野生生物

「野生生物」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

野生生物 - (2016/10/10 (月) 10:11:27) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

-生存するうえで大きなカギを握るのがこの野生生物である。 -食料源である肉の他に、毛皮や腸といった衣類や罠などの[[製作(クラフト)]]に必要な素材を得られる。 -捕まえ方、戦い方については、[[狩猟・戦闘]]を参照。 -野生生物にはプレーヤーから逃げるものと襲ってくるものがいる。&br()野生生物に襲われた場合、健康状態が著しく低下し[[怪我や病気>病気・怪我]]を引き起こすので、包帯や鎮痛剤、抗生物質などは常備しておきたい。 |BGCOLOR(#9DCDF2):名前|BGCOLOR(#9DCDF2):画像|BGCOLOR(#9DCDF2):得られるアイテム|BGCOLOR(#9DCDF2):備考| |Rabbit&br()ウサギ|&ref(rabbit_2.jpg)|Rabbit Meat (Raw) (ウサギの肉(生)) 1-2kg&br()Fresh Rabbit Pelt (ウサギの生皮)&br()Fresh Gut (生の腸)|プレイヤーから逃げる&br()オオカミから逃げる&br()クマから逃げる| |Deer&br()シカ|&ref(deer_2.jpg)|Venison (Raw) (シカの肉(生)) 8-10kg&br()Fresh Deer Hide (シカの生皮)&br()Fresh Gut (生の腸) x 2|プレイヤーから逃げる&br()オオカミから逃げる&br()クマから逃げる| |Wolf&br()オオカミ|&ref(wolf_2.jpg)|Wolf Meat (Raw) (オオカミの肉(生)) 3-6kg&br()Fresh Wolf Pelt (オオカミの生皮)&br()Fresh Gut (生の腸) x 2|プレイヤーを襲う(NORMAL・HARD・INTERLOPER)&br()プレイヤーから逃げる(EASY)&br()ウサギを襲う&br()シカを襲う&br()クマから逃げる| |Black Bear&br()クマ|&ref(bear_2.jpg)|Bear Meat (Raw) (クマの肉(生)) 30-50kg&br()Fresh Black Bear Hide (クマの生皮)&br()Fresh Gut (生の腸) x 10|プレイヤーを襲う(NORMAL・HARD・INTERLOPER)&br()プレイヤーから逃げる(EASY)| |Crow&br()カラス|&ref(crow.jpg)|Crow Feather (カラスの羽)&br()(地面に落ちている)|狩猟不可&br()天候次第では死体や動物の死骸の上を旋回していることがある| -NORMAL・HARD・INTERLOPERのオオカミはプレイヤーを襲うが、発炎筒や松明の火を使ったり、襲われた際に反撃することで不確定だが逃げる行動を取ることがある。 --武器を用いて反撃した場合はオオカミも出血し、やがて息絶える。ただし再度襲われることもあるので注意。 -EASYのクマはプレイヤーから逃げるが、攻撃を加えると襲ってくるため注意。 -洞穴に動物の骨がある場合、そこが熊の寝床になっており、自然に骨がある洞穴の数=熊の数になる。 ** 野生生物の嗅覚について 野生生物はアイテムのにおいに反応する。 各食べ物はにおいのデータがあり、生肉はとてもにおいがするアイテムなのでかなり遠くから気づかれる。 3キー(Xbox360コントローラーでは十字下)を押してデコイ(オトリ)をドロップする時は最もにおうものから落とす。 怪我をしている時(出血?)もキャラクターからにおいがするらしい。 オトリに使われるものは肉(生も調理済みも、魚も含む)や新鮮な腸。 においは風で運ばれるため野生生物を警戒するなら風下は特に注意する方が良い。 *コメント #pcomment(野生生物/コメント,new,reply) [[コメントログ>野生生物/コメント]]
-生存するうえで大きなカギを握るのがこの野生生物である。 -食料源である肉の他に、毛皮や腸といった衣類や罠などの[[製作(クラフト)]]に必要な素材を得られる。 -捕まえ方、戦い方については、[[狩猟・戦闘]]を参照。 -野生生物にはプレーヤーから逃げるものと襲ってくるものがいる。&br()野生生物に襲われた場合、健康状態が著しく低下し[[怪我や病気>病気・怪我]]を引き起こすので、包帯や鎮痛剤、抗生物質などは常備しておきたい。 |BGCOLOR(#9DCDF2):名前|BGCOLOR(#9DCDF2):画像|BGCOLOR(#9DCDF2):得られる[[アイテム]]|BGCOLOR(#9DCDF2):備考| |Rabbit&br()ウサギ|&ref(rabbit_2.jpg)|Rabbit Meat (Raw) (ウサギの肉(生)) 1-2kg&br()Fresh Rabbit Pelt (ウサギの生皮)&br()Fresh Gut (生の腸)|プレイヤーから逃げる&br()オオカミから逃げる&br()クマから逃げる| |Deer&br()シカ|&ref(deer_2.jpg)|Venison (Raw) (シカの肉(生)) 8-10kg&br()Fresh Deer Hide (シカの生皮)&br()Fresh Gut (生の腸) x 2|プレイヤーから逃げる&br()オオカミから逃げる&br()クマから逃げる| |Wolf&br()オオカミ|&ref(wolf_2.jpg)|Wolf Meat (Raw) (オオカミの肉(生)) 3-6kg&br()Fresh Wolf Pelt (オオカミの生皮)&br()Fresh Gut (生の腸) x 2|プレイヤーを襲う(NORMAL・HARD・INTERLOPER)&br()プレイヤーから逃げる(EASY)&br()ウサギを襲う&br()シカを襲う&br()クマから逃げる| |Black Bear&br()クマ|&ref(bear_2.jpg)|Bear Meat (Raw) (クマの肉(生)) 30-50kg&br()Fresh Black Bear Hide (クマの生皮)&br()Fresh Gut (生の腸) x 10|プレイヤーを襲う(NORMAL・HARD・INTERLOPER)&br()プレイヤーから逃げる(EASY)| |Crow&br()カラス|&ref(crow.jpg)|Crow Feather (カラスの羽)&br()(地面に落ちている)|狩猟不可&br()天候次第では死体や動物の死骸の上を旋回していることがある| -NORMAL・HARD・INTERLOPERのオオカミはプレイヤーを襲うが、発炎筒や松明の火を使ったり、襲われた際に反撃することで不確定だが逃げる行動を取ることがある。 --武器を用いて反撃した場合はオオカミも出血し、やがて息絶える。ただし再度襲われることもあるので注意。 -EASYのクマはプレイヤーから逃げるが、攻撃を加えると襲ってくるため注意。 -洞穴に動物の骨がある場合、そこが熊の寝床になっており、自然に骨がある洞穴の数=熊の数になる。 ** 野生生物の嗅覚について 野生生物はアイテムのにおいに反応する。 各食べ物はにおいのデータがあり、生肉はとてもにおいがするアイテムなのでかなり遠くから気づかれる。 3キー(Xbox360コントローラーでは十字下)を押してデコイ(オトリ)をドロップする時は最もにおうものから落とす。 怪我をしている時(出血?)もキャラクターからにおいがするらしい。 オトリに使われるものは肉(生も調理済みも、魚も含む)や新鮮な腸。 においは風で運ばれるため野生生物を警戒するなら風下は特に注意する方が良い。 *コメント #pcomment(野生生物/コメント,new,reply) [[コメントログ>野生生物/コメント]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: