atwiki
メニュー
ページ一覧
VPVP wiki

  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル

アットウィキホームへ
atwiki
  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • このウィキに参加
  • ログイン

VPVP wiki

スフィアマップ機能について

メニュー

サイト内検索

MikuMikuDance

  • MMDのはじめかた
  • FAQ/質問まとめ
  • MMD本体について
  • 使い方アドバイス

MMD制作関連ツール

  • 全般の流れ
    • モデルデータ作成までの流れ
    • 動画加工・編集までの流れ
  • 3DCG関連
    • モデリングツール
      PMDエディタ用プラグイン
    • モーションツール(MMD互換系など)
    • プロジェクトツールpmmツール
    • MMD拡張表示・出力
      MME用エフェクト
  • その他(MMDデータ利用)
    • その他ツール(分類不能)
    • MMD周辺ライブラリ
    • MikuMikuVoice
  • 使い方 PMDエディタ

情報

  • MMD年表
  • MikuMikuDance関連商品
  • ニコニコ動画関連

DownLoad

配布物について(必ずご一読ください)
  • モデルデータ
    • トップページ
    • MMD付属モデル
    • VOCALOID/派生キャラ等
    • UTAU関連 / 他音声ソフト
    • THE IDOLM@STER関連
    • 東方Project関連
    • 艦隊これくしょん~艦これ~
    • ゲーム / マンガ / アニメ
      映画・本・放送
      機械 / その他の商業系
    • オリジナル / 生物 / その他
  • 乗り物
  • 背景・ステージ
  • アクセサリデータ
    • トップページ
    • 原作あり
    • 武器
    • 食品・食器
    • 楽器/スポーツ
      電化製品/家具・インテリア
      他、未分類
    • 服飾:衣装、体パーツ
    • 特殊効果
    • wiki外リンク
  • モーションデータ
    • トップページ
    • VOCALOID楽曲
    • ゲーム
      Project_DIVA/東方Project/THE_IDOLM@STER
    • アニメ/映画・放送
    • 洋楽・邦楽/UTAU楽曲、クラシック、他
    • 運動系/日常系・他
    • ポーズデータ
  • その他のデータ
  • アップローダについて

Link

  • VPVP/English
  • MOGGPROJECT
  • MMD関連リンク集
  • コミュニケーション
    • MMDスレ@したらば
      質問はこちらの該当スレッドへ
    • コミュニケーション紹介

VPVP wiki

  • VPVP wikiに関して…お読み下さい
  • 編集向け情報
  • トップページ/メニュー


今日 -
昨日 -
合計 -


更新履歴

取得中です。
【更に過去の履歴へ】

左メニューはメンバーのみ編集可です




[広告スペース]

MikuMikuDance キャラクターモデルメイキング講座 Pさんが教える3Dモデルの作り方

MikuMikuDanceスターターパック2015 (100%ムックシリーズ)
【MMD関連商品のページ】




スフィアマップ機能について


MMD Ver.5.07 から「スフィアマップ機能」が追加されました。
この機能は、指定したテクスチャ画像をアクセサリ表面に展開することでテカリを表現できます(映りこみはしません)。

  • 注意事項
    • スフィアマップ用テクスチャの実体は拡張子を "sph" に変更した画像ファイルです。(加算スフィアの場合はspa)
      以前のMMDではBMP形式のみでしたが、現在のMMDではPNGやJPEGファイルなどを拡張子を変更せずに適応できるようになりました。
    • なお、この機能はモデルデータには対応していません。(アクセサリのみ)
      • (ver.5.09~) モデルデータ対応


■ 目次 ■
    • スフィアマップとは
    • アクセサリの作成例
      • スフィアマップ画像の準備
      • スフィアマップ画像のリネーム
      • テクスチャとスフィアマップの共存
      • アクセサリのモデリング
      • 材質設定
      • アクセサリファイルの書き出し
      • MMD上での動作確認
    • 関連動画
    • 配布サンプル
  • コメント

スフィアマップとは


スフィアマップ(球状環境マップ)は、周囲の画像やライティングをオブジェクトに適用する為の特殊なテクスチャです。
オブジェクトの周囲360度の視野を平面状に表現したものを利用します。
MMDではテクスチャとして指定されている画像ファイルの拡張子が「sphあるいはspa」となっている場合、この機能を使います。(PMX形式の場合は別途指定するため拡張子の変更は不要です。)


アクセサリの作成例


以下、簡単なモデルを利用してMMD用のスフィアマップ対応アクセサリの作成例を示します。

スフィアマップ画像の準備


スフィアマップ画像例

スフィアマップ画像を準備します。上記例の通り、球形に周囲の環境が写り込まれた画像です。
画像はBMP形式で準備してください。
※モデルデータがPMX形式であれば、PNG、JPEGなども使用できます

スフィアマップ画像のリネーム


MMDのスフィアマップ機能で利用できる拡張子は "sph"(乗算スフィア)あるいは"spa"(加算スフィア)となります。
上記1.で用意した画像のファイル名を変更してください。

  • sph"あるいは"spa"として利用可能なファイル形式はBMPのみです
    現在のMMDではPNG,JPEG等も使えます。

テクスチャとスフィアマップの共存


テクスチャ名を"テクスチャ名.拡張子*スフィア名." に変更する事で
テクスチャとスフィアマップが乗算合成されて展開されます。(ファイル形式がpmdやxの場合)

またスフィアマップのファイル名拡張子"sph"を、"spa"にすることにより
スフィアマップの展開が乗算でなく、加算で行われる仕様が追加されています(ver5.12より)

pmd形式の場合ファイル名が最大20byteまでなので、ファイル名の長さに注意してください。

アクセサリのモデリング


今回のサンプル:お玉

アクセサリ用のデータをモデリングします。

  • 上記はMetasequoiaを利用している例です。

材質設定


材質設定

材質の設定を変更します。
「模様」の入力欄に準備したスフィアマップ画像のファイル名を直接入力します。

  • 拡張子が "sph" の為、「参照」による画像の呼び出しは出来ません
  • また、Metasequoia が対応していない拡張子の為、設定後の画面で反映を確認できません

アクセサリファイルの書き出し


ファイルメニュー xファイル書き出し

設定したモデルデータをアクセサリとして書き出します。

  • 通常のアクセサリ出力の方法と特に違いはありません。


MMD上での動作確認


成功例 失敗例

通常のアクセサリと同様、MMDに取り込んで表示を確認します。
カメラの視点を変更すると、アクセサリ表面のテクスチャが左図の様に変化するのが確認できます。

もし、右図の用にテクスチャが表示されない場合は、スフィアマップの指定が間違っている可能性があります。
上記設定まで戻り、内容を確認してください。

また、MMDのバージョンが古い (ver.5.06以前) 場合にも同じ現象となります。
利用されているバージョンを確認の上、最新バージョンをご使用ください。

その他、ユーザーが配布してるスフィアファイルはその他のデータのページにまとめられています。


関連動画

再配布自由な数十種類のサンプルが配布されている。


配布サンプル

プロ用フリー素材のクリエイティブマーケット: 3D・HDRI: MMD用スフィアマップ リンク切れ
プロ用フリー素材のクリエイティブマーケット: 3D・HDRI: MMD用手描き風スフィアマップ リンク切れ
  • プロ用フリー素材のクリエイティブマーケット(配布元トップページ)

スフィアマップの基本的な仕組みについて


コメント

名前:
コメント:
  • PMXに関する情報を追記しました。--pianika(2014-08-14)
  • 掲載しているSample.pngは、MMDに付属しているmetal.sphをpng形式にしたものですので、MMDのreadmeに従って下さい。(ver7.39.のreadmeを読む限り、絶対ではありませんがまず問題ないかと思います。)--pianika(2012-08-18)
  • ここで使用されている画像(Sample.png)を自作モデルのスフィアマップ画像として添付・配布するのは現在も可能でしょうか? -- 名無しさん (2012-08-18 15:19:03)
  • ファイル削除されているようなのでとりあえず打ち消し線を入れました。
    配布元ではスフィアマップ化する前の風景パノラマ画像として公開されていますので、スフィア化する場合は画像を球面化させるソフトが別途必要になるかと思います。 -- 名無しさん (2010-02-28 21:31:12)
  • サンプル版は削除?されています…
    クリエイティブマーケット配布サンプルは先方が仕様変更したようですので
    Homeに誘導するほうがよいと思われます。 -- 名無しさん (2010-02-21 19:09:40)


ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
添付ファイル
  • Sample.png
  • SphereMap01.png
  • SphereMap02.png
  • SphereMap04.png
  • SphereMap06.png
  • SphereMap07s.png
  • SphereMap09s.png
  • アットウィキ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
© 2005- Atfreaks Limited.