地図

燃え後から木炭を入手し、屋外で使用することで周囲の情報をマッピングすることができる。

木炭の入手

  • 焚き火をし、火が消えた後に燃え後を調べると、下の選択に「木炭を入手」が出る。
  • だるまストーブや暖炉、ドラム缶などの設備には最初から木炭があることも。
  • 木炭の入手数は1~4程度。(要検証)
※検証事項(短文はコメントで報告お願いします)
 ・生成される木炭数の計算値。時間?温度?難易度?乱数?
 ・1度に生成される木炭の上限数。
 ・初期配置される木炭。難易度で変化?

マッピング

  • 円形メニューの地図から木炭を選択することで木炭を手に持つ
  • この状態で左クリックすることで、木炭を1つ消費し周囲をマッピングする。
    • マッピングする範囲は自分を中心とした周囲円形となる。山の向こうだろうが未確認だろうが円形である。また位置関係も完璧。
      • 「完成済みのマップを黒く覆い隠し、木炭を使用した部分だけ明かしていく」という仕様のようだ。
    • すでにマッピングした場所で使っても自分を中心とするため、離れて使ったほうが無駄が少ない。
    • 範囲は100mぐらい?ミステリーレイク全域だと100個ぐらい必要かも
    • 深い霧状態、吹雪、夜の場合は視界が通らないため使用できない。またロードを挟む屋内も使用できない。
    • 使用すると時間を消費する。30分ぐらい
※検証事項
 ・視界状態でマッピングする範囲は変わる?健康状態は関係するか?

地図の確認

  • Mキーで地図を確認できる。
    • 建物や主要なエリア名、線路や川など目印としやすい情報は表示される。
    • ガマや死体なども表示される。
    • 自分の位置や方角は表示されないので、過信は禁物。


コメント

  • 編集提案ページに確認した限りの情報記入しました。 - 名無しさん 2017-06-12 23:01:15
    • ありがとうございます。"鉛筆で黒塗りされた地図を消しゴムで一部消す"っていうのの意味がわからない以外は、多少加筆と修正を施せばすぐにでも記事化してよさそうなクォリティですね! - 名無しさん 2017-06-17 15:35:04
      • 変な表現で申し訳ないです。地図は自分で書いている、というよりは「最初から完成してある地図を、部分的に明かしていく」仕様のようですので、"~地図を消しゴムで一部消す"みたいな表現をしました。 - 名無しさん 2017-06-19 05:35:04
      • ってことで表現修正しました。 - 名無しさん 2017-06-19 05:51:25
        • 消しゴムの文言も修正後の文言も、実際にやってる人間からするとどちらも理解できますww - 名無しさん 2017-06-19 22:20:41
  • 焚火後(ストーブ等も可)から木炭を入手することができます。 - 名無しさん 2017-06-17 08:56:22
    • その木炭を装備して左クリック(あたりを見渡す)でマップを描けます。あと、間違えてエンター押してしまいました。ここって改行できないんですか? - 名無しさん 2017-06-17 08:57:36
    • エンターの改行も、シフトエンターの改行もできませんが、いちおうコメントログを編集することはできます - 名無しさん 2017-06-17 15:36:40
    • 見晴らし/天候による視界状況の差は地図作成に影響しませんでした - 名無しさん 2017-06-18 00:33:24
  • 地図の制作には多少の時間がかかるので天候や気温、周辺の状況には十分な注意を払うように - 名無しさん 2017-06-17 12:15:57
  • 燃焼時間45分間の薪をくべると木炭1個が入手できるようです。(継ぎ足しでどうなるかは未検証) - 名無しさん 2017-06-26 22:44:21
    • 枝3の焚火で3個、ストーブにモミの薪(2h)で2個だった...焚火だと木炭量多いのかも? - 名無しさん 2017-07-01 16:12:18
    • 詳細は忘れたけど、枝木を入れまくって肉焼いた後からは19個位取れた気がする。 - 名無しさん 2017-07-04 10:00:04
  • 木炭は潤沢に手に入るものだし、木炭の入手個数がはっきりわからなくても、現状で記事にしてしまっていいんじゃないですかね - 名無しさん 2017-07-09 22:28:48
  • おそらく燃焼時間1時間毎に木炭1個だと思う(難易度ノーマル) - 名無しさん (2017-08-29 13:25:39)
  • 恐らく1時間当たり1個だと思う。ただ算出方法に不備があるみたいで、例えば屋外で焚き火を燃やしてすぐに屋内に入りn時間過ごすと、焚き火の跡からn個分の木炭が得られるもよう。 - 名無しさん 2017-10-25 01:07:16
  • マッピングは約15分の模様、骨折治療の時間から逆算(地図記載済みの場所で使用したので、未記載の場合は時間に差があるかも) - 名無しさん 2018-02-05 02:27:06

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年08月05日 21:04