世界観
Q世界観上の技術レベルは?
A.19世紀~20世紀初頭くらいと考えています。電話交換手を介した固定電話はありますが携帯電話はありません。カメラはポラロイド風インスタントのみ可能です。
Q.徒歩以外の移動手段はありますか?
A.チャリ、あと原付がOKです。動物も。
Q.召喚魔法はアリですか?
A.ナシです。魔法は物質を操る能力であり他世界への干渉は出来ません。簡単な使い魔程度なら可とします。
Q.アクロマギアの通貨を教えてください。
A.マナ(Mana)です。レートは日本円と同じとお考え下さい。
キャラ作成
Q.生徒会と武連、報連の兼務は可能ですか?
A.武連は元々生徒会配下の組織ですので可能です。ただし報連は中立組織の為兼務は不可です。
Q.魔法使いの可否判断基準を教えて下さい。
A.能力の基礎となる属性と方向性に無理がないか、また禁止能力ではないかを判定します。基本的に魔法使いは一人1属性1方向性が原則です。
Q.精霊使いの可否判断基準を教えて下さい。
A.能力の基礎となる現象/概念を名辞化した上で、どのような効果がどんな範囲で発生するのかを説明出来る事が最低条件です。その上で「強すぎないか」「不可能な設定ではないか」を判断します。
Q.ハーフの魔力/信仰に上限はありますか?
A.魔力は個人スペックであり、半分しか魔法使いの血を引いていないという先天的な欠点がある為上限は最大値の半分=3となります。ただし信仰値はあくまで信仰心、信心深さの値であるためハーフであっても特に上限はありません。
Q.精霊に親子の設定を持たせることは可能ですか?
A.可能です。ただし守って頂きたい原則として以下を挙げておきます。
- 親精霊は基本的に上位精霊であり、直接的に人間に手は貸さない(顕現するのは稀)。
- 上位精霊に気に入られて子精霊をペアとして与えられる場合が多い。
- 上位精霊が顕現しても人間の手には負えず暴走を引き起こす事がほとんど。
Q.他の国から来た人という設定は可能ですか?
A.ナシでお願い致します。
Q.制服の改造はどこまでOKですか?
A.裾にフリル、私服との重ね着、下半身だけ私服など「制服そのもの」に手を加えない改造は許容致します。色の改変や長袖を半袖にしたり長ズボンを短パンにするなど、「制服そのもの」の過度の改造はご遠慮下さい(七分丈にする、袖や裾がちょっと伸びる程度なら許容します)。
本編中行動
Q.武器や道具を配布したいのですが。
A.アイテム作成者となるキャラが作成出来るものであれば作って配布して頂いても結構です。詳しくは道具/魔道具のガイドラインを参照願います。
Q.魔石を使った道具は作成可能ですか?
A.自然魔力の結晶としての魔石はとても希少な為、際限なく使うにはそれこそ鉱山を所有している必要があります。ただし単純に石や宝石に自分の魔力を貯蔵して作る人工魔石は石、鉱物をベースとした魔道具という扱いになる為、器用さ4以上、知力5以上の魔法使い/ハーフであれば作成可能です。
Q.裏切り、寝返り、離反はアリですか?
A.アリです。熱いドラマを期待しています。
Q.インターバル期間に奇襲をかけるのはアリですか?
A.ナシです。多くの方が不愉快な思いをされますのでご遠慮ください。
Q.精霊を戦わせたいのですが。
A.不可です。精霊はあくまで契約者に能力を与えるのみの存在であり、それは直接精霊を連れていようといまいと変わることはありません。
表現
Q.Pixiv小説機能は使っていい?
A.ダメです。基本的なイラスト投稿、漫画投稿機能のみ可とします。
Q.漫画で上手く語り切れなかったのでブログで詳細を説明していいですか?
A.不可ではないですが、全ての人がブログを読まれる訳ではないので推奨はしません。出来ればブログを読まないと解らないものは避けて頂きたいところです。
最終更新:2012年04月13日 01:23