自分で使う時の特徴
- 他と比べて敵が多かったり、強かったり。(特に対空砲は増えている)
- 天気も悪くなりやすい模様?
- 陸戦ユニットは最強…と単純には言えない。
- 戦車はやっぱりパンターが出るまでは我慢気味。
- 序盤は厄介なアメリカはもちろん、陸軍最弱国である日本とも互角になりやすいので、戦車の進化は計画的に進めていきたい。
- 将来を考え4号戦車ばかり使おうとすると苦戦しやすい。序盤は3号戦車の方が上なので適宜使おう。
- もっともその4号戦車もフンメルになる運命だったりする。なので適当に使い潰しても良い。
- 中盤以降はパンターG型が解禁されて、基本的に向かう所敵なしになるはずだが、ストーリー上ミラーやソ連が相手になってくるので、気が抜けない。一応索敵利用で迎撃していけば戦車同士でも何とかなる。(ミラーの所は特に有効)
- 野砲・対空砲が自走砲化可能。侵攻マップばかりなのでかなり便利。他の国が泣いて羨ましがる性能だが、防御力と弾数が無いのに注意。
- 歩兵はそれなり。最終進化のSS装甲擲弾兵は空挺以外のいいとこ取りな性能。
- 降下猟兵のもとになる歩兵(独)は戦風同様、序盤にしか生産できない。装甲擲弾兵の使い勝手がよいことから忘れがち。確保しておこう。
- 航空ユニットも最強…と単純には言えない。
- まっとうに進化させていきたいが、ドイツ故の燃料の少なさが後半になるほど響いてくる。
- 終盤にはDo335,Ta152H,Ta183,He177が揃うので楽になるが、中盤が非常に厳しい。
- 基本的に、戦闘機と戦闘攻撃機があればよい。
- 序盤はBf系しかないが、Fw190Aが出てきたら一気に切り替え。戦闘機系・戦闘攻撃機系と進化・改良先が豊富で強い。
- ただしBf系もMe262のために少数残しておいた方がいいだろう。
- けど敵の進化が早いため意外と制空権確保に苦戦する。特に中盤は穴で疾風やスピットIXが怖い。自走対空砲との連携が鍵。
- というか、Me262・Ta152・Do335とかの解禁が遅すぎ…
- 敵対空砲対策や突破したい時のために、急降下爆撃機を少数作っておくと便利。
- 爆撃機はHe177は例外的な航続力・継戦力があるため、作れればかなり助かる。
- ただ登場がやや遅く中盤が穴のため、Do系、Ju系がそこまではむしろ使える方になる。
敵として出た時の特徴
- パンターに真正面から戦車戦を挑まないこと。戦車を使う場合は航空機か間接砲で叩いた後のトドメに使う。
- マップが広いので、航続距離の長い爆撃機や各国空挺兵がいるとありがたい。
- 増援で現れた時の航空機は燃料不足で勝手に落ちるので、ほっておいても問題ない。
- 稀であるが超兵器がいることがある。その場合は苦労するが、数は少ないしCPUは活かしきれないのでなんとかなる。
生産、改良可能表
- 1マップ目
- 生産可
- 進化改良解禁(生産可能にある分は省略)
- 寸評:初期配置のオーバースペックはBf109F、Me110E、Ju-87R、4号戦車E型、Sdkfz7/1、150mm野砲、エリート歩兵。さすがドイツタイプ、いきなり生産可能と改良可能が多い。
- 2マップ目
- 生産可
- 進化改良解禁
- 寸評:早くもMe410を得られるが、Me110C→D→E→Me410と進化を飛ばせないのが面倒。
- 3マップ目
- 生産可
- 進化改良解禁
- 寸評:遂に登場Fw190A。ガンガン生産したい。また戦車も4号戦車F2が出るので逐次進化したい。歩兵(独)が得られるのはここまで。
- 4マップ目
- 生産可
- 進化改良解禁
- 寸評:待望のパンターD登場。一方で育てていた戦車がお払い箱に&出ても使われない戦車が多発。自走砲化が可能になるのでガンガン切り替えよう。特に自走高射砲は多めに確保しておくと後が楽。
- 5マップ目
- 生産可
- 進化改良解禁(生産可にある分は省略)
- 強制進化
- 陸:3号戦車H型→3号戦車L型、歩兵(独)→エリート歩兵
- 寸評:Fw190D9、He177以外はおとなしめ。細かい所だが高射砲の高性能化・自走砲化の解禁時期が史実キャンペーンと逆。小改良が多いこともあり、部隊再編に当てるのが妥当。
- 6マップ目
- 生産可
- 進化改良解禁(生産可にある分は省略)
- 強制進化
- 寸評:駆逐戦車パンターが登場。パンターをどれだけ変えるかが悩みどころ。他も優秀ユニット多発。特にFlak44Pzは制空権が厳しい状態なので大いに助かる。Me410は次マップでFw190Gへ強制進化させてしまうとDo335へ進化させるのに追加経験値を稼げなければならなくなってしまうため、このマップまでにFw190GやFへ進化させておこう。
- 7マップ目
- 生産可
- 進化改良解禁
- 強制進化
- 寸評:E-50,E-75の超兵器が早くも登場。空でもMe262、Ta152H、Do335が登場し、制空権確保が非常に楽になる。特にFw190D9はTa152Hへできるだけ進化しておこう。次が強制進化のため、勝利ボーナスが受けられずTa183へ進化するのに経験値が追加で必要になってしまう。
- 8マップ目
- 生産可
- 空:Bf109K、Ta152H、He162、Me163、Fw190F、Ju87R、He177、Do217M、Do217K、Ju88S
- 陸:PSW234/2、2号戦車L型、4号戦車H型、パンターG型、ティーガーI、ヘッツァー、4号戦車/70、ヴィルベルビンド、75mm対戦車砲(独)、88mm41式高射砲(独)、105mm野砲(独)、装甲擲弾兵、擲弾兵、補給車
- 進化改良解禁
- 強制進化
- 寸評:遂に最終マップ。空も超兵器が揃い、向かってくる敵が可哀想になるかも。
マップ攻略
最終更新:2022年08月26日 02:33