最初にCtrl+Fで検索するのを忘れずに
補完頼む
補完頼む
- 用語
- 目潰しパネル/目潰しモニタ
- 宗教/宗教戦争
- ベンチマーク
- ゆめりあ
- OC(オーバークロック)
- らぶデス
- まな板
- 鉄板
- ぬるぽ
- CF
- SLI
- シバく
- TX
- HP
- MP
- DIY
- Crysis/BF
- VID
- 石
- セロリン / せろりん / セロりん / セルロン
- ネトバ(笑) / PenD(笑) / プレス子(笑) / プレスコ(笑) / 電熱器(笑) / シベリアの恵まれない子供に PenD を!
- 暖房器具
- 地雷
- マザーファッカー
- 裸族
- GPGPU
- ロープロ/ロープロファイル/Low Profile
- OEM
- DSP
- リネーム
- 今は買うな時期が悪い
- 欲しいときが買い時
- EFI/UEFI/EFI BIOS
- クラス分け(~エンド/~レンジ)
- ミドルエンド
- パソ検2級をなめるな。
- オレンジ
- 三葉虫
- ○○以外意味ないよ!
- 水沢
- パーツ類
- その他
- メーカー名略称等
- スレによく出没する人
- ■略語一覧
用語
目潰しパネル/目潰しモニタ
半日で視力を失うという恐怖のモニタ。
グレアなどが原因。
グレアなどが原因。
宗教/宗教戦争
宗教=パーツメーカー。およびそれをめぐる聖戦。
ベンチマーク
パソコンの処理性能を数値化し、比較すること。
ベンチマークソフトを使って調べるのが一般的。
ベンチマークソフトを使って調べるのが一般的。
ゆめりあ
ゆめりあベンチマーク
CPUによる差が出にくく、GPUのPixelShaderの性能に左右される。
ドライバアプローチの仕方が違う為か、nVIDIA製のハイエンドグラフィックカードではCPUのクロックも左右される模様。
CPUによる差が出にくく、GPUのPixelShaderの性能に左右される。
ドライバアプローチの仕方が違う為か、nVIDIA製のハイエンドグラフィックカードではCPUのクロックも左右される模様。
OC(オーバークロック)
CPUやマザーボード、メモリ、グラフィックボード等を規定のクロック周波数より早いスピードで動かすこと。
【オーバークロックされた製品】、【オーバークロック行為】を指す。
【オーバークロックされた製品】、【オーバークロック行為】を指す。
らぶデス
3Dポリゴンのキャラのエロゲの先駆的存在、ベンチマークもある
現在最新作のらぶデス5作品目が発売中。
ベンチマークのSSが出てくるとしばらくスレが止まる事もある何ともXXXなベンチマーク
現在最新作のらぶデス5作品目が発売中。
ベンチマークのSSが出てくるとしばらくスレが止まる事もある何ともXXXなベンチマーク
まな板
通常のケースを用いず、平らな板の上にパーツを乗っけて配線しただけのPCのこと。
パーツの差し替え、メンテナンスが楽になるが、ショートや埃がたまる等の欠点もある。
板には非導電性の材料を用いるか、MBをスペーサで浮かせる等の工夫をした方が良い。
パーツの差し替え、メンテナンスが楽になるが、ショートや埃がたまる等の欠点もある。
板には非導電性の材料を用いるか、MBをスペーサで浮かせる等の工夫をした方が良い。
鉄板
古くからギャンブル関係で「間違いない」「確実な」という意味で使われていたようだ。
現在は一般に使われている言葉だが、自作板ではマザーボードや拡張カード類を「板」と呼ぶこともあって、頑丈な感じが良く伝わるからか特によく浸透している気がする。
現在も大まかな意味は変わっておらず「壊れない」「ド安定」「弱点がなく優れている」的な意味でよく使われる。
現在は一般に使われている言葉だが、自作板ではマザーボードや拡張カード類を「板」と呼ぶこともあって、頑丈な感じが良く伝わるからか特によく浸透している気がする。
現在も大まかな意味は変わっておらず「壊れない」「ド安定」「弱点がなく優れている」的な意味でよく使われる。
ぬるぽ
ガッ
CF
- コンパクトフラッシュのこと。
- CrossFireのこと。
SLI
マザーボードにグラフィックボードを複数枚挿して、グラフィック性能を向上させる技術で、
NVIDIAのグラフィックカードの場合、こう呼ばれる。
NVIDIAのグラフィックカードの場合、こう呼ばれる。
シバく
負荷テストをすること
TX
つくばエクスプレス(つくば~秋葉原)のこと
TripcodeExplorerの略という話も聞かないこともない
TripcodeExplorerの略という話も聞かないこともない
HP
ヒューレット・パッカードのこと。
TVゲームで言うと体力。
IYHer的には現金。
TVゲームで言うと体力。
IYHer的には現金。
MP
マルチプロセサ(Multi Processor)の略。
TVゲームで言うと魔力。
IYHer的にはカードの残高。
TVゲームで言うと魔力。
IYHer的にはカードの残高。
DIY
「Do It Yourself」の略。既製品ではなく自分で作ること。
Crysis/BF
かなりリアルで重いFPS。
このゲームをヌルヌル動かすためにはかなりの廃スペPCが必要で、ベンチマークにもよく使われる。
このゲームをヌルヌル動かすためにはかなりの廃スペPCが必要で、ベンチマークにもよく使われる。
VID
CPUが定格クロックで動作する際、実際に必要とする電圧はその個体によって少しずつ異なる 同じロットでもそれは同じとは限らない
この実際に必要とする電圧をVIDといい、coretempで表示できる
この数値によってOCに関する特性が変わってくると言われる
VIDが低い石は一般的に定格動作やVcoreの盛りを少なくする場合に有利である。
VIDが高い石はVcoreの大幅な盛りにしっかり反応してくれるという利点がある
普通はVIDが低いものが好まれるが、VIDが低いからといって耐性が高いと一概に言えるわけではないので注意。
この実際に必要とする電圧をVIDといい、coretempで表示できる
この数値によってOCに関する特性が変わってくると言われる
VIDが低い石は一般的に定格動作やVcoreの盛りを少なくする場合に有利である。
VIDが高い石はVcoreの大幅な盛りにしっかり反応してくれるという利点がある
普通はVIDが低いものが好まれるが、VIDが低いからといって耐性が高いと一概に言えるわけではないので注意。
石
個々のCPUのこと。
アタリ石、ハズレ石といった使われ方をする。
一般にアタリ石は定格電圧でも高いOC率で動作する or 伸ばせるクロックの上限が高いため重宝される。
アタリ石、ハズレ石といった使われ方をする。
一般にアタリ石は定格電圧でも高いOC率で動作する or 伸ばせるクロックの上限が高いため重宝される。
セロリン / せろりん / セロりん / セルロン
IntelのCPUブランドの一つ、Celeron(セレロン)の事。
主にネットバーストアーキテクチャのCeleronのあまりに駄目っぷりに正式名称を知っていてもわざとこう書く事が多かった。BaniasコアのCeleron M登場以後、続々と使えるCeleronが登場したためにこの呼び方は廃れていった。
主にネットバーストアーキテクチャのCeleronのあまりに駄目っぷりに正式名称を知っていてもわざとこう書く事が多かった。BaniasコアのCeleron M登場以後、続々と使えるCeleronが登場したためにこの呼び方は廃れていった。
ネトバ(笑) / PenD(笑) / プレス子(笑) / プレスコ(笑) / 電熱器(笑) / シベリアの恵まれない子供に PenD を!
かつてこの地上に存在したネットバーストアーキテクチャ採用の数々のネタCPUに対して使われる。
中でも特にリーク電流の多さを解決できないまま登場したプレスコットコアのPentium 4/CeleronやPentium Dに対して使用される。
主にシングルスレッド性能の低さや消費電力・発熱の多さが特徴であるが、中にはTDPが実消費電力を大きく下回る表示のものがあり、これらはもっぱら自動クロックダウン状態で稼動していた。
これらの失敗によりIntelはAMDのAthlon64に大きく後れを取り、AMD製CPUにスイッチするPCメーカーが続出、Intelは多人数のレイオフを余儀なくされたがその後のPentium Mのアーキテクチャを大幅に魔改造した Core2シリーズで立ち直るに至った。
今となってはほぼ流通していないためこれらの用語は廃れているが、未だに強い私怨を抱く極少数のマニアにはこう呼ばれ続けている。
中でも特にリーク電流の多さを解決できないまま登場したプレスコットコアのPentium 4/CeleronやPentium Dに対して使用される。
主にシングルスレッド性能の低さや消費電力・発熱の多さが特徴であるが、中にはTDPが実消費電力を大きく下回る表示のものがあり、これらはもっぱら自動クロックダウン状態で稼動していた。
これらの失敗によりIntelはAMDのAthlon64に大きく後れを取り、AMD製CPUにスイッチするPCメーカーが続出、Intelは多人数のレイオフを余儀なくされたがその後のPentium Mのアーキテクチャを大幅に魔改造した Core2シリーズで立ち直るに至った。
今となってはほぼ流通していないためこれらの用語は廃れているが、未だに強い私怨を抱く極少数のマニアにはこう呼ばれ続けている。
暖房器具
電源を入れると部屋が暖かくなるほどの爆熱PCパーツ。またはそれを搭載したPC本体。
かつてはPentiumDを指すことが多かったが、最近になってIntelのハイエンド帯i9-9900KS等の株が急上昇。
単に熱いだけでなく、その割に性能が低くて暖房にしか使えないという意味が込められていることも多い。(但し2020年代現在、近年のIntelの爆熱製品はそれなりに使える物も多い。)
Intel第13・14世代では発熱がすごすぎて劣化すると言う話も出ている。
かつてはPentiumDを指すことが多かったが、最近になってIntelのハイエンド帯i9-9900KS等の株が急上昇。
単に熱いだけでなく、その割に性能が低くて暖房にしか使えないという意味が込められていることも多い。(但し2020年代現在、近年のIntelの爆熱製品はそれなりに使える物も多い。)
Intel第13・14世代では発熱がすごすぎて劣化すると言う話も出ている。
地雷
地雷という言葉通り、踏む(実際に使用する)まで分からないハズレのこと。
ハズレの内容は様々だが、もっとも有名なのはグラフィックボードにおけるメモリバンド半減である。
RADEON 9200の64bit地雷(通常は128bit)やGeForce 9600GTの128bit地雷(通常は256bit)などが挙げられる。
その他にもビデオメモリのグレードダウン(GT1030等でのGDDR5→DDR4・RTX4070のGDDR6X→GDDR6)等も該当する。
最近ではIntelの第13世代・14世代ハイエンドCPUでマザボの電力調整ミスによりCPUの劣化でクラッシュが発生する事が報告されており、警戒されている。
ハズレの内容は様々だが、もっとも有名なのはグラフィックボードにおけるメモリバンド半減である。
RADEON 9200の64bit地雷(通常は128bit)やGeForce 9600GTの128bit地雷(通常は256bit)などが挙げられる。
その他にもビデオメモリのグレードダウン(GT1030等でのGDDR5→DDR4・RTX4070のGDDR6X→GDDR6)等も該当する。
最近ではIntelの第13世代・14世代ハイエンドCPUでマザボの電力調整ミスによりCPUの劣化でクラッシュが発生する事が報告されており、警戒されている。
事前に分かるならただのハズレなのだが、最近はダメなものなら何でもかんでも地雷と呼ぶ人が増えた。
それに伴い、パーツ以外のあらゆるものと一緒に使用されるようになった。(地雷ドライバ、地雷ショップ、etc…)
本来の意味(踏むまで分からない)を知る人は事前に分かる場合「見えてる地雷」と呼び区別することもある。
それに伴い、パーツ以外のあらゆるものと一緒に使用されるようになった。(地雷ドライバ、地雷ショップ、etc…)
本来の意味(踏むまで分からない)を知る人は事前に分かる場合「見えてる地雷」と呼び区別することもある。
マザーファッカー
マザーボードを蹂躙する凶悪な製品のことを指す。
具体的には75W以上の電力をマザーボードから吸い上げる規格違反グラボのこと。
AFOXのRadeon HD 6850搭載カードに補助電源コネクタのないモデルがあり、測定の結果規格違反が判明したためこの称号が与えられた。
GeForceにもいくつか該当品が存在する模様。言うまでもなく買ってはいけない製品である。
また、Radeon RX 480のリファレンスファンの製品でもこの問題が発覚し、大問題となった。
具体的には75W以上の電力をマザーボードから吸い上げる規格違反グラボのこと。
AFOXのRadeon HD 6850搭載カードに補助電源コネクタのないモデルがあり、測定の結果規格違反が判明したためこの称号が与えられた。
GeForceにもいくつか該当品が存在する模様。言うまでもなく買ってはいけない製品である。
また、Radeon RX 480のリファレンスファンの製品でもこの問題が発覚し、大問題となった。
なお、英語圏の人間には絶対にこの言葉を使ってはいけない。最悪、撃たれる可能性もある。
裸族
内蔵用HDDをケースの外に置くこと。またそうしている人。
ケース内のエアフロー及び温度の改善が見込め、換装なども容易となる利点があるが、
見栄えが悪くなることと、環境によってはHDDの故障率が上がるという欠点もある。
ケース内のエアフロー及び温度の改善が見込め、換装なども容易となる利点があるが、
見栄えが悪くなることと、環境によってはHDDの故障率が上がるという欠点もある。
GPGPU
本来CPUで行う処理をGPUに行わせる機能。
GPUの持つ圧倒的な数のストリーミングプロセッサを利用することで、クロック数よりもコア数を重視するエンコード等の処理の大幅な高速化が期待できるとされる。
仮想通貨のマイニング・AIでの画像生成等も似たりよったりな感じである。
nVidiaの開発しているCUDAなどがこれに当たる。
GPUの持つ圧倒的な数のストリーミングプロセッサを利用することで、クロック数よりもコア数を重視するエンコード等の処理の大幅な高速化が期待できるとされる。
仮想通貨のマイニング・AIでの画像生成等も似たりよったりな感じである。
nVidiaの開発しているCUDAなどがこれに当たる。
今実際この技術が使われてる具体的な例としては、待て屋(トリップ検索ソフト)があげられる。
今のところ待て屋はRadeon出しか使えない。
4670とかの骨董パーツでもCore i7を倍以上上回る速度が出るとか。
今のところ待て屋はRadeon出しか使えない。
4670とかの骨董パーツでもCore i7を倍以上上回る速度が出るとか。
また、GeForceのトリップ検索ソフトとしてはMERIKEN4.kが作った奴などがある。
ロープロ/ロープロファイル/Low Profile
いわゆるスリム型PCのための規格。
自作用のケースにもあるが、メーカーPCの改造から入るような場合に絶望を突きつけてくれる規格。
自作用のケースにもあるが、メーカーPCの改造から入るような場合に絶望を突きつけてくれる規格。
この規格に対応したケースには同じくロープロファイルに対応した拡張カードでなければ入らない。
普通の幅のケースにはロープロファイルのカードも取り付けることができる。
このようなことを実現するため、ブラケット(ケースに固定するためのL字型の金属板)は交換できるようになっている。
最初に装着されているブラケットはロープロファイル用である場合もあればそうでない場合もある。
大抵の場合は交換用のものが付属しているので、必要に応じて交換することになる。
普通の幅のケースにはロープロファイルのカードも取り付けることができる。
このようなことを実現するため、ブラケット(ケースに固定するためのL字型の金属板)は交換できるようになっている。
最初に装着されているブラケットはロープロファイル用である場合もあればそうでない場合もある。
大抵の場合は交換用のものが付属しているので、必要に応じて交換することになる。
グラフィックボードを増設する場合には対応製品の少なさによる選択肢の狭さや割高な価格、
小型ファン採用による爆音/爆熱などが大きな足かせとなるので、スリムケースは茨の道。
ロープロファイルではない普通の幅のことはフルサイズとかフルハイトという。(決まった呼び名はないらしい)
小型ファン採用による爆音/爆熱などが大きな足かせとなるので、スリムケースは茨の道。
ロープロファイルではない普通の幅のことはフルサイズとかフルハイトという。(決まった呼び名はないらしい)
OEM
このようなことをする理由はさまざまだが、
上記の場合なら自作市場向けに製品を売りたい東芝と
SSDのラインナップを拡充したいKingstonの利害が一致した、などが考えられる。
上記の場合なら自作市場向けに製品を売りたい東芝と
SSDのラインナップを拡充したいKingstonの利害が一致した、などが考えられる。
また自社のブランドの価値を保ったまま(作りすぎ、選別落ちなどを)安売りする場合に
他社のブランドで売ってもらうことなども考えられるだろう。
マイナーブランドで安いのに中身が高品質なおいしい製品を買える場合があるし、
逆に会社名やブランドで選んでクソを掴むケースもある。結局は「調べろ」これに尽きる。
他社のブランドで売ってもらうことなども考えられるだろう。
マイナーブランドで安いのに中身が高品質なおいしい製品を買える場合があるし、
逆に会社名やブランドで選んでクソを掴むケースもある。結局は「調べろ」これに尽きる。
WindowsのOEM版は特定のPCと組み合わせて(プリインストールで)の利用に限定し、
Microsoftからはサポートしない(DELLとかが独自にやれ)と条件をつけて安く売っている。
元々パッケージ版とはファイル構成・内容がやや違うのだが、
更に大抵OEM先のメーカーが各種カスタマイズした状態で自社PCにプリンストール・
リカバリイメージを作成しているので素のWindowsとはあちこちが違う場合が多い。
2000年代前半にHDDリカバリが一般的になったのでWindowsのインストールディスクすら
付属しない場合が多い。DELLやエプソンダイレクトは「HDDリカバリ?カスタマイズ?んな
めんどくせー事しねーよ」なのでインストールディスクが付いてくるし素のWindowsに近い。
XP以降のOEM版独自の機能としてSLPというものがある。
Microsoftからはサポートしない(DELLとかが独自にやれ)と条件をつけて安く売っている。
元々パッケージ版とはファイル構成・内容がやや違うのだが、
更に大抵OEM先のメーカーが各種カスタマイズした状態で自社PCにプリンストール・
リカバリイメージを作成しているので素のWindowsとはあちこちが違う場合が多い。
2000年代前半にHDDリカバリが一般的になったのでWindowsのインストールディスクすら
付属しない場合が多い。DELLやエプソンダイレクトは「HDDリカバリ?カスタマイズ?んな
めんどくせー事しねーよ」なのでインストールディスクが付いてくるし素のWindowsに近い。
XP以降のOEM版独自の機能としてSLPというものがある。
DSP
OEMとほぼ同じ条件で自作向けにも売られるようになったのがPCショップで見かけるDSP版Windowsである。
PCメーカーに供給され、メーカーでカスタマイズされる前のものと同一のファイル構成である。
通常はPCかPCパーツのバンドル品として売っている。
秋葉ではたまにPCメーカー向けのOEMプレインストールキットというディスクが出回っており、
これでWindowsの各種カスタマイズが可能である。
今でこそ当たり前のように思われるかもしれないが、プリインストールは画期的な売り方であり
今日もものすごい数のWindowsが売れていくのである… はぁM$爆発しねえかなってそれも困るか。
PCメーカーに供給され、メーカーでカスタマイズされる前のものと同一のファイル構成である。
通常はPCかPCパーツのバンドル品として売っている。
秋葉ではたまにPCメーカー向けのOEMプレインストールキットというディスクが出回っており、
これでWindowsの各種カスタマイズが可能である。
今でこそ当たり前のように思われるかもしれないが、プリインストールは画期的な売り方であり
今日もものすごい数のWindowsが売れていくのである… はぁM$爆発しねえかなってそれも困るか。
リネーム
製品名だけを変更して新しいものに見せかけること。8800GT→9800GTはあまりにも有名。
名前が変わっただけなら笑い話で済んだかもしれないが、型番2桁目が同じ「8」であったことや
9800GT登場時の価格が8800GTの実勢価格の約2倍だったことで叩きが加速した。
32nmが頓挫したせいかAMD、NVIDIAともにリネームを行っているようだが最近は皆慣れてしまったのか、大げさに叩かれることは少なくなった。近年ではRADEONのRX400シリーズ→RX500シリーズみたいなのもある。
逆パターンとして、同名で仕様が異なるというものもある。(GTX260の192/216sp)
名前が変わっただけなら笑い話で済んだかもしれないが、型番2桁目が同じ「8」であったことや
9800GT登場時の価格が8800GTの実勢価格の約2倍だったことで叩きが加速した。
32nmが頓挫したせいかAMD、NVIDIAともにリネームを行っているようだが最近は皆慣れてしまったのか、大げさに叩かれることは少なくなった。近年ではRADEONのRX400シリーズ→RX500シリーズみたいなのもある。
逆パターンとして、同名で仕様が異なるというものもある。(GTX260の192/216sp)
今は買うな時期が悪い
- もうすぐ新製品が出るから待て
- まだ発売されたばかりだから値下がりと人柱情報を待て
- もうすぐ価格改定があるから待て
要するに今は買うな時期が悪い。
欲しいときが買い時
今は買うな時期が悪いの無限ループになっている?
そうか、ならば今買え。
そうか、ならば今買え。
EFI/UEFI/EFI BIOS
従来のBIOSを強化したものと考えておけばよい。
グラフィカルな設定画面でマウス、ネットワーク、Bluetoothの使用など
この時点でWindowsが起動してるんじゃないの?と錯覚を受けるくらいに進化している。
EFIでは専用アプリケーションを起動できる仕様なので、ゲームを作る馬鹿(ほめ言葉)も
出てくるかもしれない。
グラフィカルな設定画面でマウス、ネットワーク、Bluetoothの使用など
この時点でWindowsが起動してるんじゃないの?と錯覚を受けるくらいに進化している。
EFIでは専用アプリケーションを起動できる仕様なので、ゲームを作る馬鹿(ほめ言葉)も
出てくるかもしれない。
設定だけならキーボードとテキストだけでも困らないだろwwwと思うかもしれないが
BIOSは起動にも限界が来ており2TiBoverのHDDを使いたいんだぜって時はEFIが必要。
BIOSは起動にも限界が来ており2TiBoverのHDDを使いたいんだぜって時はEFIが必要。
BIOSはそもそもBasic Input Output Systemの略であり
OSよりも低レベルな層で入出力を担当するという意味ではEFIもBIOSの一種といえるだろう。
しかし従来のBIOSと混同してややこしいだけなのでEFIと呼ぶべき。
自作向けではSandyBridge対応マザーボードでようやく採用が増えてきた。
OSよりも低レベルな層で入出力を担当するという意味ではEFIもBIOSの一種といえるだろう。
しかし従来のBIOSと混同してややこしいだけなのでEFIと呼ぶべき。
自作向けではSandyBridge対応マザーボードでようやく採用が増えてきた。
なお、EFIからの起動にはOS側の対応も必要なので未だにXP厨やってる奴は注意すること。
(BIOSエミュレーションで解決してるマザボもある)
(BIOSエミュレーションで解決してるマザボもある)
クラス分け(~エンド/~レンジ)
大きく分けるとこの3つ。
価格/性能 ↑ |
---|
ハイエンド |
ミドルレンジ |
ローエンド |
ほぼ同じ意味だが次のように言い換えられたり、細かく分けた場合に次のような用語が使われる。
- エントリークラス
初心者向きであることを強調したい場合や
ローエンドだと下っ端な感じがするのでそのイメージを避けるための場合も。
ローエンドだと下っ端な感じがするのでそのイメージを避けるための場合も。
- メインストリーム
主流であり、一番よく売れるゾーン。
この言葉を用いる場合は自作市場以外も考慮されていることが多く、
自作市場を基準にするとミドルの中でもやや下寄りな感じ。
この言葉を用いる場合は自作市場以外も考慮されていることが多く、
自作市場を基準にするとミドルの中でもやや下寄りな感じ。
- アッパーミドル/ミドルハイ
ミドルとハイエンドの間で一般的にコストパフォーマンスが高いゾーン。
- ウルトラハイエンド
言葉だけを取ればハイエンドより凄い。
しかしGTX460をウルトラハイエンドとした某社のせいでネタ扱いされやすい。
しかしGTX460をウルトラハイエンドとした某社のせいでネタ扱いされやすい。
- エンスージアスト
ハイエンドの中でも上の方を指すことが多い。
ミドルエンド
ローエンドとハイエンドがあるからミドルエンドもあると思ったのだろう。たぶん。
自作初心者の代名詞的な言葉だが
「ミドルエンドは誤用」であることが比較的有名になってしまったため、
ネタや初心者を装った釣りに使われることも多い。
「ミドルエンドは誤用」であることが比較的有名になってしまったため、
ネタや初心者を装った釣りに使われることも多い。
パソ検2級をなめるな。
パソ検2級ってすげえな
マジなら尊敬するわ・・・
マジなら尊敬するわ・・・
[元ネタ]
121 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2009/03/11(水) 22:48:32.01 ID:Mz+VN8Ob0
>>119
俺のパソでそう書いてあるんだよ。これが事実。
パソ検2級をなめるな。
121 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2009/03/11(水) 22:48:32.01 ID:Mz+VN8Ob0
>>119
俺のパソでそう書いてあるんだよ。これが事実。
パソ検2級をなめるな。
122 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2009/03/11(水) 22:49:19.73 ID:Mz+VN8Ob0
>>121
パソ検2級ってすげえな
マジなら尊敬するわ・・・
>>121
パソ検2級ってすげえな
マジなら尊敬するわ・・・
オレンジ
元は↓のほうにある)オリジナルオレンジ(セブンワンg7700事件の痕):以下OO(ダブルオー)の事
g7700がオレンジ色であることからこの名がOOになったものと推察される
転じてオレンジのような言動をとる者に与えられる称号
例:こいつ○号じゃね?
解説:この人物は(オレンジ)○号の称号を与えるに相応しいかということを暗に聞いている
派生として、「こいつ柑橘系の匂いがするな」等といった使い方も存在する
オレンジ症候群:以下OSに陥った者を相手にすると異様にスレが伸びる
実情としてスレが1000に達するかはOSの降臨とOSがどれだけスレに滞在するかに大きく左右される
現在6号か7号くらいまで存在が確認されているがどいつが何号に当てはまるかは恐らく誰も覚えていない
出現率は天国に一番近い島でのモルボル程度
スルー推奨にも拘らずネタがないのか最近は割とみんな反応する が反応しすぎるのも禁物
適度に遊んで頃合を見計らってお帰り願おう
g7700がオレンジ色であることからこの名がOOになったものと推察される
転じてオレンジのような言動をとる者に与えられる称号
例:こいつ○号じゃね?
解説:この人物は(オレンジ)○号の称号を与えるに相応しいかということを暗に聞いている
派生として、「こいつ柑橘系の匂いがするな」等といった使い方も存在する
オレンジ症候群:以下OSに陥った者を相手にすると異様にスレが伸びる
実情としてスレが1000に達するかはOSの降臨とOSがどれだけスレに滞在するかに大きく左右される
現在6号か7号くらいまで存在が確認されているがどいつが何号に当てはまるかは恐らく誰も覚えていない
出現率は天国に一番近い島でのモルボル程度
スルー推奨にも拘らずネタがないのか最近は割とみんな反応する が反応しすぎるのも禁物
適度に遊んで頃合を見計らってお帰り願おう
三葉虫
ファン関連の話題を中心に発生するかまってちゃん。vipでは禁忌ともいえる価値観の押し付けが目立つ。
F12-HHHみたいな半ばネタ扱いされるようなファンの話をしつこく振ってくる。
山洋ならまだしも、自作ファンコンの話にはついていけない。人のおもちゃに興味ないから一人で勝手にやっててください。
反応すると(そこで完結するような内容のレスだとしても)無理に自分語りを織り交ぜてレスを返してくる。
本人は山洋をプッシュすることが原因と思い込んでいるから困る。問題はそこではない。
F12-HHHみたいな半ばネタ扱いされるようなファンの話をしつこく振ってくる。
山洋ならまだしも、自作ファンコンの話にはついていけない。人のおもちゃに興味ないから一人で勝手にやっててください。
反応すると(そこで完結するような内容のレスだとしても)無理に自分語りを織り交ぜてレスを返してくる。
本人は山洋をプッシュすることが原因と思い込んでいるから困る。問題はそこではない。
○○以外意味ないよ!
_ _
( ゚∀゚ ) ○○以外意味ないよ!
し J
| |
し ⌒J
OCメモリスレでCorsair以外意味ないよという言葉とともに良く貼られる。
VIP自作スレでは主にオリたん(電源のこと)で使われる
眉毛が怪しい
VIP自作スレでは主にオリたん(電源のこと)で使われる
眉毛が怪しい
水沢
元ネタはこれ
261 万民の神 ◆banmin.rOI 2009/07/18(土) 01:12:12.95 株 ID:n7iSvOvO0 (PC) ?PLT(12803)
sssp://img.2ch.net/ico/mamono.gif
Time of this report: 7/18/2009, 01:10:29
Machine name: MIZUSAWA-BC253B
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_>sp3_gdr.090206-1234)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: Daewoo Lucoms
System Model: System Product Name
BIOS: Daewoo Lucoms P5KPL-VM Ver 1.0
Processor: Intel(R) Pentium(R) Dual CPU E2180 @ 2.00GHz (2 CPUs)
Memory: 2038MB RAM
Page File: 992MB used, 4084MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.03.2600.5512 32bit Unicode
英語よめねぇ・・・
ちなみに早漏
パーツ類
しげる
正式名称TRue Black 120
サイドフロー型最強といわれるCPUクーラーのひとつ。名前の由来はニッケルメッキによる黒さから
メッキしていない通常モデルのUltra-120 eXtremeもある。違いは黒メッキの有無とファン取り付けクリップの数
(TRue Black 120は2個だがUltra-120 eXtremeは1個)、グリスの違いらしい
http://www.scythe.co.jp/cooler/true-black120.html
↑販売終了したかと思いきや、LGA1366に対応して即復活した↓
http://www.scythe.co.jp/cooler/true-black120plus.html
サイドフロー型最強といわれるCPUクーラーのひとつ。名前の由来はニッケルメッキによる黒さから
メッキしていない通常モデルのUltra-120 eXtremeもある。違いは黒メッキの有無とファン取り付けクリップの数
(TRue Black 120は2個だがUltra-120 eXtremeは1個)、グリスの違いらしい
http://www.scythe.co.jp/cooler/true-black120.html
↑販売終了したかと思いきや、LGA1366に対応して即復活した↓
http://www.scythe.co.jp/cooler/true-black120plus.html
ペンチウム・フェンノム
ペンチウム→オレンジ君の現在使っているノートPCに搭載されているCPU
フェンノム→オレンジ君の辞書の中には存在しているCPU
フェンノム→オレンジ君の辞書の中には存在しているCPU
クエイド
Intel Core2Quadの別称
使うべきでない単語
使うべきでない単語
グラ
グラフィックボードの略称と思われる
sagegate
seageteのオレンジ語訳
多分サゲゲイトと読むのだと思われる
多分サゲゲイトと読むのだと思われる
ninehndred
Nine Hundred がオレンジ訳になるとこうなるらしい
Three Hundredはtreehundredになるらしい
ちなみにNINE Hundred TwoはNine Hundred Two(スペースあり)
NINE Hundred ABはNineHundred AB(スペースなし)
Three Hundredはtreehundredになるらしい
ちなみにNINE Hundred TwoはNine Hundred Two(スペースあり)
NINE Hundred ABはNineHundred AB(スペースなし)
ギュン子
VSC-288
パッケージの女の子「ギュンギュン冷えるわよ!」が口癖。
これ以外にイラストはないにも関わらず、「VSC-189より放熱効果の高いCPUクーラーを発見すれば10万円プレゼント!」「真空超熱伝導管」などツッコミどころ満載なところも受け、人気を博す。
パッケージの女の子「ギュンギュン冷えるわよ!」が口癖。
これ以外にイラストはないにも関わらず、「VSC-189より放熱効果の高いCPUクーラーを発見すれば10万円プレゼント!」「真空超熱伝導管」などツッコミどころ満載なところも受け、人気を博す。
クジラ
G-Power II Pro
ネタとして扱われることが多いが値段も手ごろで結構よく冷えるCPUクーラー。サイドフローともトップフローとも判別しづらい
由来はCPUクーラースレに張られたSSが鯨に見えたため。割とAAが張られることが多い
文句のつけようが無いくらいに洗練されたこのデザイン、スレにも10人ほどこのクジラに魅入られた人がいる、俺もその一人だ
鎌クロスを買うと彼女が出来るともっぱらの噂
高校生(17):クジラを買ったおかげで彼女が出来ました!!ありがとうクジラ!!!
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=2767#kf
ネタとして扱われることが多いが値段も手ごろで結構よく冷えるCPUクーラー。サイドフローともトップフローとも判別しづらい
由来はCPUクーラースレに張られたSSが鯨に見えたため。割とAAが張られることが多い
文句のつけようが無いくらいに洗練されたこのデザイン、スレにも10人ほどこのクジラに魅入られた人がいる、俺もその一人だ
鎌クロスを買うと彼女が出来るともっぱらの噂
高校生(17):クジラを買ったおかげで彼女が出来ました!!ありがとうクジラ!!!
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=2767#kf
ワロス(鎌ワロス)
鎌クロス
はっきり言ってネタクーラー。リテール並みの性能
ヒートパイプをクロスさせた斬新なデザイン、こんなにすばらしいデザインは見たことが無い
だがあんまり冷えない。しかし改造すれば高性能クーラーに生まれ変わるらしい。
旧スレでも改造の実況が行われたが4時間半で破壊してしまった
改造報告がクーラースレに多数寄せられている。これもAAがよく張られる
http://www.scythe.co.jp/cooler/kama-cross.html
はっきり言ってネタクーラー。リテール並みの性能
ヒートパイプをクロスさせた斬新なデザイン、こんなにすばらしいデザインは見たことが無い
だがあんまり冷えない。しかし改造すれば高性能クーラーに生まれ変わるらしい。
旧スレでも改造の実況が行われたが4時間半で破壊してしまった
改造報告がクーラースレに多数寄せられている。これもAAがよく張られる
http://www.scythe.co.jp/cooler/kama-cross.html
グランド鎌クロス
鎌ワロスの後継機。今現在ワロスという場合は大体こちらを指している
珍妙なデザインはしっかり受け継いでいる。一方で残念だった性能は遺伝していないようで、
トップフロークーラーの定番扱いされるだけの性能になっている。何があったんだ
頑張って作った旧ワロスを前述の通りネタ扱いされたscytheが本気を出したのだろうか
http://www.scythe.co.jp/cooler/grand-kamacross.html
珍妙なデザインはしっかり受け継いでいる。一方で残念だった性能は遺伝していないようで、
トップフロークーラーの定番扱いされるだけの性能になっている。何があったんだ
頑張って作った旧ワロスを前述の通りネタ扱いされたscytheが本気を出したのだろうか
http://www.scythe.co.jp/cooler/grand-kamacross.html
ワロチ
OROCHI(大蛇)
これまたネタクーラー。あまりのでかさと1kgを超える重量にマザボやケースが逃げ出すほど
エアフローさえよければファンレス化できるらしいががんがん冷やすのには向いてない。あとこれ自体がエアフローを阻害するとかw
AAがよく張られる
http://www.scythe.co.jp/cooler/orochi.html
これまたネタクーラー。あまりのでかさと1kgを超える重量にマザボやケースが逃げ出すほど
エアフローさえよければファンレス化できるらしいががんがん冷やすのには向いてない。あとこれ自体がエアフローを阻害するとかw
AAがよく張られる
http://www.scythe.co.jp/cooler/orochi.html
TRUE Copper
Ultra-120系の全銅モデル。全世界1000個のみの特別仕様だがワロチも逃げ出す総重量1.8kg
エアタロー以前にママン、ケースの強化が必要かも
最近は「銅しげる」と呼ばれることが多いのでこれで定着しそう
黒くないのに…はご愛敬
エアタロー以前にママン、ケースの強化が必要かも
最近は「銅しげる」と呼ばれることが多いのでこれで定着しそう
黒くないのに…はご愛敬
黒キャビア
WD Caviar Black
高速大容量のHDD。1Tもある上にデータ転送速度が145MB/sとかめちゃくちゃ速い
実はラプタンに十分対抗できる
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=488&language=jp
高速大容量のHDD。1Tもある上にデータ転送速度が145MB/sとかめちゃくちゃ速い
実はラプタンに十分対抗できる
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=488&language=jp
黒き衣
IntelCPUのコンシューマー向け最上位モデルであるExtreme Editionを指す。
通常のモデルと異なり、高級感漂う黒い化粧箱に収めて売られていることからそう呼ばれる。
黒き衣を纏いし者、これすなわち選ばれし貴族なのである。
通常のモデルと異なり、高級感漂う黒い化粧箱に収めて売られていることからそう呼ばれる。
黒き衣を纏いし者、これすなわち選ばれし貴族なのである。
オリたん
SST-OP1000E
定格1000W、+12V出力80Aを誇る大容量電源。
パッケージに描かれたキャラの名前が「オリたん」である。
萌えパーツとして良くネタになるが、その作りは至って真面目で、高い信頼性があることでも人気
ちなみにイラストはみずきひとし氏。
http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-op1000e.html
定格1000W、+12V出力80Aを誇る大容量電源。
パッケージに描かれたキャラの名前が「オリたん」である。
萌えパーツとして良くネタになるが、その作りは至って真面目で、高い信頼性があることでも人気
ちなみにイラストはみずきひとし氏。
http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-op1000e.html
F12-HHH
山洋製120mmファン。オウルテックより絶賛販売中
38mm厚 6000rpm、最大風量260CFMを誇る最強仕様。
ファンガードを装備しないと指が危ない。マジで。
圧巻の音圧64dB(掃除機並)は轟音PCスレでも最高の評価を受け、他の追随を許さない。
これと同形状のファンを二個直列接続し76mm厚とし、二つのファンを二重反転させるSANACE120 CRタイプもあるようだが、まだ使用例は報告されていない。
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/F12/F12.html
38mm厚 6000rpm、最大風量260CFMを誇る最強仕様。
ファンガードを装備しないと指が危ない。マジで。
圧巻の音圧64dB(掃除機並)は轟音PCスレでも最高の評価を受け、他の追随を許さない。
これと同形状のファンを二個直列接続し76mm厚とし、二つのファンを二重反転させるSANACE120 CRタイプもあるようだが、まだ使用例は報告されていない。
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/F12/F12.html
さっき見てきたら、SANACE172 CRタイプなんて化け物ファンが出ていた。7300rpm・636CFM・83dB・価格3万。正直ぶっ飛びすぎである。見た目もそのまま小型ジェットエンジンに使えそうな形でかっこいい。が、172mm(大体グラボの基板長ぐらい)もあるのでAntecの骨ケースに無理矢理くっつけるぐらいしか用途が無いだろう。
http://www.sanyodenki.co.jp/news/newslist/20120809_SanAce172_CR.html
https://www.mekasys.jp/detail.php?sid=SAN_0043&type=category&act=relation&rsid=SAN_0042
公式動画。10メートル先のろうそくの火を余裕で吹き消す
https://www.youtube.com/watch?v=KJLnHrqSIUA
http://www.sanyodenki.co.jp/news/newslist/20120809_SanAce172_CR.html
https://www.mekasys.jp/detail.php?sid=SAN_0043&type=category&act=relation&rsid=SAN_0042
公式動画。10メートル先のろうそくの火を余裕で吹き消す
https://www.youtube.com/watch?v=KJLnHrqSIUA
静王
SilentKing。電源のシリーズ。地雷説あり
ちなみに、シズオウと読む。セイオウではない(…らしい)
ちなみに、シズオウと読む。セイオウではない(…らしい)
その他
IYH
「イヤッホオオオオウ」の略
ここでは衝動買いの意。自らの経済状態を考えず、物欲に身を任せてしまった様を表現するのに都合の良い言葉。
自作板にあるIYHスレの雰囲気が伝染してよく使われるようになった
衝動買い癖がある人をIYHerと呼んだりする。
IYHスレはAV、バイク、車、育児、軍事板などにもある。なおAV板などではIYHはローンでの購入を指すので注意。
ここでは衝動買いの意。自らの経済状態を考えず、物欲に身を任せてしまった様を表現するのに都合の良い言葉。
自作板にあるIYHスレの雰囲気が伝染してよく使われるようになった
衝動買い癖がある人をIYHerと呼んだりする。
IYHスレはAV、バイク、車、育児、軍事板などにもある。なおAV板などではIYHはローンでの購入を指すので注意。
センターウンコ
CPUなどのグリスの塗り方。ヒートスプレッダの中心に適量のグリスを出し、そのままクーラーなどをつけてその圧力で薄く延ばす方法
下手にへらで塗るよりいいらしい
下手にへらで塗るよりいいらしい
遊園地
MSIのマザーボードのNB、SBのヒートシンクがジェットコースターのように見えることから。
他にもマザーボード上のシステムLEDが何色もあると理想的である。
各種クーラーやスプレッダのデザインも似たものに変更したりすることを遊園地化といったりする。
他にもマザーボード上のシステムLEDが何色もあると理想的である。
各種クーラーやスプレッダのデザインも似たものに変更したりすることを遊園地化といったりする。

空中サーカス
PC内の配線が整理されておらず、マザーボード上空を配線が縦横無尽に走っている状態をいう。
ケーブルの色次第でデビルガンダムと呼称されることも。
ケーブルの色次第でデビルガンダムと呼称されることも。
空中配線
空中サーカスの配線が、整理されたものと考えればよい。
バルク
OEMや組み込み向けに無駄なものを省略したもの。これがPCショップに並ぶことがある。
化粧箱、付属品、マニュアル、サポート(保証)などの一部または全てが省略されている。
基本的に箱無しパッケージ(箱入りのものも化粧箱でない事が多い)
メーカー保証がない(殆どの場合が初期不良交換一週間などごく短い期間のみ)
製品型番が同じならリテールパッケージより安い
リテールパッケージの附属品(ケーブル・変換コネクタ・ゲームCD)は添付されず、ドライバCDのみ附属する場合が多い。
化粧箱、付属品、マニュアル、サポート(保証)などの一部または全てが省略されている。
基本的に箱無しパッケージ(箱入りのものも化粧箱でない事が多い)
メーカー保証がない(殆どの場合が初期不良交換一週間などごく短い期間のみ)
製品型番が同じならリテールパッケージより安い
リテールパッケージの附属品(ケーブル・変換コネクタ・ゲームCD)は添付されず、ドライバCDのみ附属する場合が多い。
【対】リテール
リテール
化粧箱入りパッケージ、メーカー保証ありの製品。
メーカーサイトなどで確認できるのは、リテールパッケージに対する情報であることが普通。
メーカーサイトなどで確認できるのは、リテールパッケージに対する情報であることが普通。
【対】バルク
BOX/BOXED
- 箱(そのままやんけ)
- →リテールのことを指す場合がある
リファレンス板・デザイン
チップベンダー(AMD/ATIまたはNvidia)が製品テスト等に使った設計の基板。
メリット:
ベンダーの製品テストに用いられた設計のため、安心感が高い。
メーカーは製品を販売する際リファレンスデザインを採用することで、テスト検証の簡略化や・基板設計コストの削減が可能となる。
デメリット:
メーカー間の差別化が基本的になくなる(採用コンデンサ・メモリ等で差別化されている製品もある)。
メリット:
ベンダーの製品テストに用いられた設計のため、安心感が高い。
メーカーは製品を販売する際リファレンスデザインを採用することで、テスト検証の簡略化や・基板設計コストの削減が可能となる。
デメリット:
メーカー間の差別化が基本的になくなる(採用コンデンサ・メモリ等で差別化されている製品もある)。
盛る
CPUやGPUにかける電圧を上げること
メーカー名略称等
青ペン
AOPEN かつてはマザーボードなどでを販売していた
青筆
AOPEN 上記に同じ
アル
Albatron 最近あまり見かけない
戯画
GIGABYTE マザーやグラボなどでよく聞く
銀河
GALAXY グラボなどのメーカー
ときたまブッ飛んだグラボ出すので有名。常識ハズレのOCモデルの7900GSやBIOS書き換えで8800GTS化出来る9600GSO等が有名
ときたまブッ飛んだグラボ出すので有名。常識ハズレのOCモデルの7900GSやBIOS書き換えで8800GTS化出来る9600GSO等が有名
Super●
SuperMicro 鯖やワークステーション向けママンで有名
●
SuperMicro 上記に同じ
笊・笊化
ZALMAN CPU・GPUクーラーやファンコンなど 笊化というのはグラボなどのクーラーをZALMAN製のクーラーに交換すること
虎
Transcend社
メモリモジュールを手がける
メモリモジュールを手がける
虎羊
Transcend社のサブブランドJetRAM
虎斧
aXeRam
Transcendの(比較的安価な)オーバークロックメモリブランド。
Transcendの(比較的安価な)オーバークロックメモリブランド。
銀馬
UMAX
メモリのブランド
メモリのブランド
銀馬/金馬
ヒートスプレッダ付UMAX
襟草
elixir
Nanyaのサブブランド。
Nanyaのサブブランド。
秋刀魚
sanmax
価格は高いが、高品質。
価格は高いが、高品質。
梅
UMex
UMaxのサブブランド。
UMaxのサブブランド。
便器
BENQ 主にモニタやプロジェクタを手がける。
安価で大画面なモニタが人気
安価で大画面なモニタが人気
クロシコ
玄人志向 PCIデバイスからグラボ、果てはケースまで売ってる
なんとメーカー自体がサポートを放棄していて初心者お断りチックななんともアバウトなメーカー、だが低価格でファンも多い
その実態はバッファローの子会社でCFD販売のブランド
なんとメーカー自体がサポートを放棄していて初心者お断りチックななんともアバウトなメーカー、だが低価格でファンも多い
その実態はバッファローの子会社でCFD販売のブランド
超花
Super Flower 電源やケース等を作っている
特に電源がメイン。スレで「超花」と書かれれば大抵は電源を指していると思って良い
優良電源だが意外と扱ってる店が少なく、一般には知名度が低かったりして残念
特に電源がメイン。スレで「超花」と書かれれば大抵は電源を指していると思って良い
優良電源だが意外と扱ってる店が少なく、一般には知名度が低かったりして残念
紫蘇
Seasonic 電源のブランド
信頼性が高く、安定した人気を誇る
信頼性が高く、安定した人気を誇る
ポンキョー
ONKYO オーディオ機器に強いメーカー。PCパーツではサウンドカードが有名
オーディオ専用PCとかも出してたりする
オーディオ専用PCとかも出してたりする
ナナオ
EIZOブランドで有名なディスプレイ専門メーカー。
PCだけでなく、医療分野でも使用され高い評価を受ける程の最強画質とそれに見合ったトンデモ価格でIYHerを苦しめる。
S2411Wの事件でブランドに泥を塗る
PCだけでなく、医療分野でも使用され高い評価を受ける程の最強画質とそれに見合ったトンデモ価格でIYHerを苦しめる。
S2411Wの事件でブランドに泥を塗る
99
ツクモ パーツショップ
顔
Faith パーツショップ
祖父/地図/祖父地図
ソフマップ パーツショップ
双頭
TWOTOP パーツショップ
暮
クレバリー パーツショップ
倒産
倒産
ぞね
T-ZONE パーツショップ
ウザー/ウザーズ
User's Side パーツショップ
淀
ヨドバシカメラ パーツも売ってる
尼/密林
Amazon 通販
Amazon ok
konozama
サムチョン
言うまでもなくサムスンのこと
近年ではSSDやメモリでその性能を遺憾なく発揮している為か、ブルーアーカイブ等サブカルの流行もあって韓国メーカーへの嫌悪感が少なくなっている為か、あまりこの名前で呼ばれることはない。
近年ではSSDやメモリでその性能を遺憾なく発揮している為か、ブルーアーカイブ等サブカルの流行もあって韓国メーカーへの嫌悪感が少なくなっている為か、あまりこの名前で呼ばれることはない。
成功/サクソス/サク糞/糞
PC-Success かつて存在したパーツショップ
鍵
電脳科技 パーツショップ
スレによく出没する人
あの人
異常なまでに喧嘩腰の名無し
自作PCスレ初期からいるらしい
価格や値上げに文句するレスをすれば容易に召喚可能
「価格に文句あるなら買うなよ馬鹿」
「便乗値上げとか言ってる馬鹿」
「レート勉強しろよ馬鹿」
など「馬鹿」を連呼し、毎回どんな「馬鹿」にでもご丁寧に超長文レスをするが決してコテハンにはしない
そのため密かに人気がある
自作PCスレ初期からいるらしい
価格や値上げに文句するレスをすれば容易に召喚可能
「価格に文句あるなら買うなよ馬鹿」
「便乗値上げとか言ってる馬鹿」
「レート勉強しろよ馬鹿」
など「馬鹿」を連呼し、毎回どんな「馬鹿」にでもご丁寧に超長文レスをするが決してコテハンにはしない
そのため密かに人気がある
ぶーん◆QQCore2Duo
通称ティッシュスレのOCerの筆頭 QX9650がメインの石 ブログは晒さないであげてね
液体窒素冷却とかやってるいい意味で頭のネジが数本飛んでる愛すべき馬鹿
念願の6GHz達成するも惜しくもWRデータベースTop10入りならず
4870X2を遂に入手して鼻息が荒い模様
だがその4870x2が予想以上の消費電力で電源不足に陥る、ついに家の電源強化に走るか?
何気にちゃんとここも見てくれてるらしい
ちなみにホモである
最近のお気に入りは仲間由紀恵らしい
話を聞くにはリア充らしい
絶対にオナノコが寄ってくるような容姿ではないからおまいら安心汁
最近の目標は地球破壊だそうで
ついに3DMark06でWRDBトップ10入り(日本記録)するもVGAのOCを忘れていたという
なんとついに11月30日現在でWRDB世界チャンプを奪取してしまったド変態
日替わりの彼女持ちで180センチ0.082トン
チン長は禁則事項らしいです
(本人談なので身長は+-3cm、体重は+-0.005トンが誤差の範疇)
液体窒素冷却とかやってるいい意味で頭のネジが数本飛んでる愛すべき馬鹿
念願の6GHz達成するも惜しくもWRデータベースTop10入りならず
4870X2を遂に入手して鼻息が荒い模様
だがその4870x2が予想以上の消費電力で電源不足に陥る、ついに家の電源強化に走るか?
何気にちゃんとここも見てくれてるらしい
ちなみにホモである
最近のお気に入りは仲間由紀恵らしい
話を聞くにはリア充らしい
絶対にオナノコが寄ってくるような容姿ではないからおまいら安心汁
最近の目標は地球破壊だそうで
ついに3DMark06でWRDBトップ10入り(日本記録)するもVGAのOCを忘れていたという
なんとついに11月30日現在でWRDB世界チャンプを奪取してしまったド変態
日替わりの彼女持ちで180センチ0.082トン
チン長は禁則事項らしいです
(本人談なので身長は+-3cm、体重は+-0.005トンが誤差の範疇)
がりっと◆P5QPro.dPA
ぶーん氏を師と崇める学生OCer
E6600と旧C2Dだが4G弱のOCしでかすこれまたいい意味でネジが飛んでる方
P5Q-Pro使いだがドライバーでプリントを傷つけるお茶目な一面もある
FPSer、CrysisやET、その他FPSを嗜んでいる
本人曰く永遠の19歳微少女らしい
10万で買えるならぶーんを買いたいと思っている
E6600と旧C2Dだが4G弱のOCしでかすこれまたいい意味でネジが飛んでる方
P5Q-Pro使いだがドライバーでプリントを傷つけるお茶目な一面もある
FPSer、CrysisやET、その他FPSを嗜んでいる
本人曰く永遠の19歳微少女らしい
10万で買えるならぶーんを買いたいと思っている
ぶりっつ◆BLITZke.NY
通称Blitz君もしくはZUMAX君
安売りのBlitzExtremeを買ってくるもDDR3マザーと知らずDDR3を苦労して後から購入する羽目に。
1200,9800GTX,BlitzExtreme,tRue,ZUMAX性電源となかなか豪華な構成
規制回避のためにBe登録したとたん規制解除されたらしい
たまに本物と偽物を間違えるお茶目な子
避難所で書き込みが反映されないといった直後に自分の鳥をNGにしてたことを思い出すドジっ子属性持ち
知り合いがスレに常駐してるらしい
Stalker積んじゃってるみたい\(^o^)/
幼女をIYHしたとかしてないとか
安売りのBlitzExtremeを買ってくるもDDR3マザーと知らずDDR3を苦労して後から購入する羽目に。
1200,9800GTX,BlitzExtreme,tRue,ZUMAX性電源となかなか豪華な構成
規制回避のためにBe登録したとたん規制解除されたらしい
たまに本物と偽物を間違えるお茶目な子
避難所で書き込みが反映されないといった直後に自分の鳥をNGにしてたことを思い出すドジっ子属性持ち
知り合いがスレに常駐してるらしい
Stalker積んじゃってるみたい\(^o^)/
幼女をIYHしたとかしてないとか
オレンジ君
セブンワンg7700事件の痕。
近所のデオデオをぼったくりとおとしめる広島出身の激安★超特価商店街のボランティア工作員。
「俺はオレンジ欲しいよ」、「クエイドももう型落ちだからなぁ」、「グラはどれがいいんだ、よぅわからん・・・」
など結構アレなかんじ。東方好きなのも余計にアレな感を増している。
スレではその独特の文体でたびたび審議を巻き起こしている。
基本的には嫌われているが、面白がって相手してる人も結構いる。
日本語が通じないあたり、韓国人であり知的障害者だと思われる。
自作に関係ない話ばかりする。母国、韓国が嫌いらしい。
99の値段表記間違い祭りでひょんな事から手に入れれたCore i7 870+GA-P55-UD3のセットを手に入れてしまう
本人はP55系ハイエンド仕様だとあまり認識して無いらしい
近所のデオデオをぼったくりとおとしめる広島出身の激安★超特価商店街のボランティア工作員。
「俺はオレンジ欲しいよ」、「クエイドももう型落ちだからなぁ」、「グラはどれがいいんだ、よぅわからん・・・」
など結構アレなかんじ。東方好きなのも余計にアレな感を増している。
スレではその独特の文体でたびたび審議を巻き起こしている。
基本的には嫌われているが、面白がって相手してる人も結構いる。
日本語が通じないあたり、韓国人であり知的障害者だと思われる。
自作に関係ない話ばかりする。母国、韓国が嫌いらしい。
99の値段表記間違い祭りでひょんな事から手に入れれたCore i7 870+GA-P55-UD3のセットを手に入れてしまう
本人はP55系ハイエンド仕様だとあまり認識して無いらしい
オレンジ2号
年明けに某ドスパラでPCを親から買ってもらった
だが見事に初期不良品を掴まされたカワイソスな子
極度の電話・・というか対人恐怖症なのか電話での初期不良対応できないまま保証期間が過ぎてしまった
どうやらグラボの初期不良
あとスレ内で見事に本名を晒すというトンでもない子
だが見事に初期不良品を掴まされたカワイソスな子
極度の電話・・というか対人恐怖症なのか電話での初期不良対応できないまま保証期間が過ぎてしまった
どうやらグラボの初期不良
あとスレ内で見事に本名を晒すというトンでもない子
彼氏から5万円でPCを買った人
"彼氏から5万で買ったPCに「こあつーでゅお」が入ってない件"という釣りスレを立てた人。
机とアンプとフローリングの床が特徴的で、写真を晒すとすぐにわかる。
なので晒すとそこがVIPの自作スレだろうと自作板の部屋晒しスレだろうとすぐに「5万で売れ」などのレスが入る。
メインのPCはPhenomII 940BEの水冷?だが先日エンコードマシン用にとi7 920を買ったらしい。
水冷の話になると突然IDが赤くなる人が数人いるが、そのうちの一人はこいつなんだろうなあと、いっつも俺は思ってる。
机とアンプとフローリングの床が特徴的で、写真を晒すとすぐにわかる。
なので晒すとそこがVIPの自作スレだろうと自作板の部屋晒しスレだろうとすぐに「5万で売れ」などのレスが入る。
メインのPCはPhenomII 940BEの水冷?だが先日エンコードマシン用にとi7 920を買ったらしい。
水冷の話になると突然IDが赤くなる人が数人いるが、そのうちの一人はこいつなんだろうなあと、いっつも俺は思ってる。
中川君(仮)
genoでキーホルダー作成用にpetium4を買ってスレで適当に黒く消した注文画面の画像を
うpするが住人に特定されてしまったww
I podの液晶保護シールの時もうpしてしまったらしい。FEZのF鯖で活動中
うpするが住人に特定されてしまったww
I podの液晶保護シールの時もうpしてしまったらしい。FEZのF鯖で活動中
谷ちゃん
DreamSparkの申請をしようとしてうっかりスレに大学名、名前などの個人情報を晒してしまったドジっ子
俺はもう許した
俺はもう許した
■略語一覧
(その他色々のページから移したので↑とちょっとダブってます、暇な人が統合してくれるのを待つw)
CPU Intel
淫照→インテル
北森→Northwood Pentium 4
ウィラ→WillameteコアのPentium 4
鱈→TualatinコアのPentium3
河童→CoppermineのPentium3
隠語の後ろにセレがつくとセレロンになります
鯖→サーバ
ネトバ→NetBurst Microarchitecture
淫照→インテル
北森→Northwood Pentium 4
ウィラ→WillameteコアのPentium 4
鱈→TualatinコアのPentium3
河童→CoppermineのPentium3
隠語の後ろにセレがつくとセレロンになります
鯖→サーバ
ネトバ→NetBurst Microarchitecture
CPU AMD
アムド→AMD
濱→ Hammar、次世代CPU
皿→ThoroughbredコアのAthlonXP 初期を偽皿、その後を真皿
パロ→PalominoコアのAthlonXP (パロ゚ミ)ノ
モーガン→MorgaコアのDuron
雷鳥→ThunderbirdコアのAthlon
屁→Phenom
焼鳥→何らかの原因でコアが焼けた雷鳥
隠語の前にモバがつくとモバイル用途のCPUです
アムド→AMD
濱→ Hammar、次世代CPU
皿→ThoroughbredコアのAthlonXP 初期を偽皿、その後を真皿
パロ→PalominoコアのAthlonXP (パロ゚ミ)ノ
モーガン→MorgaコアのDuron
雷鳥→ThunderbirdコアのAthlon
屁→Phenom
焼鳥→何らかの原因でコアが焼けた雷鳥
隠語の前にモバがつくとモバイル用途のCPUです
CPUクーラー/ファン
しげる TRue Black 120 黒
しげらない Ultra-120 eXtreme ↑との性能面での違いは無いらしい
天使 KAMA ANGLE
ポッキー AXP-140 取り付けの際にネジをポキッとしてしまう人が続出したため
黒騎士 Dark Knight-S1283
紳士 Gentle Typhoon サイズから発売中のケースファン 詳しくはファンスレ参照
エアタロー エアフロー
しげる TRue Black 120 黒
しげらない Ultra-120 eXtreme ↑との性能面での違いは無いらしい
天使 KAMA ANGLE
ポッキー AXP-140 取り付けの際にネジをポキッとしてしまう人が続出したため
黒騎士 Dark Knight-S1283
紳士 Gentle Typhoon サイズから発売中のケースファン 詳しくはファンスレ参照
エアタロー エアフロー
チップセット
米→Granite Bay,E7205チップセット
暗黒郷→SiSチップセット
ぬふぉ→NVIDIA nForceシリーズ
米→Granite Bay,E7205チップセット
暗黒郷→SiSチップセット
ぬふぉ→NVIDIA nForceシリーズ
藁/便所→WillameteコアのCeleron
ウィラセレ→低性能の割りに熱い(藁)→藁セレ
(W)illamete (C)eleron の略→W.C→便所
(W)illamete (C)eleron の略→W.C→便所
SiS→暗黒卿
加藤→Katmaiコアのpentium3
面→MendocinoコアのCeleron
面→MendocinoコアのCeleron
黒濱→ClawHammer AMD次世代サーバー向けCPU
自慰力→Geforce
自慰力→Geforce
蟹→Realtek、LANのチップメーカーでチップに書かれているシンボルが
蟹に似ているため蟹と言われている。
蟹に似ているため蟹と言われている。
無双→SAMSUNG、基板の種類によって本無双、星無双などということもある
詳細はtanukiの世界へ
詳細はtanukiの世界へ
電源
安宅→Antec
小電源→CODEGEN
Δ→Delta
えなり→ENERMAX
海(快・怪)音波→Seasonic
7隊/7組/七盟→SevenTeam
静王→NextWaveのSilent King
超逝(性)→スーパー静
('x`)→Zippy
動物電源→DEER,LION等の名前がつく安物電源
安宅→Antec
小電源→CODEGEN
Δ→Delta
えなり→ENERMAX
海(快・怪)音波→Seasonic
7隊/7組/七盟→SevenTeam
静王→NextWaveのSilent King
超逝(性)→スーパー静
('x`)→Zippy
動物電源→DEER,LION等の名前がつく安物電源
HDD
幕→Maxtor
海門→Seagate
バラ/薔薇→SeagateのBarracudaシリーズ
WD→Western Digital
ラプたん→Raptor
ヴェロラプ/ヴェロたん→VelociRaptor
寒村→SAMSUNG
幕→Maxtor
海門→Seagate
バラ/薔薇→SeagateのBarracudaシリーズ
WD→Western Digital
ラプたん→Raptor
ヴェロラプ/ヴェロたん→VelociRaptor
寒村→SAMSUNG
メモリ
無双→SAMSUNG
無双→SAMSUNG
ビデオカード
げふぉ→NVIDIA Geforceシリーズ
ラデ→ATi RADEONシリーズ
幻日→Matrox Parhelia
ミレ→Matrox Millenniumシリーズ
的→Matrox
Σ→SIGMACOM
ブリーフ→ATi
トロイデント→Trident
栗/栗英恥部/糞栄恥部→Creative
鳩/サブレ→SiS Xabre(セイバー)シリーズ
その他
林檎→Apple社、Mac
チョソ→朝鮮人
あの法則→韓国企業と提携していくと会社が衰退していく法則
げふぉ→NVIDIA Geforceシリーズ
ラデ→ATi RADEONシリーズ
幻日→Matrox Parhelia
ミレ→Matrox Millenniumシリーズ
的→Matrox
Σ→SIGMACOM
ブリーフ→ATi
トロイデント→Trident
栗/栗英恥部/糞栄恥部→Creative
鳩/サブレ→SiS Xabre(セイバー)シリーズ
その他
林檎→Apple社、Mac
あの法則→韓国企業と提携していくと会社が衰退していく法則
右住左住→魚竿
高沸→高騰
高沸→高騰
まったく関係ないですが一応
ガイシュツ→既出
おながいします→おねがいします
おまいら→おまえら
がんがれ→がんばれ
ガイシュツ→既出
おながいします→おねがいします
おまいら→おまえら
がんがれ→がんばれ
添付ファイル