セッションのコツ:PL編 > コメントログ

  • キャラクタープレイとロールプレイの区別をつける -- (名無しさん) 2013-04-12 15:54:08
  • キャラクタープレイとロールプレイの違いはスタイルの違いでしかない。それら二つを初めにキャラ在りきか役目在りきかという一つの定義で仮に区別するとして、それらは結局交ざり合う物だし、多くのルールブックでTRPGを「なりきり遊び」「ごっこ遊び」とだけ紹介している。いずれかを否定する道理がTRPGにない。つまりそれを否定して押し付ける権利も誰にもない。確実に「キャラクタープレイ」という悪いスタイルがあるのだというなら、誰もが納得して遍く知れ渡るような定義がもう発見されてる。それは飽くまで個人の理想のズレによる不満でしかない。個人の好みの問題。卓ゲ板にスレでも立てればいい。 -- (名無しさん) 2013-04-12 15:54:53
  • 横からだけど元ネタありのキャラは(カオスフレアとかの一部システム除き)初心者にはやらせない方が良いんじゃないの 有る程度システムの世界観にマッチさせ違和感無くセッションに入り込む、ってのは結構難しい それを怠ってキャラまんまばっかやってる人はちょっと「うわぁ・・・」ってなるし元ネタを知らない人からすると鬱陶しいとさえ感じる場合もある 多少拙くても自分で1からキャラ設定組ませるべきだと -- (名無しさん) 2013-04-12 15:55:07
  • 勿論ギャップだとか出落ちだとかに対しても同じことが言える 設定がなかなか組めない初心者であることをそういう『露骨にボケたりぶっ飛んだり』することで誤魔化そう、というように奨励するのは正直どうかと思うわ -- (名無しさん) 2013-04-12 15:55:24
  • カオスフレアのトラブルシューティングでも取り上げられてるけど、元ネタ有りのキャラってのは知ってる人と知らない人との差で色々トラブルを起こしがちなネタでもある。”設定をオリキャラと変わらないように語ってラストにぶっちゃける”なんてそれこそ事故の元だろう それと文面からして、やっぱりどうも受けを取るとか目立つとかそういうことにしか目が行ってないように見えるかなぁ 凝った設定よりギャップの一発ネタ、なんて書き方は良くないと思うわ。初心者でも凝った設定を練っておけば、急場でもそれを利用してのRPが捗るってこともあるだろうし -- (名無しさん) 2013-04-12 15:55:36
  • 田中天のこのページ参考にして書いてたんだが、色々難しいな。ロールとかって http://d.hatena.ne.jp/tentana/20110718 -- (名無しさん) 2013-04-12 15:55:46
  • \なげぇ/ -- (名無しさん) 2013-04-12 15:55:59
  • とりあえずお前らもっと短く分かりやすくならんのかね -- (名無しさん) 2013-04-12 15:56:21
  • ↑(超要約)物語進行意外の事は程ほどにしろ -- (名無しさん) 2013-04-12 15:56:28
  • とりあえずこのままだとメモ欄が足らないから、米欄作った。コメント移植済み。 -- (編集戦士男) 2013-04-12 15:57:51
  • TRPGがTRPGを「なりきり遊び」「ごっこ遊び」だって?笑止千万、自分以外のものを演じることをわかりやすく~の・ようなものと言っているに過ぎない。ゲームの目的、つまり物語の完結、これから外れる行為は、なるべく慎まなくてはならない。予定時間をオーバーする大きな要因の一つがキャラクタープレイだ。 -- (名無しさん) 2013-04-12 19:37:43
  • キャラクタープレイくんは卓ゲ板のTRPG総合スレにいったほうが有意義だと思うんだ -- (名無しさん) 2013-04-12 20:21:34
  • まあ何事もほどほどにってやつだ -- (名無しさん) 2013-04-12 23:51:06
  • で、このコメントでフルボッコ食らってる設定講座どうすんのよ -- (名無しさん) 2013-04-13 17:41:58
  • 設定欄は一旦コメントアウトするかな。こっちの遊んでるゲームが偏ってることもあったし -- (名無しさん) 2013-04-13 18:40:22
  • で、ある程度改変したけどキャラクタープレイ関連以外になにかコツってあるかな -- (名無しさん) 2013-04-13 19:28:14
  • メモでもとってればよろし -- (名無しさん) 2013-04-17 20:21:30
  • キャラ設定を付与することがまるでスタンダードであるかのような頁だな -- (名無しさん) 2013-04-18 22:44:39
  • そりゃあ盾と剣を持ったへのへのもへじより、その世界に生きる一個人として設定したほうが面白いのは当然。ただ、その一個人が自分勝手すぎちゃその世界でも長生きはできないだけで -- (名無しさん) 2013-04-19 19:50:01
  • 設定したほうが面白いのは当然?どいつもこいつもそんな認識だからキャラプレイは迷惑って言われるんだよ -- (名無しさん) 2013-04-21 21:33:24
  • 一個人として設定~とか言ってるが特筆すべき経験がなければその世界に存在できないと言いたいのか?特に書くような設定がないへのへのもへじだってその世界の一個人として存在する以上それだけでも楽しむのには十分だろ -- (名無しさん) 2013-04-23 12:03:15
  • 一個人として設定したほうが面白いって言うがそれはもうキャラプレイ一歩手前だろ。TRPGは自キャラを -- (名無しさん) 2013-04-23 12:24:07
  • 自キャラを発表する場じゃなくて世界観やシナリオを楽しむもんだ -- (名無しさん) 2013-04-23 12:25:06
  • もう右も左も分からないような初心者は他のプレイヤーの顔をうかがうプレイをするしかないな -- (名無しさん) 2013-04-24 01:34:03
  • 初心者は多少KYでも別にいいさ。本人もなれてない、わかってないことを理解してるからこっちから言ってあげればちゃんとわかってくれるから。問題は自分が正しいと思い込んでる中級者様や自称上級者様。譲らないしひきずるし面倒この上ない -- (名無しさん) 2013-04-24 08:54:00
  • 意見が食い違ってるのに「自分が正しいと思い込み、譲らない」手合いは確かに面倒この上ないな -- (名無しさん) 2013-04-26 07:19:14
  • ○○の卓では大丈夫だった、○○のサイトではこう裁定してたとか言いだす奴も面倒 -- (名無しさん) 2013-04-26 11:30:39
  • GM編無いからここに書くけどオンセは基本的に長くなるから短めに組むといい。分けるのも2回程度になるように。そう何度も予定合わせて集まれるとも限らん -- (名無しさん) 2013-05-03 03:59:38

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年05月03日 03:59