「localモード・globalモード」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

localモード・globalモード - (2009/03/07 (土) 15:52:39) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*localモード・globalモード このページはMMD Ver.4より追加された機能「localモード/globalモード」について、概念的なものを簡単に紹介したものです。このモードの違いを理解すれば、今までよりモーション付けがより直感的に行えるようになります。 -&b(){注意)} --本機能は MMD Ver.4 より追加されたものです。それ以前の Ver では利用できません。 --モーション付けの為のボーン操作用ユーザインターフェース仕様であり、どちらのモードを使っても同じポーズ/モーションを作成することが出来ます。 --ダンスデータ/モーションデータにはlocal/globalの各モード情報は保存されません。 --記載内容に間違いやご指摘があればコメント下さい。 ---- #contents() ---- **モーション付け用操作方法としての localモードとglobalモード localモードとglobalモードは、MMDでモーション付けを行う際に利用可能な2つのモードです。 MMDでのモーション付けには「モデルのボーン上に直接表示される "◎" と "十字" が組み合わさった "3Dカーソル"」による操作と、画面右下に固定で存在する「6つのアイコンによる "アイコンパネル"」による操作の2種類があります。 MMD Ver.4 より実装された「localモード/globalモード」については、この内後者の「アイコンパネル」による操作を行う際のモードの切り替えとなります。 |&blankimg(Local01.png,width=142,height=120)|&blankimg(Global01.png,width=142,height=120)| -注意) --モードは、6つのアイコンの上にある "文字部分" をクリックすることで交互に切り替わります。 **localモードとglobalモードの違いについて それぞれのモードを微妙な言葉として言い換えると以下の様になります。 -localモードとは、自ボーンの空間軸に対する操作モード -globalモードとは、地面ボーンの空間軸に対する操作モード &color(red){※ MMD 3.x までのモード} となります。MMD Ver.3 までは、(モードとして名称があったわけではありませんが)いわば「globalモード」での操作です。 「globalモード」は、アイコンパネルで操作する際には、画面内に表示される座標軸(x,y,z軸)の方向に従って操作が行われていました。モデルの向きや各ボーンの位置関係によらず地面の基準座標(空間軸)に対する操作でした。 一方、「localモード」は地面の基準線とは無関係になります。自分のボーンの向きを基準座標(空間軸)とした操作となります。したがってglobalモードとlocalモードでは、同じ軸の回転を行っても違うポーズ(モーション)となります。 以下に、実際の操作による違いを紹介します。(画像は説明用に一部加工をしてあります) ***空間軸の違いについて 初音ミクVer2の初期位置を利用して説明します。ボーン構造としては図1の様になっています。 |&blankimg(Born01.png,width=228,height=180)| |BGCOLOR(yellow):&b(){図1)右ひじボーン}| この右ひじボーンを操作する際、localモード(図2)とglobalモード(図3)の違いを比較して見ます。 |&blankimg(Local02.png,width=228,height=180)|&blankimg(Global02.png,width=228,height=180)| |BGCOLOR(yellow):&b(){図2)localモード時の空間軸}|BGCOLOR(yellow):&b(){図3)globalモード時の空間軸}| globalモードのx,y,zの各軸は今までと同様に左右(x)、上下(y)、奥行き(z)と一致していますが、localモードの場合は、それと違って表示されます。これは、自ボーンの空間軸として表示されているからです。図1のボーンとあわせて確認してみると、その違いが判ります。 |&blankimg(Local02s.png,width=228,height=180)| |BGCOLOR(yellow):&b(){図4)ボーン向きとの関係(local)}| |&b(){注意)}&br()上記図4の例では方向を示す線とx軸の赤色が重なって表示されていますが、空間軸と方向線は必ずしもx軸で一致しているワケではありません。個々のボーン毎に異なっていますので、注意が必要です。| ***実際の操作例 localモードとglobalモードのそれぞれについて、ボーンを動かしてみた場合のポーズの違いを以下に例を上げます。操作としてはどちらも「y軸回転」を行っています。(回転角度は異なります) |&blankimg(Local03-1.png,width=228,height=180)|&blankimg(Local03-2.png,width=228,height=180)| |>|BGCOLOR(yellow):&b(){図5)localモードの操作例 (y軸を中心に右上に移動)}| |&blankimg(Global03-1.png,width=228,height=180)|&blankimg(Global03-2.png,width=228,height=180)| |>|BGCOLOR(yellow):&b(){図6)Globalモードの操作例 (y軸を中心に右にスライド)}| |globalモードは回転後も座標軸の表示位置が変わらないのに対し、localモードはx軸とz軸の位置が入れ替わっていることが判ります。| **local/globalの使い分け localモードもglobalモードも回転させかたこそ異なりますが、同じポーズをとることが出来ます。 したがって、どちらのモードでも自分で使いやすい方を使えばよいのですが、どちらか一方である必要もありませんので、適時、タイミングごとに切り替えながらの利用となります。 あえて使い分けの用途を例としてあげると以下の様になります。 :間接の操作(ひざ、ひじ、手首など)|localモードでの操作。表示位置や角度に関係なく、間接の曲がる方向のみを考えて操作できる。 :IKの操作(足、髪など)|globalモードでの操作。操作させたい場所を優先することが出来る。センターが回転している場合は、localモードによる操作も有効。 :アクセサリの操作(ダミーボーンなど)|globalモードでの操作。背景などとの位置関係や、上下(重力)などを意識する必要がある場合。 |上記例はあくまでも参考であり、MMD操作方法として特に明記されたものではありません。| ---- **参考動画 ---- *コメント #comment(below,size=30,vsize=3,num=20) ----
*localモード・globalモード このページはMMD Ver.4より追加された機能「localモード/globalモード」について、概念的なものを簡単に紹介したものです。このモードの違いを理解すれば、今までよりモーション付けがより直感的に行えるようになります。 -&b(){注意)} --本機能は MMD Ver.4 より追加されたものです。それ以前の Ver では利用できません。 --モーション付けの為のボーン操作用ユーザインターフェース仕様であり、どちらのモードを使っても同じポーズ/モーションを作成することが出来ます。 --ダンスデータ/モーションデータにはlocal/globalの各モード情報は保存されません。 --記載内容に間違いやご指摘があればコメント下さい。 ---- #contents() ---- **モーション付け用操作方法としての localモードとglobalモード localモードとglobalモードは、MMDでモーション付けを行う際に利用可能な2つのモードです。 MMDでのモーション付けには「モデルのボーン上に直接表示される "◎" と "十字" が組み合わさった "ボーン操作リング"」による操作と、画面右下に固定で存在する「6つのアイコンによる "アイコンパネル"」による操作の2種類があります。 MMD Ver.4 より実装された「localモード/globalモード」については、この内後者の「アイコンパネル」による操作を行う際のモードの切り替えとなります。 |&blankimg(Local01.png,width=142,height=120)|&blankimg(Global01.png,width=142,height=120)| -注意) --モードは、6つのアイコンの上にある "文字部分" をクリックすることで交互に切り替わります。 **localモードとglobalモードの違いについて それぞれのモードを微妙な言葉として言い換えると以下の様になります。 :localモードとは| オブジェクトの空間軸に対する操作モード モデルのオブジェクト(ボーン)を基準とした空間位置を示す相対座標をLocal座標と呼びます。 :globalモードとは| 地面の空間軸に対する操作モード &color(red){※ MMD 3.x までのモード} MMD内の空間位置を示す絶対座標をGlobal座標と呼びます。 となります。 MMD Ver.3 までは、(モードとして名称があったわけではありませんが)いわば「globalモード」での操作です。 「globalモード」は、アイコンパネルで操作する際には、画面内に表示される座標軸(x,y,z軸)の方向に従って操作が行われていました。モデルの向きや各ボーンの位置関係によらず地面の基準座標(空間軸)に対する操作でした。 一方、「localモード」は地面の基準線とは無関係になります。腕や足などの各オブジェクトの座標(空間軸)に対する操作となります。したがってglobalモードとlocalモードでは、同じ軸の回転を行っても違うポーズ(モーション)となります。 以下に、実際の操作による違いを紹介します。(画像は説明用に一部加工をしてあります) ***空間軸の違いについて 初音ミクVer2の初期位置を利用して説明します。ボーン構造としては図1の様になっています。 |&blankimg(Born01.png,width=228,height=180)| |BGCOLOR(yellow):&b(){図1)右ひじボーン}| この右ひじボーンを操作する際、localモード(図2)とglobalモード(図3)の違いを比較して見ます。 |&blankimg(Local02.png,width=228,height=180)|&blankimg(Global02.png,width=228,height=180)| |BGCOLOR(yellow):&b(){図2)localモード時の空間軸}|BGCOLOR(yellow):&b(){図3)globalモード時の空間軸}| globalモードのx,y,zの各軸は今までと同様に左右(x)、上下(y)、奥行き(z)と一致していますが、localモードの場合は、それと違って表示されます。これは、自ボーンの空間軸として表示されているからです。図1のボーンとあわせて確認してみると、その違いが判ります。 |&blankimg(Local02s.png,width=228,height=180)| |BGCOLOR(yellow):&b(){図4)ボーン向きとの関係(local)}| |&b(){注意)}&br()上記図4の例では方向を示す線とx軸の赤色が重なって表示されていますが、空間軸と方向線は必ずしもx軸で一致しているワケではありません。個々のボーン毎に異なっていますので、注意が必要です。| ***実際の操作例 localモードとglobalモードのそれぞれについて、ボーンを動かしてみた場合のポーズの違いを以下に例を上げます。操作としてはどちらも「y軸回転」を行っています。(回転角度は異なります) |&blankimg(Local03-1.png,width=228,height=180)|&blankimg(Local03-2.png,width=228,height=180)| |>|BGCOLOR(yellow):&b(){図5)localモードの操作例 (y軸を中心に右上に移動)}| |&blankimg(Global03-1.png,width=228,height=180)|&blankimg(Global03-2.png,width=228,height=180)| |>|BGCOLOR(yellow):&b(){図6)Globalモードの操作例 (y軸を中心に右にスライド)}| |globalモードは回転後も座標軸の表示位置が変わらないのに対し、localモードはx軸とz軸の位置が入れ替わっていることが判ります。| **local/globalの使い分け localモードもglobalモードも回転させかたこそ異なりますが、同じポーズをとることが出来ます。 したがって、どちらのモードでも自分で使いやすい方を使えばよいのですが、どちらか一方である必要もありませんので、適時、タイミングごとに切り替えながらの利用となります。 あえて使い分けの用途を例としてあげると以下の様になります。 :関節の操作(ひざ、ひじ、手首など)|localモードでの操作。表示位置や角度に関係なく、関節の曲がる方向のみを考えて操作できる。 :IKの操作(足、髪など)|globalモードでの操作。操作させたい場所を優先することが出来る。センターが回転している場合は、localモードによる操作も有効。 :アクセサリの操作(ダミーボーンなど)|globalモードでの操作。背景などとの位置関係や、上下(重力)などを意識する必要がある場合。 |上記例はあくまでも参考であり、MMD操作方法として特に明記されたものではありません。| ---- **参考動画 ---- *コメント #comment(below,size=30,vsize=3,num=20) - 他の人のブログでようやく切り替え方が分かった。 &br()wikiも他のまとめもショートカットも上のタブ切り替えの方法も誰一人書いてなかった。 &br()便利ですよ!じゃねぇよ、切り替え方書けよ。何の為の説明やねん。 -- 名無しさん (2020-10-17 19:03:57) - 説明ありがとうございました。 &br()MMD使い始め初日でもわかりやすかったです! -- 名無しさん (2013-01-25 22:14:38) - 足・つま先IKの挙動がどうしても理解できなくて 全身のボーン挙動を自分で実験しながら調査した際に、とても役に立ちました。 &br()とくに比較しながらやっぱりそうなんだと、納得できました。説明ありがとう。 -- 名無しさん (2009-12-20 19:32:58) - 記載内容については、もう少し判りやすい工夫を心がけて生きたいと思います。 &br()ご指摘ありがとうございます。 -- kenbot3 (2009-05-12 06:41:04) - 説明がわかりにくいです。 &br()自ボーンになりますとか、そういう文句ではだめでしょう…。 -- ver 3User (2009-05-12 02:52:05) ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー