今日 | - |
昨日 | - |
合計 | - |
概要 | 表情を作成するツール。プレビュー画面にモデルの顔が表示されており、 実際の表情を見ながら編集することができる。 また、仮名のテキスト入力から、その文に合わせた口ぱくの生成が可能。 |
作者 | mogg氏 |
配布場所 | moggproject |
更新情報 | ver0.3.8.1 2013/01/08 (2012/1/11現在) |
動作環境 | Windows + .NET Framework V2.0 or V3.5 + 最新DirectX |
配布動画 |
+ | それ以前の履歴 |
|
概要 | キャプチャ機器の入力を利用して、3Dモデル用のモーションデータを作成するツール |
作者 | buitt(ぶい)氏 |
配布 | MikuMikuCapture、解説:ぶい☆ブログ |
更新情報 | 2.01 2012/10/21 Kinect SDK 1.6対応 他 |
動作環境 | OS:Windows XP/Vista/7 ビデオカード:シェーダ 2.0 以上に対応 |
備考 | 対応ファイル(部分引用) ・モデル:.pmd .pmx (一部未対応の機能あり) ・モーション:.vmd (モデル・カメラ・照明モーションのみ) .bvh (キャプチャデータの保存のみ) ・アクセサリ:.x ・エフェクト: .fx .emd 他 |
配布動画 | 動画はVer.1.12現在 |
概要 | MMDAgent から派生し、多岐OSに対応するMMD後継ソフト。 MMEの互換機能が実装済。PMX読み込みにも対応。 配布終了,後継のnanoemに移行 |
作者 | しまっくぴょん氏 |
更新情報 | MMDAI/VPVM コミュのブロマガ |
動作環境 | MacOSX (Lion) 版、Linux 版、 Windows (Windows 8 Developer Preview) 版 |
備考 | メモリは最低でも 256MB、バイナリ配布あり、α版 |
紹介動画 |
概要 | MMD上で自由な軌道で物体を移動させるツール 空を飛び回ったり、街中を走り回ったりする場合に有用。車や飛行機の移動にも使える。 |
作者 | そぼろ氏 |
配布場所 | 【MMD】物体移動モーション生成ツール作ってみた【パスメイカー】、サイト |
更新情報 | Ver.2.06(2013/08/18) |
動作環境 | WindowsXP/Vista/7、.NET framework 4 |
備考 | 使い方:マーカーと呼ぶモデルを配置してモーションファイルに保存し、 本ソフトで読み込み、なめらかな軌道を作成、VMDで出力する。 以前の 1.x とはプロジェクトファイルおよびプラグインの互換性がありませんのでご注意ください。 |
配布動画 |
+ | それ以前 |
|
概要 | MikuMikuDanceのクローンソフト |
作者 | mogg氏 |
配布 | MikuMikuMoving |
更新情報 | 2015/09/28 version 1.2.7.2 |
動作環境 | Windows Vista以降 .NET Framework 4.0以降 Microsoft Visual C++ 2010 ランタイムコンポーネント DirectX 9.0c (2010 Feb以降) |
備考 | 専用wikiがあるようです。MikuMikuMoving@wiki,現在DirectX11ベースのV2ベータ版開発中でV1は保守のみ |
配布動画 |
概要 | Java版MikuMikuDance |
作者 | 猪突猛進P氏 |
配布 | MikuMikuStudio、ブログ |
更新情報 | 2011-09-02 |
動作環境 | OS:Windows(32/64bit)、Mac OS X、Linux(32bit)、OpenSolaris(32/64bit) JDK 6 または JDK 7の最新版 GLSLが動作するビデオカード(必須) |
備考 | 同時開発「MMDLoaderJME」:JavaでMikuMikuDanceのファイルの読み込み、表示を行うライブラリです。 「MikuMikuStudio Tiny AR」:Androidで初音ミクさんが踊るARアプリ ユーザーによる使い方解説 |
配布動画 |
概要 | MikumikuDanceをkinectv2対応にする |
作者 | サメジ部長/お通じP氏 |
配布 | https://bowlroll.net/file/68599 |
更新情報 | 2015-05-30 |
動作環境 | OS:Windows8以降 |
備考 | |
配布動画 |
配布 | 次期MMDツール開発関連スレ Ver2-635(2012/05/02) |
更新情報 | α版 |
概要 | 開発中のアニメ制作特化型MMD系ソフト。 MMA上で独自に色の指定(ノーマル、ハイライト、シャドウの3色 + 輪郭線)ができる。 |
作者 | したらばMMD板 次期MMDツール開発関連スレVer2-297 |
配布 | 次期MMDツール開発関連スレ Ver2、Ver.0.110114 |
更新情報 | Ver.0.110114(2012/01/14) Ver.0.100000(2011/09/29) |
動作環境 | OS:Windows XP 以降 シェーダモデル 3.0 以上に対応したビデオカード XNA Framework ランタイム |
制作者 | (次期MMDツール開発関連スレ>>103) |
公開先 | http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/264919 |
作者 | 114 ◆.nmF.5iJU. |
配布 | 次期MMDツール開発関連スレ Ver2-258、DL |
更新情報 | ↑258スレの2011/09/14版(2012/04/20現在) |
動作環境 | Windows Vista/7 DirectX10/10.1/11 .NET Framework4.0 Visual C++ 2010 Runtime DirectX Runtime テッセレーション利用の際にはハードウェアが対応している必要あり(⇒GeForce4xx~ or RadeonHD5xxx~) |
備考 | 開発版、readmeなどの付属テキストなし、開発スレッドVer1の該当レスより作者レス436、518、利用者レス969-970 |