能&br()「渇き」が少量減少|
|Condensed Milk&br()コンデンスミルク|~|750|3000|~|「渇き」も回復&br()コンデンスミルクとは練乳のこと|
|Dog Food&br()ドッグフード缶|0.30|500|1667|~|「渇き」も少量回復|
|Pinnachle Peaches&br()ピナクルピーチ缶|0.50|450|900|~|「渇き」も少量回復&br()加熱可能|
**肉類
-基本的に各[[野生生物]]の死骸から「はぎ取り」で入手する。
-生だと痛むのが早く、食中毒の可能性もあるので、焚き火やストーブなどで調理してから食べたい。
--調理することで劣化が50%回復する。(25%の生肉を調理すると、75%の調理済肉になる)&br()少しでも長く保存したければ、50%近くなってから調理すると効率が良い。
--屋外に置く事で劣化速度を大幅に遅らせる事が出来る(屋内と比べて約7倍長持ちする)
-アイテムの最大重量が1.0kgまでとなっており、例えば4.4kgの生肉を全てはぎ取ると、「1.0kgの生肉4個」と「0.4kgの生肉1個」を入手する。
|BGCOLOR(#9DCDF2):名称|BGCOLOR(#9DCDF2):最大重量(kg)|BGCOLOR(#9DCDF2):カロリー&br()(1.00kg辺り)|BGCOLOR(#9DCDF2):劣化|BGCOLOR(#9DCDF2):備考|
|Rabbit meat (Raw)&br()ウサギ肉 (生)|1.00|500|時間|他の肉に比べて劣化が早い|
|Rabbit meat (Cooked)&br()ウサギ肉 (調理済)|~|450|~|「渇き」がすこし減少|
|Venison (Raw)&br()シカ肉 (生)|~|900|~||
|Venison (Cooked)&br()シカ肉 (調理済)|~|800|~|「渇き」がすこし減少|
|Wolf Meat (Raw)&br()オオカミ肉 (生)|~|800|~||
|Wolf Meat (Cooked)&br()オオカミ肉 (調理済)|~|700|~|「渇き」がすこし減少|
|Bear Meat (Raw)&br()クマ肉 (生)|~|900|~|調理後もカロリーが変わらない|
|Bear Meat (Cooked)&br()クマ肉 (調理済)|~|~|~|「渇き」がすこし減少|
**魚類
-主に釣りで入手する。基本的な性質は、肉類と同じ。
--肉に比べて劣化速度が早い。(劣化速度の早いうさぎ肉と同等かそれ以上)
-エリアによって釣れる魚が異なる。
-調理すると、少量の油(ランタンオイル)が手に入る。
--得られる量は魚種と重量による。
|BGCOLOR(#9DCDF2):名称|BGCOLOR(#9DCDF2):重量(kg)|BGCOLOR(#9DCDF2):カロリー|BGCOLOR(#9DCDF2):Cal/kg|BGCOLOR(#9DCDF2):劣化|BGCOLOR(#9DCDF2):生息地|BGCOLOR(#9DCDF2):備考|
|Coho Salmon (Raw)&br()銀鮭(生)|CENTER:2.92~5.35&br()(1.93~3.53)|876~1605|CENTER:300&br()(450)|時間|沿岸のハイウェイ|調理することで重量が約35%減少する。|
|Rainbow Trout (Raw)&br()ニジマス(生)|CENTER:0.53~2.30&br()(0.35~1.50)|132~574|CENTER:250&br()(380)|~|~|~|
|Smallmouth Bass (Raw)&br()コクチバス(生)|CENTER:2.51~4.96&br()(1.66~3.27)|753~1487|CENTER:300&br()(450)|~|ミステリーレイク&br()プレザント・バレー&br()シンリンオオカミの山|~|
|Lake Whitefish (Raw)&br()シロマス(生)|CENTER:1.50~2.30&br()(0.98~1.50)|375~575|CENTER:250&br()(380)|~|~|~|
**その他
|BGCOLOR(#9DCDF2):名称|BGCOLOR(#9DCDF2):重量(kg)|BGCOLOR(#9DCDF2):カロリー|BGCOLOR(#9DCDF2):Cal/kg|BGCOLOR(#9DCDF2):劣化|BGCOLOR(#9DCDF2):備考|
|Cat Tail Stalk&br()ガマの茎|0.05|150|3000|無劣化|水辺に生えているガマから採取&br()劣化しないので保存食にしやすい|
----
*飲料
ステータス「渇き」を回復するために必要なアイテム。
-渇きは「飢え」よりもステータスの減少量が大きいので、頻繁に摂取する必要がある。
-すべての飲料は、&bold(){状態が悪くても食中毒のリスク無しに飲むことができる}。
**ジュース(サイダー)類
-主に屋内で入手できることが多い。
-少量のカロリーを一緒に回復できるので、「飢え」をしのぎたい場合にも便利。
|BGCOLOR(#9DCDF2):名称|BGCOLOR(#9DCDF2):重量(kg)|BGCOLOR(#9DCDF2):カロリー|BGCOLOR(#9DCDF2):Cal/kg|BGCOLOR(#9DCDF2):劣化|BGCOLOR(#9DCDF2):備考|
|Orange Soda&br()オレンジソーダ|0.25|250|1000|時間||
|Stacy's Grape Soda&br()ステイシーのグレープソーダ|~|~|~|~|~|
|Summit Soda&br()サミットソーダ|~|~|~|~|~|
**お茶(紅茶・コーヒー)類
-ハーブティーパックやコーヒー缶は単体では使えず、焚き火・ストーブで調理すると飲むことができる。&br()調理には一定量の飲用に適した水が必要なので注意。
-いずれもわずかにカロリーが回復し、ステータスに追加ボーナスが発生。&br()さらに温かい内に摂取することで耐寒ボーナスも得られる。
-調理の際に水気が飛んでいるようで、「渇き」の回復量は水0.25Lをそのまま飲むより若干少ない。(水0.20Lほど)
|BGCOLOR(#9DCDF2):名称|BGCOLOR(#9DCDF2):重量(kg)|BGCOLOR(#9DCDF2):カロリー|BGCOLOR(#9DCDF2):劣化|BGCOLOR(#9DCDF2):備考|
|Herbal Tea (Package)&br()ハーブティー|0.01| -|時間|調理する必要あり&br()(飲用に適した水0.25Lが必要)|
|Tin of Coffee&br()缶入りのコーヒー|~| -|~|~|
|Cup of Herbal Tea&br()カップ入りハーブティー|0.10|100|無劣化|加熱可能&br()睡眠時の「健康状態」回復速度増加|
|Coffee&br()コーヒー|~|~|~|加熱可能&br()「疲労」を微量回復し、同ステータスの悪化を一定時間低減|
|Reishi Tea&br()レイシ茶|~|~|~|レイシキノコ2個を調理(飲用に適した水0.25Lが必要)&br()耐寒ボーナスあり&br()抗生物質と同じ効果、薬品アイテム欄に表示される&br()(アイテム欄から飲料として飲むことも可能)|
|Rose Hip Tea&br()ローズヒップティー|~|~|~|ローズヒップ25個を調理(飲用に適した水0.25Lが必要)&br()耐寒ボーナスあり&br()鎮痛剤と同じ効果、薬品アイテム欄に表示される&br()(アイテム欄から飲料として飲むことも可能)|
**水
-火を起こし、雪を溶かすことで生水を作ることが出来る。
--生水を飲むと「赤痢」を引き起こすことがあるため、飲料水にしてから飲むほうが良い。
--飲料水を作るには、火で沸騰させるか、あるいは浄水タブレットを使用する。
|BGCOLOR(#9DCDF2):名称|BGCOLOR(#9DCDF2):重量(kg)|BGCOLOR(#9DCDF2):劣化|BGCOLOR(#9DCDF2):備考|
|Unsafe Water&br()水(生水)|1.0L=1.0kg|無劣化|「赤痢」のバッドステータスになる可能性あり|
|Water Bottle&br()水(飲料水)|~|~||
----
*コメント
#pcomment(食料・飲料/コメント,new,reply)
[[コメントログ>食料・飲料/コメント]]
#contents
//公式日本語訳を元に入力しています
----
*食料
「飢え」を回避するために必要な[[アイテム]]。
-中には「渇き」のステータスを増減させるものも存在する。
--火を使って加熱調理できるものもあり、調理[[スキル]]のレベルに応じて、調理後のカロリーがアップする。&br()記載しているのは、調理レベルが1のときのカロリー。
**加工食品
-主に建物などで入手できる。肉類が満足に入手できない序盤では貴重な食料。
-重量に対するカロリー回復量が高いものが多い。遠出する際の携行食に適している。
|BGCOLOR(#9DCDF2):名称|BGCOLOR(#9DCDF2):重量(kg)|BGCOLOR(#9DCDF2):カロリー|BGCOLOR(#9DCDF2):Cal/kg|BGCOLOR(#9DCDF2):劣化|BGCOLOR(#9DCDF2):備考|
|Candy Bar&br()チョコレートバー|0.10|250|2500|時間|「渇き」が減少|
|Granola Bar&br()グラノーラバー|~|300|3000|~|~|
|Beef Jerky&br()ビーフジャーキー|~|350|3500|~|~|
|Energy Bar&br()エナジーバー|~|500|5000|~||
|Salty Crackers&br()塩クラッカー|~|600|6000|~|「渇き」が大きく減少&br()どんなに劣化していても食中毒にならない|
|Peanut Butter&br()ピーナッツバター|0.50|900|1800|~||
|Military-Grade MRE&br()軍用 MREレーション|~|1750|3500|~|「渇き」が微量回復&br()どんなに劣化していても食中毒にならない|
**缶詰
-缶詰は、缶切り・狩猟用ナイフ・手斧・素手のどれかを使って開ける必要がある。
--道具を使わず素手で開けた場合、中身がこぼれてカロリーが2割前後失われてしまう。
--調理スキルが3になっていれば、どんな方法で開封しても中身がこぼれなくなる。
-加熱することで耐寒ボーナスを得られるものがある。
|BGCOLOR(#9DCDF2):名称|BGCOLOR(#9DCDF2):重量(kg)|BGCOLOR(#9DCDF2):カロリー|BGCOLOR(#9DCDF2):Cal/kg|BGCOLOR(#9DCDF2):劣化|BGCOLOR(#9DCDF2):備考|
|Tin of Sardines&br()イワシの缶詰|0.10|300|3000|時間|缶切り等で「開ける」行動が必要ない&br()「渇き」も少量回復|
|Tomato Soup&br()トマトスープ缶|0.25|300|1200|~|加熱可能|
|Pork and Beans&br()ポークビーンズ|~|600|2400|~|加熱可能&br()「渇き」が少量減少|
|Condensed Milk&br()コンデンスミルク|~|750|3000|~|「渇き」も回復&br()コンデンスミルクとは練乳のこと|
|Dog Food&br()ドッグフード缶|0.30|500|1667|~|「渇き」も少量回復|
|Pinnachle Peaches&br()ピナクルピーチ缶|0.50|450|900|~|「渇き」も少量回復&br()加熱可能|
**肉類
-基本的に各[[野生生物]]の死骸から「はぎ取り」で入手する。
-生だと痛むのが早く、食中毒の可能性もあるので、焚き火やストーブなどで調理してから食べたい。
--調理することで劣化が50%回復する。(25%の生肉を調理すると、75%の調理済肉になる)&br()少しでも長く保存したければ、50%近くなってから調理すると効率が良い。
--屋外に置く事で劣化速度を大幅に遅らせる事が出来る(屋内と比べて約7倍長持ちする)
-アイテムの最大重量が1.0kgまでとなっており、例えば4.4kgの生肉を全てはぎ取ると、「1.0kgの生肉4個」と「0.4kgの生肉1個」を入手する。
|BGCOLOR(#9DCDF2):名称|BGCOLOR(#9DCDF2):最大重量(kg)|BGCOLOR(#9DCDF2):カロリー&br()(1.00kg辺り)|BGCOLOR(#9DCDF2):劣化|BGCOLOR(#9DCDF2):備考|
|Rabbit meat (Raw)&br()ウサギ肉 (生)|1.00|500|時間|他の肉に比べて劣化が早い|
|Rabbit meat (Cooked)&br()ウサギ肉 (調理済)|~|450|~|「渇き」がすこし減少|
|Venison (Raw)&br()シカ肉 (生)|~|900|~||
|Venison (Cooked)&br()シカ肉 (調理済)|~|800|~|「渇き」がすこし減少|
|Wolf Meat (Raw)&br()オオカミ肉 (生)|~|800|~||
|Wolf Meat (Cooked)&br()オオカミ肉 (調理済)|~|700|~|「渇き」がすこし減少|
|Bear Meat (Raw)&br()クマ肉 (生)|~|900|~|調理後もカロリーが変わらない|
|Bear Meat (Cooked)&br()クマ肉 (調理済)|~|~|~|「渇き」がすこし減少|
**魚類
-主に釣りで入手する。基本的な性質は、肉類と同じ。
--肉に比べて劣化速度が早い。(劣化速度の早いうさぎ肉と同等かそれ以上)
-エリアによって釣れる魚が異なる。
-調理すると、少量の油(ランタンオイル)が手に入る。
--得られる量は魚種と重量による。
|BGCOLOR(#9DCDF2):名称|BGCOLOR(#9DCDF2):重量(kg)|BGCOLOR(#9DCDF2):カロリー|BGCOLOR(#9DCDF2):Cal/kg|BGCOLOR(#9DCDF2):劣化|BGCOLOR(#9DCDF2):生息地|BGCOLOR(#9DCDF2):備考|
|Coho Salmon (Raw)&br()銀鮭(生)|CENTER:2.92~5.35&br()(1.93~3.53)|876~1605|CENTER:300&br()(450)|時間|沿岸のハイウェイ|調理することで重量が約35%減少する。|
|Rainbow Trout (Raw)&br()ニジマス(生)|CENTER:0.53~2.30&br()(0.35~1.50)|132~574|CENTER:250&br()(380)|~|~|~|
|Smallmouth Bass (Raw)&br()コクチバス(生)|CENTER:2.51~4.96&br()(1.66~3.27)|753~1487|CENTER:300&br()(450)|~|ミステリーレイク&br()プレザント・バレー&br()シンリンオオカミの山|~|
|Lake Whitefish (Raw)&br()シロマス(生)|CENTER:1.50~2.30&br()(0.98~1.50)|375~575|CENTER:250&br()(380)|~|~|~|
**その他
|BGCOLOR(#9DCDF2):名称|BGCOLOR(#9DCDF2):重量(kg)|BGCOLOR(#9DCDF2):カロリー|BGCOLOR(#9DCDF2):Cal/kg|BGCOLOR(#9DCDF2):劣化|BGCOLOR(#9DCDF2):備考|
|Cat Tail Stalk&br()ガマの茎|0.05|150|3000|無劣化|水辺に生えているガマから採取&br()劣化しないので保存食にしやすい|
----
*飲料
[[ステータス]]「渇き」を回復するために必要なアイテム。
-渇きは「飢え」よりもステータスの減少量が大きいので、頻繁に摂取する必要がある。
-すべての飲料は、&bold(){状態が悪くても食中毒のリスク無しに飲むことができる}。
**ジュース(サイダー)類
-主に屋内で入手できることが多い。
-少量のカロリーを一緒に回復できるので、「飢え」をしのぎたい場合にも便利。
|BGCOLOR(#9DCDF2):名称|BGCOLOR(#9DCDF2):重量(kg)|BGCOLOR(#9DCDF2):カロリー|BGCOLOR(#9DCDF2):Cal/kg|BGCOLOR(#9DCDF2):劣化|BGCOLOR(#9DCDF2):備考|
|Orange Soda&br()オレンジソーダ|0.25|250|1000|時間||
|Stacy's Grape Soda&br()ステイシーのグレープソーダ|~|~|~|~|~|
|Summit Soda&br()サミットソーダ|~|~|~|~|~|
**お茶(紅茶・コーヒー)類
-ハーブティーパックやコーヒー缶は単体では使えず、焚き火・ストーブで調理すると飲むことができる。&br()調理には一定量の飲用に適した水が必要なので注意。
-いずれもわずかにカロリーが回復し、ステータスに追加ボーナスが発生。&br()さらに温かい内に摂取することで耐寒ボーナスも得られる。
-調理の際に水気が飛んでいるようで、「渇き」の回復量は水0.25Lをそのまま飲むより若干少ない。(水0.20Lほど)
|BGCOLOR(#9DCDF2):名称|BGCOLOR(#9DCDF2):重量(kg)|BGCOLOR(#9DCDF2):カロリー|BGCOLOR(#9DCDF2):劣化|BGCOLOR(#9DCDF2):備考|
|Herbal Tea (Package)&br()ハーブティー|0.01| -|時間|調理する必要あり&br()(飲用に適した水0.25Lが必要)|
|Tin of Coffee&br()缶入りのコーヒー|~| -|~|~|
|Cup of Herbal Tea&br()カップ入りハーブティー|0.10|100|無劣化|加熱可能&br()睡眠時の「健康状態」回復速度増加|
|Coffee&br()コーヒー|~|~|~|加熱可能&br()「疲労」を微量回復し、同ステータスの悪化を一定時間低減|
|Reishi Tea&br()レイシ茶|~|~|~|レイシキノコ2個を調理(飲用に適した水0.25Lが必要)&br()耐寒ボーナスあり&br()抗生物質と同じ効果、薬品アイテム欄に表示される&br()(アイテム欄から飲料として飲むことも可能)|
|Rose Hip Tea&br()ローズヒップティー|~|~|~|ローズヒップ25個を調理(飲用に適した水0.25Lが必要)&br()耐寒ボーナスあり&br()鎮痛剤と同じ効果、薬品アイテム欄に表示される&br()(アイテム欄から飲料として飲むことも可能)|
**水
-火を起こし、雪を溶かすことで生水を作ることが出来る。
--生水を飲むと「赤痢」を引き起こすことがあるため、飲料水にしてから飲むほうが良い。
--飲料水を作るには、火で沸騰させるか、あるいは浄水タブレットを使用する。
|BGCOLOR(#9DCDF2):名称|BGCOLOR(#9DCDF2):重量(kg)|BGCOLOR(#9DCDF2):劣化|BGCOLOR(#9DCDF2):備考|
|Unsafe Water&br()水(生水)|1.0L=1.0kg|無劣化|「赤痢」のバッドステータスになる可能性あり|
|Water Bottle&br()水(飲料水)|~|~||
----
*コメント
#pcomment(食料・飲料/コメント,new,reply)
[[コメントログ>食料・飲料/コメント]]