「Mystery Lake」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
Mystery Lake - (2018/12/03 (月) 17:30:58) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents
----
&sizex(6){&u(){Mystery Lake(ミステリーレイク)}}
&big(){&color(black){&bgcolor(red){本記事にはネタバレを含みます。&br()いちから探索を楽しみたいプレイヤーは、読むことをお勧めしません。}}}
----
*&u(){マップの特徴}
湖と森林鉄道からなるマップ。
アルファ版発表当初から存在する、このゲームにおけるスタンダードマップであり、建物や資源、動物も豊富。
比較的見晴らしの良い場所も多く、拠点に適した建物も多いため、初心者がゲームに慣れるには最適と言える。
大自然の山々と、人間の生活の痕跡が入り混じり、The Long Darkの世界観をもっともよく味わえるため、中級者や熟練者にまで愛されていている。
----
*&u(){探索の進め方}
エリアの中央を縦断するように、森林鉄道の長い線路が敷いてある。
-線路を挟んで片方は、エリア名にもなっている巨大な氷結湖「ミステリーレイク」があり、もう片方には伐採所となる深い森が広がっている。
-線路沿いには、重要な建物やスポットが多いため、慣れないうちは線路を目印に探索を進めよう。
----
*&u(){主な施設&地名}
**Mystery Lake(ミステリーレイク)
このエリアの名前にもなっている、凍りついた大きな湖。
-いくつもの釣り小屋が点在している釣りスポット。
-湖全体を取り囲むように、小さな家がいくつも存在する。
-重要な拠点となりうる建物「キャンプ管理小屋」の目と鼻の先にあるため、この湖を日常的に見て生活しているプレイヤーも多いはず。
-湖の周辺には、食料や着火剤として有用な「蒲(ガマ)」が群生しているので、採取しておきたい。
-オオカミやクマなどの動物が徘徊しているので注意。晴れた日であれば、遠目にも動物の存在を確認しやすい。
-湖から延びている川を遡れば、「カーター水力発電所」に辿りつくことが出来る。
**Trapper's Homestead(狩猟小屋)
エリアの最端にある、小高い丘にたたずむ小屋。
タイトル画面でもお馴染み。
-狭いながらも、ベッドやストーブ、[[製作(クラフト)]]に必要な作業台や収納スペースなど、必要なものは全て揃っている便利な建物。&br()ここを拠点に活動しているプレイヤーは多いだろう。
-貴重な武器であるライフルが置かれている可能性があるスポット。定住しないまでも、訪れる価値は高い。
-見晴らしの良い場所に立っているため、周辺のオオカミやシカを視認しやすい。
-唯一の難点は、エリア端にあるため、拠点とした場合の行動範囲が制限されてしまうこと。
**Camp Office(キャンプ管理小屋)
ミステリーレイクを臨む場所に建てられた、カナダ国旗のなびく二階建ての小屋。
-狩猟小屋と同じく、必要なものは一通り揃っており、多くのプレイヤーの拠点候補となる建物。
-エリアの中心部近くに位置し、色々な場所へのアクセスがしやすい。
-レイクが近いため、動物狩りや釣りをしながら暮らす場合にもオススメできる。
**Forestry Lookout(見晴らし台)
森林伐採地帯の近くの山の上にある見晴らし台。
-多くの建物と違い、出入りの際にロードが発生しない。&br()そのため、外の天気や時間帯をひと目で把握できるという独自の利便性がある。
-ベッドとストーブ、小さな収納スペースがあり、拠点とするには十分。
-また名前の通り、晴れた日には絶景スポットとなる。
-難点は、長い坂道の先にありアクセスしづらいこと。
**Carter Hydro Dam(カーター水力発電所)
ミステリーレイクに流れ込む凍った川の上流にある、巨大なダム。
-このゲームにおいて、屈指の広さを誇る建物。
-&u(){内部にオオカミがいる場合がある。}(ここがトラウマとして恐れられる所以)
--暗闇に紛れて襲われないよう、ランタン等でよく照らしながら探索しよう。&br()耳を澄まして、足音や鳴き声にも注意したい。
--こちらから一方的に攻撃を仕掛けるのは、慣れていないと難しい。&br()わざと襲われてナイフや手斧で傷を負わせて、失血死を狙うのもアリ。
--今のところ、中のオオカミが復活する事象は報告されていない。&br()初めて入るときだけは気を付けよう。
-ダム内部の奥に進むと、&u(){外へ出る一方通行のドア}がある。
--一度出てしまうと同じドアから入ることはできないが、ダムの逆岸にある、割れた窓から入りなおすことは出来る。
--逆岸に行くためには、ダムの外壁にそって渡らなければいけない。&br()足を踏み外すと即死する高さなので、慎重に進みたい。
--ダム内部に戻らず川に沿ってさらに進めば洞窟があり、そこを抜けると[[Pleasant Valley]]に行くことが出来る。
**Tunnel Collapse(崩落したトンネル)
線路に沿って歩いていくと、突き当たりには崩落したトンネルがある。
-トンネルの入り口には、貨物列車の車両があり、近くには少量のアイテムが落ちていることが多い。
**Derailment(脱線現場)
長い線路の途中にある、列車が脱線事故を起こしている場所。
-周辺には死体や、少量のアイテムが落ちている場合がある。
-ドアの開いた車両に倒れ掛かっている巨木の上を歩いて、中に入ることができる。
-周辺はオオカミの溜まり場となっていることが多い。通る場合は警戒したい。
----
*&u(){他エリアへのアクセス}
**渓谷を通って[[Coastal Highway]]へ
崩落したトンネルの逆端、カーター水力発電所を横目にとらえながら線路をひたすら進むと、別エリア「Coastal Highway」へ続く切り立った渓谷に行ける。
Coastal Highwayまでは少し距離があるので、旅支度を整えてから進もう。
**ダムを抜けて[[Pleasant Valley]]へ
カーター水力発電所の内部を奥に進むと、ダムの逆側に抜けることが出来る。
川沿いに進んで洞窟を抜けると、[[Pleasant Valley]]に行くことができる。
----
*コメント
#pcomment(Mystery Lake/コメント,new,reply)
[[コメントログ>Mystery Lake/コメント]]
#contents
----
&sizex(6){&u(){Mystery Lake(ミステリーレイク)}}
&big(){&color(black){&bgcolor(red){本記事にはネタバレを含みます。&br()いちから探索を楽しみたいプレイヤーは、読むことをお勧めしません。}}}
----
*&u(){マップの特徴}
湖と森林鉄道からなるマップ。
アルファ版発表当初から存在する、このゲームにおけるスタンダードマップであり、建物や資源、動物も豊富。
比較的見晴らしの良い場所も多く、拠点に適した建物も多いため、初心者がゲームに慣れるには最適と言える。
大自然の山々と、人間の生活の痕跡が入り混じり、The Long Darkの世界観をもっともよく味わえるため、中級者や熟練者にまで愛されていている。
----
*&u(){探索の進め方}
[[エリア]]の中央を縦断するように、森林鉄道の長い線路が敷いてある。
-線路を挟んで片方は、エリア名にもなっている巨大な氷結湖「ミステリーレイク」があり、もう片方には伐採所となる深い森が広がっている。
-線路沿いには、重要な建物やスポットが多いため、慣れないうちは線路を目印に探索を進めよう。
----
*&u(){主な施設&地名}
**Mystery Lake(ミステリーレイク)
このエリアの名前にもなっている、凍りついた大きな湖。
-いくつもの釣り小屋が点在している釣りスポット。
-湖全体を取り囲むように、小さな家がいくつも存在する。
-重要な拠点となりうる建物「キャンプ管理小屋」の目と鼻の先にあるため、この湖を日常的に見て生活しているプレイヤーも多いはず。
-湖の周辺には、食料や着火剤として有用な「蒲(ガマ)」が群生しているので、採取しておきたい。
-オオカミやクマなどの動物が徘徊しているので注意。晴れた日であれば、遠目にも動物の存在を確認しやすい。
-湖から延びている川を遡れば、「カーター水力発電所」に辿りつくことが出来る。
**Trapper's Homestead(狩猟小屋)
エリアの最端にある、小高い丘にたたずむ小屋。
タイトル画面でもお馴染み。
-狭いながらも、ベッドやストーブ、[[製作(クラフト)]]に必要な作業台や収納スペースなど、必要なものは全て揃っている便利な建物。&br()ここを拠点に活動しているプレイヤーは多いだろう。
-貴重な武器であるライフルが置かれている可能性があるスポット。定住しないまでも、訪れる価値は高い。
-見晴らしの良い場所に立っているため、周辺のオオカミやシカを視認しやすい。
-唯一の難点は、エリア端にあるため、拠点とした場合の行動範囲が制限されてしまうこと。
**Camp Office(キャンプ管理小屋)
ミステリーレイクを臨む場所に建てられた、カナダ国旗のなびく二階建ての小屋。
-狩猟小屋と同じく、必要なものは一通り揃っており、多くのプレイヤーの拠点候補となる建物。
-エリアの中心部近くに位置し、色々な場所へのアクセスがしやすい。
-レイクが近いため、動物狩りや釣りをしながら暮らす場合にもオススメできる。
**Forestry Lookout(見晴らし台)
森林伐採地帯の近くの山の上にある見晴らし台。
-多くの建物と違い、出入りの際にロードが発生しない。&br()そのため、外の天気や時間帯をひと目で把握できるという独自の利便性がある。
-ベッドとストーブ、小さな収納スペースがあり、拠点とするには十分。
-また名前の通り、晴れた日には絶景スポットとなる。
-難点は、長い坂道の先にありアクセスしづらいこと。
**Carter Hydro Dam(カーター水力発電所)
ミステリーレイクに流れ込む凍った川の上流にある、巨大なダム。
-このゲームにおいて、屈指の広さを誇る建物。
-&u(){内部にオオカミがいる場合がある。}(ここがトラウマとして恐れられる所以)
--暗闇に紛れて襲われないよう、ランタン等でよく照らしながら探索しよう。&br()耳を澄まして、足音や鳴き声にも注意したい。
--こちらから一方的に攻撃を仕掛けるのは、慣れていないと難しい。&br()わざと襲われてナイフや手斧で傷を負わせて、失血死を狙うのもアリ。
--今のところ、中のオオカミが復活する事象は報告されていない。&br()初めて入るときだけは気を付けよう。
-ダム内部の奥に進むと、&u(){外へ出る一方通行のドア}がある。
--一度出てしまうと同じドアから入ることはできないが、ダムの逆岸にある、割れた窓から入りなおすことは出来る。
--逆岸に行くためには、ダムの外壁にそって渡らなければいけない。&br()足を踏み外すと即死する高さなので、慎重に進みたい。
--ダム内部に戻らず川に沿ってさらに進めば洞窟があり、そこを抜けると[[Pleasant Valley]]に行くことが出来る。
**Tunnel Collapse(崩落したトンネル)
線路に沿って歩いていくと、突き当たりには崩落したトンネルがある。
-トンネルの入り口には、貨物列車の車両があり、近くには少量のアイテムが落ちていることが多い。
**Derailment(脱線現場)
長い線路の途中にある、列車が脱線事故を起こしている場所。
-周辺には死体や、少量のアイテムが落ちている場合がある。
-ドアの開いた車両に倒れ掛かっている巨木の上を歩いて、中に入ることができる。
-周辺はオオカミの溜まり場となっていることが多い。通る場合は警戒したい。
----
*&u(){他エリアへのアクセス}
**渓谷を通って[[Coastal Highway]]へ
崩落したトンネルの逆端、カーター水力発電所を横目にとらえながら線路をひたすら進むと、別エリア「[[Coastal Highway]]」へ続く切り立った渓谷に行ける。
Coastal Highwayまでは少し距離があるので、旅支度を整えてから進もう。
**ダムを抜けて[[Pleasant Valley]]へ
カーター水力発電所の内部を奥に進むと、ダムの逆側に抜けることが出来る。
川沿いに進んで洞窟を抜けると、[[Pleasant Valley]]に行くことができる。
----
*コメント
#pcomment(Mystery Lake/コメント,new,reply)
[[コメントログ>Mystery Lake/コメント]]