燃え後から木炭を入手し、屋外で使用することで周囲の情報をマッピングすることができる。
木炭の入手
- 焚き火をし、火が消えた後に燃え後を調べると、下の選択に「木炭を入手」が出る。
- だるまストーブや暖炉、ドラム缶などの設備には最初から木炭があることも。
- 木炭の入手数は1~4程度。(要検証)
※検証事項(短文は
コメントで報告お願いします)
・生成される木炭数の計算値。時間?温度?
難易度?乱数?
・1度に生成される木炭の上限数。
・初期配置される木炭。難易度で変化?
マッピング
- 円形メニューの地図から木炭を選択することで木炭を手に持つ
- この状態で左クリックすることで、木炭を1つ消費し周囲をマッピングする。
- マッピングする範囲は自分を中心とした周囲円形となる。山の向こうだろうが未確認だろうが円形である。また位置関係も完璧。
- 「完成済みのマップを黒く覆い隠し、木炭を使用した部分だけ明かしていく」という仕様のようだ。
- すでにマッピングした場所で使っても自分を中心とするため、離れて使ったほうが無駄が少ない。
- 範囲は100mぐらい?ミステリーレイク全域だと100個ぐらい必要かも
- 深い霧状態、吹雪、夜の場合は視界が通らないため使用できない。またロードを挟む屋内も使用できない。
- 使用すると時間を消費する。30分ぐらい
※検証事項
・視界状態でマッピングする範囲は変わる?健康状態は関係するか?
地図の確認
- Mキーで地図を確認できる。
- 建物や主要なエリア名、線路や川など目印としやすい情報は表示される。
- ガマや死体なども表示される。
- 自分の位置や方角は表示されないので、過信は禁物。
コメント
最終更新:2017年08月05日 21:04