機種選び相談 5A 1~50

1 プロトスター、SFX、ラプターのような5000円前後のヨーヨーなら何がオススメなのか知りたい。プロトスターはキャッチしづらい+ビースティングしにくいで5Aではすさまじく使いにくかった。それともジャムプラやプラグラからのステップアップには、5000円前後はスルーしてフェノミズムやユークスタあたりの価格帯のを使った方がいいんだろうか? -- 名無しさん (2011-01-30 14:53:59)
  • レベルにもよるんじゃない?人それぞれ握りやすい形とかあるんだから。ユークスタだったら5A向きのジェネシスの小型版だからやりやすいとは思うけど持ってないから何ともいえません。長文失礼しました -- 名無しさん (2011-01-30 15:43:38)
  • アンダーは5Aやりにくくないか? -- 名無しさん (2011-01-30 16:16:05)
  • アンダーサイズでやったことないから分からん、適当でスマン -- 名無しさん (2011-01-30 16:40:24)

2 そもそも5Aに向いている機種ってあるんですか? -- 名無しさん (2011-01-30 17:50:15)
  • Aiとかセヴィアとかノヴァとか忘れてやるなよ。向いてるかどうかは置いといて、一応それ向きの設計だ。 -- 名無しさん (2011-01-30 17:52:42)
  • そもそも5Aに向いてるカタチってどんなの? -- 5A未経験者 (2011-01-30 17:53:43)
  • 安定性重視っぽい。5Aシグネ機種はどれもそんな印象。重量も重めが多い。 -- 名無しさん (2011-01-30 18:13:26)
  • 持ちやすさもあるんじゃないかな。あとはウェイトとのバランスか。 -- 名無しさん (2011-01-31 00:56:51)
  • スパスタは5A向きな形だと思う ディスティニーは正直持ちづらい -- 名無しさん (2011-01-31 01:11:53)
  • ジェネシスとスレイプニル持ってるがプニルのが5Aやりやすかった -- 名無しさん (2011-01-31 03:25:31)
  • そうなんですか。 -- 名無しさん (2011-01-31 07:38:45)

3 やっぱ初めはリンとかから始めた方がいいんですかね?? -- 名無しさん (2011-01-31 07:59:57)
  • 最初なんて持ってる1A機種にウエイト付ければいいだけ -- 名無しさん (2011-01-31 08:55:39)

4 紐の長さは? -- 名無しさん (2011-02-24 20:57:40)
  • 好きな長さにすればいい。ただ1Aの時と同じ長さだとやや長すぎる気がするので、俺は1Aだと短いくらいの長さで使ってる。 -- 名無しさん (2011-02-24 21:23:35)
  • ウェイトが軽すぎると思ったら紐短くすればいいかも。いやまてよ、逆だったかな・・・? -- 名無しさん (2011-02-25 18:42:31)
  • ↑たぶんモーメント的に考えて逆 -- 名無しさん (2011-03-04 14:26:57)

5 禅3でやってるんだけど向いてるのかなー -- 名無しさん (2011-03-05 16:56:21)
  • 自分がやり易いと感じてるなら特に問題ないでしょ。 -- 名無しさん (2011-03-05 17:03:41)
  • 他の部門に比べて鉄板機種やオススメが少ないから何使えば良いかよくわからないな。ちょい安定重視で小回りが利くフィーリングの機種って何か無い? -- 名無しさん (2011-03-11 02:31:14)
  • プロトスターって結構キャッチの時角が当たるね。形状的に。 -- 名無しさん (2011-03-11 07:26:41)
  • 個人的にはプロトはクソやりにくい -- 名無しさん (2011-03-12 13:01:55)
  • ノヴァ含むセヴィア系がやっぱり一番持ちやすい -- 名無しさん (2011-03-12 13:51:23)

6 機種じゃないんだがスーパーボールを加工してストリングをスムーズに通せるようにしたいんだがどうすればいいかな? -- 名無しさん (2011-03-12 16:44:49)
  • スーパーボールに穴を空けたあと、アルミパイプやボールペンの芯などを通してやるといい。 -- 名無しさん (2011-03-12 19:25:13)

7 みんなウエイトはなに使ってる? -- 名無しさん (2011-03-14 20:12:14)
  • ダンカンダイス -- 名無しさん (2011-03-14 22:16:50)
  • ダイス痛いからダンカンゴムボール。ぷにぷにして気持ちいい -- 名無しさん (2011-03-14 22:43:00)
  • ザンナビボール -- 名無しさん (2011-03-14 22:45:25)
  • 痛くてもダイスが一番使いやすいな ダイスと全く同じ使いやすさで痛くなければそっちにするけど -- 名無しさん (2011-03-14 22:48:12)
  • スーパーボールと比べたら、やっぱりダイスが使いやすいって分かる -- 名無しさん (2011-03-15 12:05:14)
  • スーパーボールはたまにひっかかるんだよな……… 皆のウェイトってどのくらいの重さ? 出来ればヨーヨーの重量も。 -- 名無しさん (2011-03-15 15:37:35)
  • ヒットマンのキャップアリだから64とか65ぐらいか?+ダイス。スマン計りが見つからなかったorz -- 名無しさん (2011-03-15 18:16:23)
  • 消しゴム -- 名無しさん (2011-07-15 21:19:17)

8 みんなのおすすめのプラって何がありますか? テクノをかんがえてるんですが向いていますか?前文はほかの機種の選択肢もということで  -- 名無しさん (2011-03-19 16:42:38)
  • 個人差はあるけどやっぱリン使っておけば使いにくいってことにはならんと思うよ。テクノは持ってないからわからないな。 -- 名無しさん (2011-03-19 17:18:00)
  • では安価メタルでは? -- 名無しさん (2011-03-19 17:31:22)
  • ただ漠然とおすすめを聞くのは機種の相談とはまた別な気がする。 -- 名無しさん (2011-03-19 17:40:48)
  • すいませんでした  僕の理想は安く安定感がありわりと傾かない機種です おねがいします -- 名無しさん (2011-03-19 17:58:19)
  • 安定性重視ならDV888やラプターなんかがいいんじゃない? -- 名無しさん (2011-03-19 18:45:07)
  • 正直かなり上手くないと高級メタルは5Aでは怖くて使えないしな・・・・ -- 名無しさん (2011-03-19 18:55:27)

9 ここの記事見てリン買おうと思っているが、シンウーのテクノもリンと似た価格で評価よさそうなのだが・・・正直どっちの方が安定性とスリープが高いんだ? -- 名無しさん (2011-03-22 23:14:10)
  • 純粋なスリープは重量的にリン(oリングは換装が前提)が上だけど、テクノ2はローエッジだからトリック中はテクノ2の方がスリープ持つはず。 安定性は知らね。 あと持ちやすさも考慮に入れたほうが良いよ。 ちなみにテクノ2はわからないけどリンは小ぶりで持ちやすい。 -- 名無しさん (2011-03-23 00:25:08)
  • テクノ2は軽いから5Aでは向かないと思う。 それにもし初めて5A始めるならローエッジのやつを使うよりかはリンを使った方がいい気がする。 -- 名無しさん (2011-03-23 01:08:32)

10 ディスティニーが気になってるんですが、耐久性は大丈夫ですか? -- 名無しさん (2011-05-22 21:34:24)
  • 落とさない腕だったら大丈夫じゃない?というか「クラックが怖くてソリッドスピンが振れるか!」っていうのがジャム派の意見 -- 名無しさん (2011-05-22 21:45:06)
  • ゴッドトリックスの方かと思ったけどジャムの方?とりあえずゴッドトリックスの方はダイスぶつけてもへこんだりはしない、落としたら場所によっては傷付いたりへこんだりするけどそれはどんな機種でも同じだな。 -- 名無しさん (2011-05-22 22:01:42)
  • すいませんジャムのほうです。もっと技の成功率上げてから買うことにします。 -- 名無しさん (2011-05-23 07:39:53)

11 ストラトスってプロトみたいにキャッチしづらくないですか? -- 名無しさん (2011-07-11 21:38:34)
  • むちゃくちゃキャッチはしやすいがウエイトとのバランスは  わからん -- 名無しさん (2011-07-12 20:17:23)
  • しやすいんですか、ありがとうございます -- 名無しさん (2011-07-12 20:54:55)
  • ↑↑ちなみに理由は逆インバースが親指と人差し指の間にフィットするからだよ -- 名無しさん (2011-07-13 19:13:02)

12 5Aをはじめたいんですけどどんなヨーヨーを買ったらいいですか? -- 名無しさん (2011-07-17 16:39:17)
  • とりあえず手持ちのヨーヨーにウェイト付けて始めてみたら? -- 名無しさん (2011-07-17 17:54:56)
  • 5Aなら1A用のヨーヨーにウェイト買ってつければいいと思う、ちなみに自分は基礎を覚えるのに、最初はスターライトにデッドストリングボールつけてやってた -- 名無しさん (2011-07-17 19:48:27)
  • ローエッジは左手だけでヨーヨーを振る時に力が入ってしまいがちで、ウエイトとのタイミングが合わせ辛く感じた。個人的にはダイナスティがトリックし易い。ウェイトは頭とかに当たるのでモンキーボール -- 名無しさん (2011-08-02 07:53:54)

13 レヴ1オーバーホールにウェイトつけてつかってもいいとおもいますか -- 名無しさん (2011-08-14 16:23:58)
  • それとウェイトって何つけたらいいですか?よくわからないです。 -- 名無しさん (2011-08-14 16:26:02)
  • ↑公式のダイスやモンキーボールが一番。初心者はモンキーボールからがいいと思う。 -- 名無しさん (2011-08-14 23:03:31)
  • ↑↑↑いいと思います。が、5A慣れないうちは落としたり、ウェイトがダイスの場合ヨーヨーにヒットして傷がつくので、慣れるまでは壊れてもいい機種(安価なプラヨーなど)でやるのを推奨します。 -- 名無しさん (2011-08-15 00:15:05)
  • いろんな色のスーパーボールでウェイト作ると楽しい。 -- 名無しさん (2011-08-15 12:32:20)
  • ありがとうございました -- 名無しさん (2011-08-26 14:33:03)

14 ピースティングの回転の方向変えるときうまくいかないのだがこれは軽いヨーヨー使ったほうがやり易いのか? -- 名無しさん (2012-02-06 19:22:30)
  • 5A初心者だけど360°やりやすい機種が楽なんじゃないかなと。個人的には軽いとウェイト飛んでくれないとかあった(技量の問題とか言われそう) -- 名無しさん (2012-02-06 21:12:41)

15 マスターギャラクシーや、モンスターなどの形の機種は、5Aに向いていますか? -- 名無しさん (2012-04-02 21:15:41)
  • ↑向いているかどうかはともかく自分がそれでやりやすいかが大切だと思うよ -- 名無しさん (2012-04-03 10:02:31)
  • 確かにそうでしたね。自分の感覚が大事ですよね。 ありがとうございます。 -- 名無しさん (2012-04-03 11:52:56)

16 ミニ四駆のタイヤってウェイトとしてどうなの? -- 名無しさん (2012-04-03 13:56:36)
  • ↑人によるだろうけど俺には少し軽すぎた -- 名無しさん (2012-04-03 16:24:07)
  • そうですか… 超絶初心者には小指でギュッと握れて良いなと思ったのですが -- 名無しさん (2012-04-03 20:23:24)

17 今グランドマシ-ンを使ってるんですがそろそろ本格的な5A機種に乗り換えたいです。なるべく安価でいい機種ありますか? -- 名無しさん (2012-10-06 15:06:35)
  • グラインドマシーンでも十分本格的だと思うけど、↑はどんなのが本格的な5A機種だと考えてるの?とりあえずメタル使いたいとかか? -- 名無しさん (2012-10-06 15:12:21)
  • ↑メーカーが5A機種として出しているやつとか隠れた5A向き機種とかでおねがいします。 -- 名無しさん (2012-10-06 15:16:20)
  • 5Aプレイヤーのシグネは基本5Aに向いてるんじゃね?ジェネシス スーパーノヴァ AI デスティニー クエスト チェックメイト リメイト Mr.ブッチャー プロミネンス等 -- 名無しさん (2012-10-06 21:31:46)
  • ↑ありがとう 5000円以下でなにかありますか回転力重視で -- 名無しさん (2012-10-06 21:47:21)
  • GTのバウンティーハンターかデスティニー辺りがいいんじゃない -- 名無しさん (2012-10-06 22:00:08)
  • ↑メトロポリスはどう思いますか? -- 名無しさん (2012-10-06 22:06:23)
  • いいんじゃない? -- 名無しさん (2012-10-06 23:59:05)
  • というか普通にジャムのデスティニー買えばよくね? -- 名無しさん (2012-10-07 00:14:24)
  • 自分5A初心者だけどエコーはキャッチしたとき痛くないし安定感あっていいよ -- 名無しさん (2012-10-07 13:10:41)
  • メトロポリスは少しダイスの飛びが悪いけど全然やりやすいぞ、他ならノース、試してないけどスペック的にはアルファクラッシュも向いてそう -- 名無しさん (2012-12-25 19:59:23)
  • 実際アルファクラッシュは5Aやりやすかったぞ -- 名無しさん (2012-12-25 20:41:53)

18 フリーハンドゼロとフリーハンドどちらが5A向きなの? -- 名無しさん (2013-01-14 21:59:24)
  • どっちが向いてるかよりもどっちが自分に合うかの方が重要じゃね? -- 名無しさん (2013-01-14 22:26:01)
  • そうですか、好みの問題ですね。ありがとう!! -- 名無しさん (2013-01-15 19:39:30)

19 5Aやるならこれ買っとけというものありますか?(ヨーヨー・道具) -- 名無しさん (2013-01-20 08:33:19)
  • 最初は持ってる1A機種にウェイト付ければいいだけなので、ウェイトさえあれば十分 -- 名無しさん (2013-01-20 18:48:28)
  • 持ってる1A機種はGM・スピーダー2なのですが・・・どうですか? -- 名無しさん (2013-01-20 19:35:51)
  • ↑別にいいんじゃない? どうしても他に5A機種が欲しいならアルファクラッシュやジャムプラ買うか、SG2013福袋に5A向け機種入れてもらえばいいと思うよ。 -- 名無しさん (2013-01-20 20:12:13)

20 僕は5A初心者ですけど何かオススメのヨーヨーはありますか?出来ればデルリン製のヨーヨーで、ブレが少なく7000円以下でよく回るのがいいです。 -- 名無しさん (2013-03-31 17:35:53)
  • 5Aプレイヤーのシグネだしセヴィアでいいんじゃね? -- 名無しさん (2013-03-31 17:45:32)
  • ハロとか -- 名無しさん (2013-04-01 10:29:03)

21 ゼットオンとブッチャーとエーアイで迷っているのですが、安定性と動かしやすさがあってよく回るのはどれですか?みなさんの意見でいいので教えてください。 -- 名無しさん (2013-06-17 00:03:48)
  • ぶっちゃけどれを使っても安定性と動かしやすさは結構あるが、AIはジャムクオリティなのでゼットオンかブッチャーをおすすめする。 -- 名無しさん (2013-06-17 10:09:44)
  • ちなみに安定性と回転力はゼットオンの方があり、動かしやすさはブッチャーの方がある -- 名無しさん (2013-06-17 10:12:33)

22 クルーシャルのハーフ&ハーフで5Aやろうと思うけどヨーヨーがブレるって聞いてきになるんだけどどうなん? -- 名無しさん (2013-07-28 20:36:04)
  • 割とブレる -- 名無しさん (2013-07-28 22:01:32)
  • ハーフ&ハーフはストリングでのスリープロス大きいし傾きやすいからDV888の方がいいんじゃね? -- 名無しさん (2013-07-28 22:10:53)
  • 助言サンクス。でも頑張ってハーフ&ハーフでやってみるわ -- 名無しさん (2013-07-30 17:03:33)

23 5Aのトリック解説でbeginning5Aっていう動画で使ってるヨーヨー分かる人いる? -- 名無しさん (2013-08-09 15:07:14)
  • 使ってるのはfa5t fu(fast fu)ってやつだけど、この機種の製品版はGung-Fuって名前だったはず。 -- 名無しさん (2013-08-09 15:59:37)
  • Gung-Fu情報サンクス。ググったけど海外通販でしか買えない感じみたいね -- 名無しさん (2013-08-13 20:06:13)
  • 販売は海外のみで確か発売が2007年頃だから入手は難しいぞ -- 名無しさん (2013-08-13 22:18:46)
  • ↑↑どうしても欲しいなら日本のスレよりも海外のフォーラムで募集かけたほうがいいぞ -- 名無しさん (2013-08-14 15:03:13)
  • デルリンで似たようなの探すわ -- 名無しさん (2013-08-15 19:44:49)

24 IKYO Agape yo yo-yo ってヨーヨーについて詳しい人いたら教えてほしいんだけどこの機種5Aに使える? -- 名無しさん (2013-08-19 22:18:07)
  • ↑IKYOってメーカーのAgapeでしょ?それならたしか2009年位の機種であまり覚えてないけど、現行機種と比べると無理に入手して使うほどの物でもなかった気がする・・・。 今なら高性能で安価な5A向きの機種がたくさんあるし、そっちの方がよっぽど使える -- 名無しさん (2013-08-19 23:09:33)

25 レックリブのパピエマシェ、オクターブ3デルリンとROOYOのHFどれが1番5Aに向いてると思う? -- 名無しさん (2013-08-24 16:07:12)
  • ↑その選択肢の中じゃそもそもパピエマシェとHFは入手の時点でかなり難しくない? 国内外のショップやらフォーラム見ても中古すら出回ってない機種をなぜわざわざ選択肢の中に入れるのか・・・ -- 名無しさん (2013-08-24 19:13:41)

26 3yo3のボリュームって5Aいける?キャッチしやすそうださしストリングにも乗せやすそうだけど。持ってる人レビューたのんます。 -- 名無しさん (2013-09-03 15:09:13)
  • ↑某所のレビュー → どの個体も少なからずブレる、反応良くて動かし易くロングコンボもできる、デルリンだからグラインドやりやすい、オムニクロンやコスモよりも形状の好き嫌いがかなり分かれそう、Death-To-Metalシリーズ並には使える。 -- 名無しさん (2013-09-03 20:29:01)
  • ↑↑使えるけども使い易くはない -- 名無しさん (2013-09-03 23:19:22)
  • 悩ましいな。ちょっと考えるわ。上の2人サンクス。 -- 名無しさん (2013-09-04 07:38:51)

27 09-888って5Aいける?エッジ高いし傾きやすいって評価だけど使ってる人いる? -- 名無しさん (2013-09-08 12:25:34)
  • ↑なんでxや11じゃなく09なのか知らないが、09は気に入る人は結構好きな機種らしいけど、コスパ悪すぎとか地雷機種とか言う人がほとんどだからやめた方がいい -- 名無しさん (2013-09-08 14:09:33)
  • 09はチョイチョイ中古で見かけるからどうなんっつ思って。Xと11だったらどっちがオススメ? -- 名無しさん (2013-09-08 15:25:36)
  • ショップの画像見ればわかると思うけどxはハイウォールで11はxと比較してかなりローエッジになってるから実用的なのは11の方、ただしどっちにしろコスパ不足感はかなりある -- 名無しさん (2013-09-08 17:18:25)
  • 正直888シリーズは万人受けしないのでお勧めはしない -- 名無しさん (2013-09-08 18:51:45)

28 ラウンドボディで小さめのオススメヨーヨーありますか?出来れば現行もしくは生産終了したばかりの物教えて下さい。 -- 名無しさん (2013-09-11 10:05:42)
  • ショップに在庫あるミドル以下ならマーキュリー(トップヨー)、ファーミー、デルタ -- 名無しさん (2013-09-11 12:45:20)

29 ハイパーヨーヨーからのステップアップで、セヴィアかデスティニーで迷っています。両機の良点・欠点を教えてください。 -- 名無しさん (2013-12-20 13:52:33)
  • 現行セヴィアはキャップが結構ゆるい個体があったりする以外は、結構性能高くて1Aに使えたりと優秀。 デスティニーは相変わらずのジャムクオリティーで、あたり個体は結構使いやすいが、外れ個体はブレがかなりあったり本体がベアリングに干渉してたりと結構ひどい、ちなみに人によって良点か欠点かわかれるだろうけどギャップは若干狭い。 まぁ今ならステップアップにわざわざプラ機種買わなくても、性能の高い安価メタルも結構出てるからそっち買ってもいいかもね。 -- 名無しさん (2013-12-20 17:11:37)
  • ↑両機の頑丈さはどのくらいでしょうか? -- 名無しさん (2013-12-20 21:21:36)
  • そこまでしっかりと試したわけじゃないけど、現行セヴィアは普通のデルリン機種と大差無いっぽい。デスティニーはジャムクオリティなのでピンキリだけど、ソリッドスピンだしプラ機種よりは弱い。 -- 名無しさん (2013-12-20 21:40:14)

30 yyjのデスティニーから乗り換えでセヴィアか新ディフュージョンで考えてます。両機の良点・欠点を教えてください。安メタルでもおすすめがあったらお願いします。 -- 名無しさん (2014-05-19 15:11:44)
  • 何でその2機種に乗り換えたいの?今使ってるデスティニーの何処が不満なの?どんな傾向の機種を勧めて欲しいの?とりあえずこの辺は書かないと。 -- 名無しさん (2014-05-19 15:52:01)
  • 小さくて持ちづらかったからです。挙げた2機種は安く5Aプラとして評判が良かったためです。5A歴はまだ浅いのでいろんな形を触っておきたいと思っています。 -- 名無しさん (2014-05-19 17:19:09)
  • 個人的には新ディフュージョンの方がDSベア付属でコスパが高くてよかった。セヴィアは悪くはないと思うけどディフュージョンよりも強度が劣るのがネック、あとやっぱり旧型セヴィアの方が握り易くて良かった。 -- 名無しさん (2014-05-19 19:35:39)
  • 安メタルだったらレベル6買っとけばいいよ、1Aや3Aでも使えて万能。 もう少し高くてもいいならデッドストックセールのカタリストが握り易くて使いやすい。 ネストの中古でよければセレスティアル、ストラトス辺りがオススメ。 -- 名無しさん (2014-05-19 19:36:45)
  • 安メタル買うぐらいなら少しお金を足して、トライアド買ったほうが幸せになれる -- 名無しさん (2014-05-19 21:30:35)
  • トライアドは高性能だけど糸切れやすいからな・・・。 5A歴浅いんならストリングの消費早くてめんどくさくなるんじゃない? -- 名無しさん (2014-05-19 22:01:00)
  • デスティニーが小さいのに直径ほぼ変わらないトライアドはないでしょ。 -- 名無しさん (2014-05-20 00:25:49)
  • デスティニーは直径53mm、幅40mm、Hプロファイル形状で、トライアドは直径55mm、幅43mm、ステップストレート形状、この差って結構おおきくね? 質問者がデスティニー握りにくいから乗換希望って理由なら試してみてもいいと思うけどな -- 名無しさん (2014-05-20 11:33:13)

31 フリーハンドALってあんま人気ないのかな?すげ~気になるんだが、使ってる人いる? -- 名無しさん (2014-06-30 20:36:35)
  • フィーリングはFHZっぽくてデフォだと割とふわふわしてる。性能としては同価格帯に完全に負けている。自己満足の為のヨーヨーって感じ。オススメは出来ないけど、FHZ好きならいいんじゃね? -- 名無しさん (2014-07-01 00:25:49)

32 ワンドロップのサイドエフェクトの一番重いヤツ付けたベンチマークって安定感出ますか? -- 名無しさん (2014-07-09 21:52:45)
  • サイドエフェクトを重いのと交換すると、中心部の重量が増えるだけなので、フィーリングがもっさりになって回転力が落ちて安定性が下がる。 -- 名無しさん (2014-07-09 22:51:39)

33 安定感の有るラウンドフォルムの探してるんだけどオススメ有るかな。? -- 名無しさん (2014-07-11 21:04:23)
  • ダズラーがいいと思います。 -- 名無しさん (2014-07-12 12:07:15)

34 DV888かマークモントネクストが欲しいんだけどスペック似てるから悩んでるんだけど完全に好みの問題?それともハッキリとした違い有るかな? -- 名無しさん (2014-07-12 20:43:46)
  • 殆ど変わらない、グルーヴの有無くらい。どっちにしろ5Aに向いてるとは思わないけど。 -- 名無しさん (2014-07-12 21:57:55)
  • 小さめのヨーヨーは5Aに向いてないぞ -- 名無しさん (2014-07-13 14:40:38)

35 形状的にDNAが好きなんだけどミュータントDNAとどっちが5A向き?ミュータントが重くて安定感ありそうだけど -- 名無しさん (2014-07-15 07:54:26)
  • 5Aプレイヤー見ればわかるけど、重くてしっかり安定する機種よりも、そこそこ軽めで結構動かしやすい機種使ってる人の方が多いから、どっちかというと無印DNAの方が向いている。 -- 名無しさん (2014-07-15 08:25:19)

36 今SR-71を使ってて DV888フリーダムかレベル6を買おうと思ってるんですがどれがいいでしょうか?値段のこともふまえてお願いします。あとDV888の有効幅はトリック中に気になるレベルですか? -- f (2014-07-17 00:58:04)
  • 候補に挙がってる3機種はスペック全然違うけど、値段だけ考慮しろってこと? DV888は小さくて有効幅狭くて5Aに向いてない、フリーダムは軽くて5A向きだけど軸周りもろくてパッドに難あり、レベル6は若干重めだけどDV888とフリーダムより大きいので使いやすい -- 名無しさん (2014-07-17 08:46:35)
  • 一番オススメはレベル6と言うことですね。フリーダムより高い値段を出してレベル6を買う価値はありますか? -- f (2014-07-17 18:20:20)
  • むしろ製造終了してて強度がなくてパッドに難のあるフリーダム買う価値ってコレクション目的以外なくね? -- 名無しさん (2014-07-17 18:23:13)

37 ヘビークリームを使いたいと思うのですが、スリープロスや傾きやすさなどどうでしょうか? -- 名無しさん (2014-07-19 19:46:23)
  • ヘビークリームはフラットリムに近いラウンドだから有効幅狭くて糸に乗せるのミスったりすると傾きやすい、デフォだと結構滑り悪く、回転力は結構あって、軽くて扱いやすい。 結構美品中古が出回ってるけど、正直これ買うなら安メタルでもいいんじゃね? -- 名無しさん (2014-07-20 11:15:18)
  • ジェネシス持ってるから系統の違うのが欲しくて候補にしました。性能はいいみたいなので検討します。 -- 名無しさん (2014-07-20 19:11:23)
  • ↑ヘビークリームって1Aならともかく5Aでは微妙だぞ?というか上にある回転力は結構あるってのは重量とサイズの割りにはって事だと思われ -- 名無しさん (2014-07-20 21:43:16)
  • なるほど。じゃベンチマークO、ドライブウェット、ミルク2%ならどれが1番買って後悔しないと思います?安定感が有るのが好きです。 -- 名無しさん (2014-07-21 12:34:30)
  • ドライブウェットじゃなくてドライウェットだろ?ドライウェットはレスポンス特殊で幅狭くてサビが出てくるどっちかというとコレクション向け機種、ミルク2%はキックサイドの上位互換って感じでクルーシャルのデルリン機種はブレるの多いし入手難度高いからお勧めしない、ベンチマークOは他の2機種よりマシだけど、ラウンドっぽい機種で5Aしたいならブッチャーの中古探した方がいいんじゃない? -- 名無しさん (2014-07-21 14:08:11)
  • ラウンドがいいならラプターかファーミーでも買えばいいんじゃない? -- 名無しさん (2014-07-21 22:11:20)
  • ファーミーはついこの間新しいの出たから買ってみてもいいかもね。でも新型ファーミー買うなら中古美品のブッチャー買えるんだよな・・・。ブッチャーは5Aのシグネ機種だから検討してみてもいいのでは? -- 名無しさん (2014-07-22 08:41:40)
  • ブッチャーかファーミー検討します。皆さんサンクス -- 名無しさん (2014-07-22 10:06:13)

38 CLYWのグレッシャーエクスプレスって使いやすそうな形状だけどどんなもんかわかる人いる? -- 名無しさん (2014-07-23 10:04:42)
  • 個人的には5Aで使うには少しHプロ形状がキツ過ぎた -- 名無しさん (2014-07-23 13:41:12)
  • スリープロスや傾きの粘りはどんな感じ? -- 名無しさん (2014-07-23 21:31:40)
  • 重量配分がフラットリムに近いHプロファイル+ダブルリムになってるから、サイズと重量の割に回る、サイズ小さい分傾きは速めな感じ。 -- 名無しさん (2014-07-24 07:47:59)
  • なるほどね。形が格好いいから悩む。レビューありがとう。 -- 名無しさん (2014-07-24 12:06:22)

39 TPのアイソトープ2は、5A向きなのですか? -- 名無しさん (2014-08-05 17:18:55)
  • アイソトープ2はフルサイズで幅は普通、結構軽めでスピードが出しやすく、バイメタルで安定性の高いステップラウンド形状だから、形状が自分に合うかどうかは別として5Aには使いやすいスペックのはず。 -- 名無しさん (2014-08-05 17:52:35)

40 エコーの重さ、直径に近い数値で何かいいのありますか?エコーだと幅が狭くて持ちづらい -- 名無しさん (2014-08-06 10:51:29)
  • バラクーダでいいんじゃない? -- 名無しさん (2014-08-06 12:04:02)
  • 重量68gちょっとで直径56mm位でHプロファイル形状ならシュウターがいいんじゃね? -- 名無しさん (2014-08-06 13:18:06)

41 CLYWのBvMを5Aで使ってる人いる?レビュー待ってます。 -- 名無しさん (2014-08-06 12:45:55)
  • 小さくて使いにくい -- 名無しさん (2014-08-06 13:18:23)

42 じゃBvM2ってどうかな?いい感じに見えるけど。 -- 名無しさん (2014-08-08 17:15:39)
  • 発売された直後の某所のレビュー→このヨーヨーは丸いエッジとソフトな仕上がりで、柔らかいフィーリングで快適性に優れていて、その割に安定して回る。 実際の幅から見ると有効幅が結構狭い。 全体的にそこまで性能が高いわけではなくスピードもそんなに出しやすいわけではない、そのため扱いやすく有効幅が狭いこともあり練習用には良い。 オリジナルのBvMをイメージして買ったら多分ガッカリする。 -- 名無しさん (2014-08-08 18:33:00)
  • あくまでも↑は発売直後のレビューだから、練習用なら最近の安メタルで十分だし、この機種特有のフィーリングが欲しいって事でもないなら、他の機種買った方が良いよ。 -- 名無しさん (2014-08-08 18:46:18)
  • そうなんだ。CLYWって勝手に高性能かと思ってた。情報あざす。 -- 名無しさん (2014-08-11 05:31:55)

43 ブランド、値段、形状、大きさこだわらず使いやすいと思うデルリンヨーヨーを教えていただきたい。どう使いやすいか一言添えて。 -- 名無しさん (2014-08-15 04:51:22)
  • GTのミステリー、スリープロスが少なく回転力もかなりあってそこそこ動かしやすく、5A向きの形状で強度も高くコスパも高い。普段5Aで振る程度なら、「アンタゴニストは5Aシグネだけど、この程度の性能ならミステリーでいいじゃん」って思う程度にはコスパ高くて使いやすかった。 -- 名無しさん (2014-08-15 07:37:28)

44 C3のハロでやってる人いますか?レビュー待ってます -- 名無しさん (2014-08-21 17:04:28)
  • 形状もスペックも5Aで結構使い易いけど、ぶつけるとブレが発生したり、軸周りにサビが発生したりしやすい機種なのでオススメはしない。 -- 名無しさん (2014-08-21 17:24:06)

45 ワンドロップのコード1とコード2って5Aするのに大差ないかな? -- 名無しさん (2014-08-24 06:28:29)
  • なんかコードシリーズについて勘違いしてそうだけど、コードシリーズは理想のヨーヨーを皆で議論&投票して決めるプロジェクトで、同じコードという名前であっても番号が違うと別の機種になってるから、ワンドロップっぽさはあっても使用感は全く違う。 -- 名無しさん (2014-08-24 10:07:36)

46 ワンドロップのミドルサイズで5Aするなら何がいいかな?スリープロスの少ないのが好み -- 名無しさん (2014-08-29 12:11:43)
  • ワンドロップのミドルサイズってそもそも54とカスケードとエレツしかなくて、今主流のローエッジ機種と比較すると、54はバンプのないラウンド形状でスリープロスが大き目で、カスケードはエッジ高めで若干スリープロスあるから、実質エレツ一択しかないじゃん。 -- 名無しさん (2014-08-29 12:48:35)
  • 細部まで見てなくて。教えてくれてありがとう。 -- 名無しさん (2014-08-30 15:06:11)
  • 実際ワンドロップのミドルサイズ機種は5Aにあまり向いていないような気がする・・・。 -- 名無しさん (2014-08-30 20:16:09)

47 ワンドロップ機種が欲しいんだけどサイズ関係無くオススメ教えて -- 名無しさん (2014-08-31 15:34:10)
  • そもそもなんでワンドロップ機種で5Aしたいの? -- 名無しさん (2014-08-31 17:12:53)
  • 好みのが多いからです -- 名無しさん (2014-08-31 19:17:04)
  • 「好みのフィーリングの機種が多いから」って理由でそのメーカーの新しい機種買っても、絶対に好みのフィーリングになるわけじゃないんだから、初めから自分の持ってる好みの機種で5Aすればいいじゃん -- 名無しさん (2014-09-01 08:50:59)

48 希望スペックは、形状がステップ系で、直径54~56mm位で、幅は41~43mm、重さは66~67gで、切り返しが得意なやつで、予算は、1万円で、いいのありますか? -- 名無しさん (2014-09-03 18:15:41)
  • 中古美品のバラクーダ、クエスト、若干小さいけどリヴァ5辺り買えば良いよ -- 名無しさん (2014-09-04 09:59:45)

49 C3のテレポートが気になるんだけど幅広い機種って5Aだと話題にならないけどどうなの? -- 名無しさん (2014-09-04 10:05:59)
  • 1Aと同じで、ガチで使うなら幅が広すぎて邪魔、練習用として使うなら結構使える。 -- 名無しさん (2014-09-04 10:28:47)

50 フリーハンドゼロとフリーハンドALってガチで使う場合どっちがいいかな?カスタム出来るゼロかフルメタルのAL迷ってるのでアドバイスよろしく -- 名無しさん (2014-09-06 01:52:42)
  • なんでFHZとFHALが欲しいのか、どんなフィーリングが好みかによるだろ、ただ単にラウンド形状で直径57mm幅40mm前後のヨーヨーが欲しいなら別の機種買った方が良いし。 -- 名無しさん (2014-09-06 10:47:36)
  • FHZもFHALも今時ガチで使うような機種じゃないだろ -- 名無しさん (2014-09-08 08:38:26)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年09月12日 11:49
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。