概要
全ての元凶。
フォートナイトのまとめサイトの一つだが、基本的にサイト内の掲示板のことを指す。略称はフォトちゃん、ふとちん、FC。
歴史
文献が残っていないため、ここに書いてある情報が全て正しいとは限らない。
また、この記事の著者、編者共に最初期について詳しく知らない点を留意してほしい。
※最古参レベルのメンバーはこの記事に出来事を追記することを推奨する。
また、この記事の著者、編者共に最初期について詳しく知らない点を留意してほしい。
※最古参レベルのメンバーはこの記事に出来事を追記することを推奨する。
初期(〜2019)〈雑談掲示板最盛期〉
フォートナイトちゃんねるの全盛期もといフォートナイト自体の全盛期と思われる時期であり、最も平和だった。フレンド募集をしに来る名無しの〇〇も多数存在していた。
コテハン率は5割程度と、まとめブログのコメント欄としては驚異の数字だが、このコテハン侵食はこの先さらに加速していくことになる。
誰がこの時期からフォトちゃんに居たのかは、途中からコテハンを付けた人もいるので分からない場合が多い。
しかし、Bラマ、Tニキ、ま、さしみ、だいふく、オキラクあたりは確実に存在が確認されている。
コテハン率は5割程度と、まとめブログのコメント欄としては驚異の数字だが、このコテハン侵食はこの先さらに加速していくことになる。
誰がこの時期からフォトちゃんに居たのかは、途中からコテハンを付けた人もいるので分からない場合が多い。
しかし、Bラマ、Tニキ、ま、さしみ、だいふく、オキラクあたりは確実に存在が確認されている。
(余談ではあるが、この時書き込まれていた雑談掲示板を見に行くと今とは比べ物にならない程の黒歴史をフルメンバー分拝むことができる。あなたに人の心があるなら見ない選択をするはずだ。そう信じている。)
中期(2020〜2021前期)〈チャットルーム、Twitter,Discordへの移行〉
2020年のあらゆる話題に欠かせないのが新型コロナウイルスの蔓延であり、このフォートナイトちゃんねるもその影響をモロに受けた。
学校の一斉休校により時間が有り余ったユーザーはインターネットに入り浸った。
この頃には既に会話の大半をコテハンや名無しの〇〇と言っているものの半ばそれがコテハン化しているようなヘビーユーザーで占め、一つのコミュニティとしての空気が強く出てきていたように思う。
そういう状況になると出てくるのが自治厨の存在である。
純粋にフォートナイトに関係する事柄について語り合いたいというあまりにも正当な指摘によりユーザーは移住を余儀なくされた。
ルート・レイクという旧コミュニティ全盛期のチャットルームがここに該当するが、あまりにも色々ありすぎて長くなるので詳細は専用記事にて解説する。
そのルートレイクも休校が終わり次第に稼働率が低下し、フォトちゃんに帰るもの、Twitterに向かう者、Discordサーバーに向かう者など色々な方向に散り散りになってしまった。
この時点で一切連絡を取る手段が無くなったユーザーも存在しており、あいつ今どうしてんだろうな〜という懐かしみトークが繰り出されることもたまにある。
この分岐点でTwitterに移行してツイートを続けてインターネットモンスターになってしまった者たちが、今現在も賭博サーバーに多く生き残っている。
学校の一斉休校により時間が有り余ったユーザーはインターネットに入り浸った。
この頃には既に会話の大半をコテハンや名無しの〇〇と言っているものの半ばそれがコテハン化しているようなヘビーユーザーで占め、一つのコミュニティとしての空気が強く出てきていたように思う。
そういう状況になると出てくるのが自治厨の存在である。
純粋にフォートナイトに関係する事柄について語り合いたいというあまりにも正当な指摘によりユーザーは移住を余儀なくされた。
ルート・レイクという旧コミュニティ全盛期のチャットルームがここに該当するが、あまりにも色々ありすぎて長くなるので詳細は専用記事にて解説する。
そのルートレイクも休校が終わり次第に稼働率が低下し、フォトちゃんに帰るもの、Twitterに向かう者、Discordサーバーに向かう者など色々な方向に散り散りになってしまった。
この時点で一切連絡を取る手段が無くなったユーザーも存在しており、あいつ今どうしてんだろうな〜という懐かしみトークが繰り出されることもたまにある。
この分岐点でTwitterに移行してツイートを続けてインターネットモンスターになってしまった者たちが、今現在も賭博サーバーに多く生き残っている。
後期(2021〜2022)〈フォトちゃん系列グループの分化〉
フォートナイトちゃんねるはTwitterアカウントを作れていないユーザーや新規コテハンで賑わっており、すでに移住した過去の掲示板民とは縁も薄く、後期からの参入者で賭博との関わりを持つ者は少ない。
そんな中、Discordにフォトちゃんの新規と古参を繋げるサーバーが誕生した。ふと鯖である。散り散りになっていくフォトちゃん民を一点に引き寄せたそのサーバーは、当初こそ和気あいあいとした活気のある様子であった。しかし、多様な人間を一か所に集めたことが災いしてか、度重なる事件を前にその理想郷は崩壊してしまう。ここで集った新旧フォトちゃん民はまた、自分たちのコミュニティに籠って行ってしまうのだった。
この時期にアペックス内臓は最盛を迎え、田んぼも誕生している。
恐らくこの年の中盤から後半にかけて我々が認知しているユーザーの大半がTwitterに移住を果たし、フォートナイト自体が下火になってきている事も相まってフォトちゃんの掲示板は徐々に賑わいを見せなくなっていった。
そんな中、Discordにフォトちゃんの新規と古参を繋げるサーバーが誕生した。ふと鯖である。散り散りになっていくフォトちゃん民を一点に引き寄せたそのサーバーは、当初こそ和気あいあいとした活気のある様子であった。しかし、多様な人間を一か所に集めたことが災いしてか、度重なる事件を前にその理想郷は崩壊してしまう。ここで集った新旧フォトちゃん民はまた、自分たちのコミュニティに籠って行ってしまうのだった。
この時期にアペックス内臓は最盛を迎え、田んぼも誕生している。
恐らくこの年の中盤から後半にかけて我々が認知しているユーザーの大半がTwitterに移住を果たし、フォートナイト自体が下火になってきている事も相まってフォトちゃんの掲示板は徐々に賑わいを見せなくなっていった。
終期(2023~)〈詳細不明・國破レテ山河在リ〉
フォートナイトの人気低迷に伴って、フォトちゃんの記事の更新頻度は激減、全盛期のどんな記事でも100以上のコメントが付き、新しい雑談掲示板が3日に一度作られたあの栄光は今や見る影もない。雑談掲示板、メンバー掲示板共にその過疎さから2年以上新調されていない。
しかしそれでも、このサイトは我々を引き合わせて確かな繋がりをもたらしたとてもありがたい存在であり、過去は決して失われないのだ。
これからもたまにコテハンや荒らしが現れ、管理人の懐を潤し続けるのだろう。
そんな彼らがまた新たなコミュニティとして巣立っていくのを祈るばかりである。
しかしそれでも、このサイトは我々を引き合わせて確かな繋がりをもたらしたとてもありがたい存在であり、過去は決して失われないのだ。
これからもたまにコテハンや荒らしが現れ、管理人の懐を潤し続けるのだろう。
そんな彼らがまた新たなコミュニティとして巣立っていくのを祈るばかりである。
フォトちゃん管理人死亡説
実はフォトちゃん管理人は死亡しているのではないかという噂が存在している。理由として、2023年4月3日のツイートを最後に公式アカウントが停止しているからだ。もとよりその姿をあまり表に出さなかったフォトちゃん運営の唯一の生存確認ができなくなったため、皆心配している。
余談
フォートナイトちゃんねるでハンドルネームを名無しの〇〇(フォートナイトのスキン)にすると、アイコンがそのスキンになるというシステムがあったのだが、なぜかそれが「名無しの野獣先輩」でも適用されてしまう。
わざわざアイコンを用意している辺り、管理人はホモガキなのではないかと巷で囁かれている。奇しくも初期のコテハンはホモガキが多い
わざわざアイコンを用意している辺り、管理人はホモガキなのではないかと巷で囁かれている。