対ヨーロッパキャンペーン
対ソ連キャンペーン
史実ルート
大勝ルート
お奨めユニット:
4号戦車系…後半の重戦車への進化に備えて適宜進化させ、ストックしておくこと。
ティーガー系…日本戦車相手なら常勝。史実ルートでは
パンターにお株を奪われる。
パンター系…ティーガーを捨ててもいいくらい安定した性能。ただし史実ルートのみ。
150mm野砲…あって損はない。特にスターリングラードでは重宝する。
フンメル…150mm野砲の自走砲化。パンター以降の4号戦車の転職先。
降下猟兵…開発不可能になる後半になればなるほど、その必要性を思い知ることになる。
Bf109系…序盤の主力
戦闘機。Fw190系にお株を奪われるが、終盤で
Me262に進化するのでストック推奨。
Fw190系…Bf109系の後継で中盤以降の主力戦闘機。戦闘攻撃機型にも改良可能。
Me110系…何かと便利な戦闘攻撃機。だが進化するほど移動力が下がるので注意。
Ju87系…航続距離が短く癖の強い
急降下爆撃機。だが慣れるとその攻撃力に病みつき。
He111…Ju88系と比べると足りないが、後半になると
He177に進化するのでストック推奨。
コメント
攻略等に関して意見のある方はコメントをお寄せください。
また誤字脱字以外で特に攻略内容に変更を加えた場合は、変更箇所とその理由をコメントするようにしましょう。
- ドイツ編は全体的に悪天候、晴天のメリットを最大限に活かすことが大勝利への鍵 -- 名無しさん (2021-08-24 20:42:39)
- ベルリン防衛線→ベルリン防衛戦、ブラウ攻略→ブラウ作戦に書き換えました。 -- 名無しさん (2021-02-21 18:37:09)
- んー「ブラウ攻略」ではなく、「ブラウ作戦」だと思うのですが、書き換えてもよろしいでしょうか? -- ふらつくひと (2019-11-03 23:50:45)
- シナリオ分岐の図で「ノルマンディー攻防戦」からの分岐条件に誤記があったため修正コメントを追加しました。 -- 名無しさん (2018-02-19 13:54:40)
最終更新:2022年08月26日 02:32