道具作成ガイドライン

定義

道具:使用に魔力を用いない装備品
消耗品が多いが使い方は所有者次第で如何様にでもなる。
魔道具:使用に魔力を用いる道具。一言で片づけるなら「魔法発生装置」
予め何らかの魔法を用いる為の術式や魔法陣が刻まれた道具に魔力を供給することでその魔法を発動させる。
その為使い方は一品につき一種類。

  • 道具=単純に道具、或いは装備品
  • 魔道具=所有者の魔力を消費し道具として使うことで魔法効果を得られるアクセサリ

・機構

道具:単純な装備品、ツールであれば複雑な機構は不要。
魔道具:道具そのものに性格な魔法陣や術式が刻まれている必要がある。形状は無関係。

  • 魔道具は複雑なからくりを一切必要としない為どれだけでも小型化が利き、ベースが紙切れや石ころであろうと魔法陣、術式を刻むことで魔道具化が可能。ただし基本的には携行可能なものに限る。

道具/魔道具作成条件:器用さ4以上

知力4~
道具:簡易な武器、防具
魔道具:紙、木をベースとした護符、単発攻撃魔杖

知力5~
道具:金属加工を必要とする武器、薬草の調合
魔道具:金属、石、鉱物をベースとした魔道具、簡易儀式魔杖

知力6
道具:ボウガンなどの仕掛け武器、薬剤の調合
魔道具:複数の術式を組み合わせた魔道具、結界魔杖

  • 初めから所有する場合はパラメータによる縛りはなし。
  • ただし魔道具を所有するには魔法使いかそのハーフである必要がある。
  • また魔道具を作成する場合は魔法使いかそのハーフである必要がある。

失敗作(パラメータ不相応の作者による作成物など)

薬草、薬剤調合→毒物
武器→折れる、壊れる
魔道具→暴発、起動しないまま際限なく魔力を吸われる など

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年01月16日 00:42