• 卒試問題集・和漢診療科のページです。
  • ログインして ここをクリックし、訂正記事を書き込んでください。
  • ページ数、問題番号、出典を明記くださるようお願いします。

和漢診療科 2008年度


誤字
P370 【問題 5】a.柴胡
P371 【問題12】c.三黄加瀉心湯
P373 【問題17】c.気鬱
P374 【問題21】a.黄芩、c.漢方方剤




和漢診療科 2007年度


誤字
P364 【問題11】e.半夏瀉心湯



和漢診療科 2006年度


和漢診療科 その他

先輩方による素敵な和漢の語呂などです。昨年度サイトからの転載です。

語呂合わせを作ってみました。もしよければどうぞ。
麻黄を含む方剤
 「魔王の 葛藤竜田揚 げか 仁豆腐か」
 -葛根湯、小青竜湯、麻杏甘石湯

甘草を含む方剤
 「カンカン 上、 上、 刑事
 -四逆湯、人参湯、桂枝加ジュツ附湯
  #甘草がつく方剤も。

附子を含む方剤
 「 武士     殺す」
 -真武湯、八味地黄丸、牛車腎気丸
  #桂枝加ジュツ附湯(附子の附がつく)も。

大黄を含む方剤
 「 麻子 ファンの 大王写真 見て 蒸気 出す『 サイコー !』」
 -麻子仁丸、三黄瀉心湯、桃核承気湯、大柴胡湯

人参・黄ギを含む方剤
 「 にんじん   6   10   多い
 ・人参を含むもの…六君子湯、補中益気湯、十全大補湯、人参養栄湯
 ・人参&黄ギを含むもの…補中益気湯、十全大補湯、人参養栄湯

オ血に対する方剤
 「 おけつ   ブク ブク  蒸気 が  shock !」
 -桂枝ブクリョウ丸、桃核承気湯、当帰芍薬湯

血虚に対する方剤
 「 けっきょ く  私物 は 持ち る」
 -四物湯、キュウ帰膠ガイ湯

水滞に対する方剤
 「 害でご 両家   りぢり」
 -リョウ桂ジュツ甘湯、五レイ散

気鬱に対する方剤
 「うつ反抗かおり ちゃん」
 -半夏厚朴湯、香蘇散

肝の失調に対する方剤
 「 臓悪いときはよくよく噛んカミ カミ」
 -抑肝剤、抑肝散加陳皮半夏湯、加味ショウヨウ散

腎虚に対する方剤
 「   (丸)の味は モー や っぱ  理」
 -丸がつく方剤( 車腎気丸、 味地黄丸、 味丸)

太陽病の方剤
 「風邪のひきはじめ(太陽病)には、 小生KC 着た 魔王葛根湯 もらいます」
 -小青竜湯、桂枝湯、麻黄湯、葛根湯
 #ちなみに、最初の2つは「汗をかく」、後の2つは「汗をかかない」

少陽病の方剤
 「 所用 があって、 孤島写真 を出しに行く」
 -小柴胡湯、半夏瀉心湯

太陰病の方剤
 「退院祝いに 人参ケーキ
 -人参湯、桂枝加芍薬湯

実症&陽症で用いる方剤
 「 実用 的なのは、 解毒 剤と psycho の知識」
 -黄連解毒湯、大柴胡湯、桃核承気湯

陰症&虚症で用いる方剤
 「ご 隠居しぶ しぶ 人参 かじる」
 -真武湯、人参湯

アコニチンを含むのは附子 「アッコは武士」
グリチルリチンを含むのは甘草 「甘い草を求めてチルチルミチル」
エフェドリンを含むのは麻黄 「魔王、大興奮(エフェドリン=興奮)」

腹診所見で
 ・心下ヒコウには人参湯 「みぞおちに人参ささる」
 ・腹直筋緊張には芍薬 「おなかにシャクヤクの花が咲く」
 ・臍上悸には桂枝加竜骨牡蠣湯 「へその上でカキ鍋」

舌の歯痕でわかる病態 「 歯ぎしりするほど 卑怯 な奴に かける」
 -脾虚、気虚、水滞

過去のユニット試験を眺めていたら、1つだけ卒試過去問にないものがあったので紹介しておきます。

二重盲検ランダム化臨床比較試験によって有用性が明らかになっている処方と疾患の組合せで、正しいものはどれか。3つ選べ。
a 大黄甘草湯 - 肝硬変に伴う筋痙攣
b 六君子湯 - 上部消化管機能異常(non-ulcer dyspepsia)
c 小青竜湯 - 通年アレルギー性鼻炎
d 桂枝加芍薬湯 - 過敏性腸症候群
e 芍薬甘草湯 - 便秘症
なお、講義プリントによると、解答はb,c,dで、便秘症には大承気湯だそうです。

以上転載ここまで

2007,2008こあかりにあった問題です。
次の生薬の中で、ベルベリンを成分として含むものはどれか。一つ選べ。
a 細辛
b 半夏
c 黄連
d 細辛
e 杏仁

答え:c

上の問題の記述者さんへ。2007,2008こあかりをお持ちでしたら、アップお願いします。

最終更新:2009年10月29日 14:47