このゲームでの大半の行動は、この円形メニューから行う。
表示方法は、
操作を参照。
各メニューで出来ること
バックパック
持ち物一覧を開く。
食べ物、飲み物の摂取、
アイテムの解体修理などは、ここから直接アイテムを指定して行う。
キャンプスキル
主に、焚き火や野宿など、野外でのキャンプ行動を行う。
焚き火
平坦な地面を指定して、焚き火を行う。
初心者ガイド参照。
屋内では使えない。
寝袋
寝袋を持っていれば、平坦な地面に設置することが出来る。
その後、設置した寝袋を調べれば野宿が可能。
自動車やスノーシェルターの中でこのコマンドを実行すると、寝袋を持っていなくても休息を取ることが出来る。
スノーシェルター
野外の地面に、スノーシェルターを設置することが出来る。
シェルターの設置には、小枝15本と布5枚が必要。
設置したシェルターを調べると、中に入ることが出来る。
少し暖かく防風効果もあるため、突然の天候悪化に対する緊急避難として使用できる。
作る
製作(クラフト)を行う。
メニューから作れるのは簡単なものだけで、より高度なアイテムクラフトは作業台にて行う。
おとりを置く
オオカミやクマなどの野獣に襲われそうになったとき、持っているアイテムを地面に置くことで注意を逸らし、その間に逃げることが出来る。

応急処置
治療用のメニューであり、健康な時は選択することが出来ない。
怪我や病気をしているときは、左画像のようにメニュー画像の十字が赤くなり、ここから
薬品類を使った応急処置が可能になる。
また、傷病には至っていないものの、何らかのリスクを抱えている場合は右画像のような白色の十字が表示され、ここからリスクの内容を表示することができる。
リスクを経由する病気は厄介なものが多いため、白色の時でもしっかり確認し予防しよう。
武器
日記
日記を開く。このゲームの様々な記録や、
チャレンジモードの進捗状況を確認することができる。
日記
その日に行った行動が自動的に記録される。
右側のメモアイコンから、自由にメモを記述することもできる。
スキル
作業をこなしたり、本を読んだりして得た
スキルレベルを確認できる。
成績
生存日数や、発見した区域の数、探索割合などの様々なゲームレコードを確認できる。
光源
緊急用刺激剤
緊急用刺激剤(興奮剤)を使用する。詳細は
薬品類参照。
コメント
最終更新:2016年10月23日 21:18