
4gamerを見てるある日の俺
俺「うほwwwもうすぐモンスターハンターワイルズのPC版出るじゃんwwwww」
「しかし、今のPCじゃsteamのインディーズUnityゲーくらいしかできないな・・・」
「よし新しいマシンンでも組むかwwwww」
こうして俺はゲーム用マシンを組むことにした
「しかし、今のPCじゃsteamのインディーズUnityゲーくらいしかできないな・・・」
「よし新しいマシンンでも組むかwwwww」
こうして俺はゲーム用マシンを組むことにした
step1 用途、予算の決定
とりあえず使用用途は3Dネトゲ、しかもなるべく高い設定でプレイしたいな。
予算は18万円くらい見とくか
予算は18万円くらい見とくか

step2 OS,CPU,メモリ,SSD,HDDの決定
とりあえずゲームやるからWindowsだなメモリも多めに積みたいから
「Windows 11 Home」
にしよう
「Windows 11 Home」
にしよう

次はCPU、IntelとAMDの二択になるのか・・・スレで聞いてみよう
(ちょっとこれはスレに変なやつがいると荒れる可能性があるので、できるだけ控えてほしい話題かもしれんので注意)
(ちょっとこれはスレに変なやつがいると荒れる可能性があるので、できるだけ控えてほしい話題かもしれんので注意)
Intel派の皆さん「Intelはシングルスレッドが速いが値段が高い、但しEコアPコアを採用してゲームなどの重い処理とOS、ブラウジングなどの軽い処理をそれぞれのコアで処理しているのでゲームではそれなりの性能が出るし省電力だよ。第13・14世代ではCPUの劣化問題もあると言われているがBIOS更新で対処済みだね」

AMD派の皆さん「Ryzenはマルチスレッドが強みなのだ!シングルスレッドもIntelほどではないけどRyzen第二世代から大幅アップしたのだ!Intelより安いのだ!RyzenもWindowsアップデートでベンチスコアが伸びたのだ!AMDさんにおまかせなのだ!」

じゃあコストパフォーマンスに優れていて性能もいい 「Ryzen 5 7600」にしよう
メモリは普通に「DDR5-4800 16GBの2枚組み」つまりは32GB分のメモリを選ぶぜwwww今回はメーカーとかきにせず見た目と値段できめちまうwww
HDDはどうしよう・・・SSDは高いしな・・・おwwwドスパラで1TBのSSDが5600円じゃんwwwこれにしようwwwメーカーはADATA社か、まあ悪くない会社だな
HDDはどうしよう・・・SSDは高いしな・・・おwwwドスパラで1TBのSSDが5600円じゃんwwwこれにしようwwwメーカーはADATA社か、まあ悪くない会社だな

光学ドライブはOSインストールするときにしか使わんし最近はネットでISOをダウンロードしてUSBに書き込めるから要らんだろwwUSBは500円くらいのでいいだろww
step3 マザーボードの決定
お次はマザーボードだおwww今回はゲーム用でハイエンドのグラフィックボード載せるが、X670チップセットはちょっともったいない、ということでB350だなここはA620から選ぼう
そして俺が選んだのはこれ「GIGABYTE A620M H [Rev.1.0]」ごく一般的なMicroATXといわれるサイズのマザーボード
そして俺が選んだのはこれ「GIGABYTE A620M H [Rev.1.0]」ごく一般的なMicroATXといわれるサイズのマザーボード
このサイズなら普通に使ってる分には不便しないとおもうぜ?
step4 ビデオカードの決定
次はグラフィックカードか大手2社、NVIDIAのGeForce、AMDのRadeonこの2つのシリーズどっちがいいんだ?スレで聞いてみよう(これもスレに変なやつがいると荒れる可能性があるので、できるだけ控えてほしい話題かもしれんので注意)

スレ住人1「GeForceは高性能だが、コストパフォーマンスが悪い、発熱が少ない、消費電力が少ない、VRAMが少なめ、AI生成に強いという特徴があるよ。但しフレーム生成のDLSSは対応ゲームのみだよ」
「お金をかけてハイスペックな物がほしい人向けだな」
「お金をかけてハイスペックな物がほしい人向けだな」
スレ住人2「Radaonはそこそこの性能で、コストパフォーマンスがよいが、発熱、消費電力はけっこう多い。VRAMは多め、AI生成は弱い。フレーム生成のAFMFは大体のゲーム対応で古いゲームにも対応しているよ」
「余りお金をかけずに、そこそこのスペックがほしい人向けだな」
「余りお金をかけずに、そこそこのスペックがほしい人向けだな」
スレ住人3「IntelのArcは・・・」
「IntelのグラボってAMDのRX6800と価格同じ癖にゲームではArc A770 16GBがRX6800の3分の2しか性能でないんだろ?ドライバで進化するんだろうけど今はいいよ
サブ機組むときにまた考えるわ」
スレ住人4「でもPCゲームってGeForceに特化されてるものが多いんだよね、Radeonで動かないってことはほぼないけどね、IntelのArcは知らん」
「IntelのグラボってAMDのRX6800と価格同じ癖にゲームではArc A770 16GBがRX6800の3分の2しか性能でないんだろ?ドライバで進化するんだろうけど今はいいよ
サブ機組むときにまた考えるわ」
スレ住人4「でもPCゲームってGeForceに特化されてるものが多いんだよね、Radeonで動かないってことはほぼないけどね、IntelのArcは知らん」
俺「んじゃ今回はGeForceの性能では上から4つ目にあたるRTX4060ti 8GBってのにしよう」
step5 ケースの決定

ある程度きまってきたな次はケースだなちょうど家につかってない「Antec ninehundred」があるんだがそれ使おうかな?
マザーボードのサイズは合ってるけど、とりあえずグラボのサイズを見て入るか確かめてみよう・・・
マザーボードのサイズは合ってるけど、とりあえずグラボのサイズを見て入るか確かめてみよう・・・
なんだと、、、入るには入るがぎりぎりすぎてやばいぞこれは・・・・
ケースも買い替えか、余分な出費だな、ここは大きくて空気の流れもよくてかっこいい「NZXT Phantom」にきめたぜwwwww
(近所に中古パソコンショップがあるなら、中古のケースを買ってくるのもアリ)
ケースも買い替えか、余分な出費だな、ここは大きくて空気の流れもよくてかっこいい「NZXT Phantom」にきめたぜwwwww
(近所に中古パソコンショップがあるなら、中古のケースを買ってくるのもアリ)
step6 電源の決定
最後は電源か計算してみると550Wでたりるくらいか、今後グラフィックカード複数刺しするかもしれんし、ちょうどソフマップで特価で売ってる750Wの電源 「Silver stone SST-ST75F-P」にしよう
step7 見積もり、構成の見直し
さあ見積もりだ
【CPU】Ryzen 5 7600 36200円
【クーラー】リテール 0円
【メモリ】DDR5-4800 32GBのなんか 12960円
【マザーボード】GIGABYTE A620M H [Rev.1.0] 13970円
【ビデオカード】GIGABYTE GV-N406TEAGLE-8GD 62800円
【SSD】ADATA SSD 1TB 5600円
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【USBメモリ】適当なの 500円
【OS】win10home 64bit 15000円
【ケース】phantom 15000円
【電源】SST-ST75F-P 9000円
【合計見積もり金額】 171030円
【クーラー】リテール 0円
【メモリ】DDR5-4800 32GBのなんか 12960円
【マザーボード】GIGABYTE A620M H [Rev.1.0] 13970円
【ビデオカード】GIGABYTE GV-N406TEAGLE-8GD 62800円
【SSD】ADATA SSD 1TB 5600円
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【USBメモリ】適当なの 500円
【OS】win10home 64bit 15000円
【ケース】phantom 15000円
【電源】SST-ST75F-P 9000円
【合計見積もり金額】 171030円
予算内には収まってるが、どうもクーラーつけないと危ないらしいな・・・
それにストレージの容量も心もとない・・・
しかしHDDは9000円、クーラーは3000円でこのまま追加すると予算オーバーするな・・・
ゲームにグラフィックは欠かせないし、電源をケチるのもこわいな、ここはGPUをGTX3060 12GBに変えることによって2万円ダウンその分をHDDにあてるかな
それにストレージの容量も心もとない・・・
しかしHDDは9000円、クーラーは3000円でこのまま追加すると予算オーバーするな・・・
ゲームにグラフィックは欠かせないし、電源をケチるのもこわいな、ここはGPUをGTX3060 12GBに変えることによって2万円ダウンその分をHDDにあてるかな
【CPU】Ryzen 5 7600 36200円
【クーラー】虎徹 MARK3 3880円
【メモリ】DDR5-4800 32GBのなんか 12960円
【マザーボード】GIGABYTE A620M H [Rev.1.0] 13970円
【ビデオカード】Palit NE63060019K9-190AD 12GB 39800円
【SSD】ADATA SSD 1TB 5600円
【HDD】WESTERN DIGITAL WD40EZAX 4TB 9680円
【光学ドライブ】なし
【USBメモリ】適当なの 500円
【OS】win10home 64bit 15000円
【ケース】phantom 15000円
【電源】SST-ST75F-P 9000円
【合計見積もり金額】 161690円
【クーラー】虎徹 MARK3 3880円
【メモリ】DDR5-4800 32GBのなんか 12960円
【マザーボード】GIGABYTE A620M H [Rev.1.0] 13970円
【ビデオカード】Palit NE63060019K9-190AD 12GB 39800円
【SSD】ADATA SSD 1TB 5600円
【HDD】WESTERN DIGITAL WD40EZAX 4TB 9680円
【光学ドライブ】なし
【USBメモリ】適当なの 500円
【OS】win10home 64bit 15000円
【ケース】phantom 15000円
【電源】SST-ST75F-P 9000円
【合計見積もり金額】 161690円
最終的に
よし予算内に収まっているしこれで完璧だな・ポチるか。
後はパーツが届くのを楽しみに待つだけだ。
後はパーツが届くのを楽しみに待つだけだ。