(歌詞は著作権に触れるため省略)
アーティスト:Orangestar
レベル:10
レベル:10
最高音:hihiD(朝靄を空に裂いた 知らぬまま大人になるほど など)
最低音:hiC(それも全部かき混ぜて)
最低音:hiC(それも全部かき混ぜて)
歌唱範囲:ラスサビ
清涼感のある伴奏とメロディラインに乗せられた澄んだ歌声が美しいOrangestar氏の楽曲。タイトルは冷凍庫であり冷蔵庫ではないので注意。
高い。高すぎる。突き抜けるような高音とはまさにこのことだろう。サビ全体でhihiCが連続し、その中でやってくるhihiDは出しづらいことこの上ない。
かといってメロディラインが単純かと言うとそんなこともなく、初っ端からhiF➝hihiCへの跳躍が繰り出される。他のフレーズの頭にも跳躍が配置されており、高いキーの中で当て続けるのは至難の業だろう。さらに、「たやすく浚ってゆ"く"」の部分は途中で一音下がるため、タイミングを間違えるとミスに繋がる。MC陣や編集スタッフから「つまらない」と揶揄されてしまうリスクもある
それらを乗り越えた上で、最後に一番の難所が訪れる。
「想い 熱を放て」の部分は、お(hiF)➝も(hihiD)➝い(hihiC)と、短い間に超高音への跳躍を3度も繰り返すのだ。最後の「放て」は、「て(hihiB)ぇー(hihiC)」とそれまでのフレーズと若干音程が異なる上、hihiCをロングトーンで保たなければならない。
「想い 熱を放て」の部分は、お(hiF)➝も(hihiD)➝い(hihiC)と、短い間に超高音への跳躍を3度も繰り返すのだ。最後の「放て」は、「て(hihiB)ぇー(hihiC)」とそれまでのフレーズと若干音程が異なる上、hihiCをロングトーンで保たなければならない。
以上のことから、高音を維持する体力とピッチ力、かなり広い音域が求められる超難曲である。
ちなみに、この曲に登場するhihiDは、ある一曲に登場するhihihiE、神っぽいなのhihiD#に続く高さの最高音となっている。この最高音を保有する楽曲がいくつもあるのだから恐ろしいモードだと自分で作っておきながら思う。
頻発する高音:hihiC(あさ靄を空に裂いた、たやすく浚ってゆく など)