雲龍型空母 空母

移動力 5 索敵範囲 2
燃料 250 索敵海中 2
生産資金 7500 搭載 3
防御力 対空 5
対地 50
対艦 20
搭載武器 武器名称 対司 対空 対装 対非 対艦 対潜 射程 優先 1 2 3 4
127mmAA砲 6 30 25 35 65 0 1 22 15 - - -
NOT - - - - - - - - - - - -
NOT - - - - - - - - - - - -
25mm機関砲 0 20 0 0 0 0 1 10 15 - - -
戦時急造型空母として飛龍(空母)の設計を流用し、エレベータの数を減らしたり
艦橋を右舷側に移す等の変更のうえ建造された。とはいえ防御対策や装備には
新しい技術が盛り込まれている。

全艦開戦後に起工され、15隻の建造計画があったが史実では3隻のみ(雲龍、
天城、葛城)が完成している。しかしゲーム中に登場するのは1隻のみである。
何故わざわざ[型]を付けたかは謎。
戦時急造艦とは言え中型空母のはずなのに、軽空母(日)よりコストが安いのも
大きな謎。いっそのこと軽空母の進化先であれば良かったのに。

日本空母の伝統?として能動的に攻撃することも可能。
ただ中型空母らしく、攻撃力・搭載ともに正規空母と軽空母の中間な点には注意。

最終更新:2022年08月23日 08:35
添付ファイル