共通
- 自分のフェイズだけ索敵と天候をOFFにする。
- 基本かつ効果絶大な合法的裏技だがプレイヤーの良心が問われる。
- 大勝が必要な難関マップを、安全かつ確実にさっさとクリアして次に行きたい場合は使ってみよう?
- ただし相手が空対地、地対空武器を持っているため移動が妨げられるケースもある(ZOCの壁)。その時は天候だけONにしてみるのもあり(累積も反映されるが)。
- 変形可ユニットの索敵範囲が変化する。
- 自動車化兵(日)等など変形できるユニットで、移動後に変形すると移動した経緯に変型後の索敵範囲が適用される。
- 歩兵系ユニットは変形時の輸送機・トラックは索敵1だが、変形後は索敵が3~4あるだけに効果絶大。
- 野砲・対空砲などは変形後も索敵1なので意味は無い。
- 合流時に索敵範囲が巨大になる。
- 2つの部隊の合計が10以下の時に合流すると、そのターンの合流先ユニットの索敵範囲が5マス?ほどになる。バグだと思われるが、使うと難易度が大幅に下がる。
- 1ユニットたりとも捨てユニットがない場合は利用が難しい。強いて使うなら生産で容易に再入手可能なユニットで。
- 変形前→変形後への合流
- 空中の輸送機から地上の空挺兵への直接合流が可能(天候の影響すら受けない)。空挺兵がピンチの時などに。当然制空権の有無には注意。
- 輸送車→野砲への合流も可能なので、例えば輸送車を都市に置き、その隣の野砲を合流で回復し続けるといった事もできる。
- 輸送機(空挺兵)は都市・空港でなくても変形可
- 空から降下と同時に占領のイメージが強いので、普通の地面に降下できるのは意外に盲点ではなかろうか。悪天候が多いマップで都市・空港にあと一歩届かないけど着陸したいときや、いきなり敵陣に斬り込みではなく付近の安全圏に着陸して待機しておきたいときなど、覚えておくと応用が利く。着陸後の燃料に注意。
- 友軍施設で進化・改良可能
- 友軍の都市・空港・港では変形と武装変更ができないので、進化もできないと思いがちだが、実は可能。覚えておいて損はない。
- 手持ち航空ユニットが急速に進化する割に自軍空港が1つしかないアルデンヌの戦いでは特に重宝する。
- 航空機の壁
- 晴れているときに対地攻撃力のある武器を持たせておけば、壁になる。
- 対地攻撃力のない時(晴れ以外のときなど)は、航空機の後に陸部隊を置いておけば壁になる。(移動先に敵ユニットがいて直前で止まってしまうのと同じ原理)
- 海戦版航空機の壁
- 戦艦や空母を攻撃機などのZOCで敵の駆逐艦や軽巡洋艦の肉薄攻撃から守ることができる。その後に戦艦の主砲などで仕留めればいい。
- ただし戦闘機の機銃は対艦攻撃力が無いため、そのままではZOCが発生しない。攻撃力が弱くともあれば良いので、爆装すれば戦闘機でも駆逐艦や軽巡洋艦を封殺できる。
- 橋から乗船
- 輸送艦、日駆逐艦、日潜水艦など陸上ユニットを搭載可能なユニットは、港以外に橋でも搭載することができる。
- 「川の橋」では駄目で「海の橋」限定なので使える場面は少ないが、覚えておくと小技が効く。
- なお揚陸は不可の模様。
- 損失したままクリア
- ユニットの機数が減った状態でクリアすると、ユニット補充にかかる費用や訓練値低下がない。ちょっとお得。
- 特に残り1など大損害を被った部隊があり、かつその部隊が司令部攻略に必要ない場合、回復しないまま安全圏に退避させておくといった処置が可能。ドイツ編の終盤やソ連編など、新規訓練値が低いマップでは特に重宝する。
- 航空機の武装選択で燃料・弾数が回復する。(機数回復なし)
- 現在選択中のものと同じ武装を選択してもOK。
- 資金難時やクリア直前など、機数を敢えて回復させたくないが燃料等確保したい場合に使える。
- 機数MAXの状態でも補給コマンドの手間を省ける。
- 友軍空港では不可なので注意。
- 陸軍海軍では同様の技はない。補給車を使って1uだけの回復に留めるか、資金切れ直前に補給コマンドを行うのが精々だろう。
- 補給車の意外な補給範囲
- 実は港にいる輸送船のそばに補給車を配置すると輸送船の中にいるユニットが回復する。上陸作戦を行うマップでこの技を覚えておくといいだろう。
CPU限定技
- プレイヤー側では回復しないユニットが回復
- プレイヤー側では回復しないユニットが都市にあったりや補給車があるとなぜか回復している。要塞、トーチカ、沿岸砲台などのユニットが回復する。補給車も2台以上が隣接していたり、都市上にあると回復している。多分バグ。
- 特に補給車は残り1両、1両のペアであっても10両、10両のペアに回復する模様。ズル過ぎる。おそらく補給物資の数⇒補給車の両数に反映されていることによるのだろう。
- 敵艦や敵補給車が合流する
- CPUの重巡洋艦や旧式戦艦などの名前の無い艦船や、補給車は合流が可能。
- 引き返させるなど戦闘より補給を優先させる必要がある模様。
- 爆撃時、侵入不可ならば移動しない
- CPU爆撃機が爆撃しようとした際、対象のヘックスに侵入不可だと移動自体をしない。
- プレイヤー使用時は、当然直前まで移動する。相手に対空攻撃力があれば一方的に攻撃される。
- 特に、空港爆撃を阻止しようと空港に戦闘機を待機させても寄ってこないのに、僅かな開けた隙に索敵範囲外から一足で爆撃で破壊、というのがズルい。
- しかし、裏を返せば空港さえ空いていれば爆撃機は寄ってくるので、空港に戦闘機や対空戦車を隣接させておくと引っかかってくれる場合がある。
- 輸送機が都市上で回復
- 燃料切れ直前の輸送機がなぜか自軍都市上に張り付いていたと思ったら次のターンで回復して飛んできたなんてことがある。当然プレイヤー側では不可能であり、滅茶苦茶ズルいが、こうなるシチュエーションはおそらく少ない。天候次第では不可?細かい仕様は未検証。
ワールドアドバンスド大戦略 ~鋼鉄の戦風~
いずれも
作戦ファイルでは不可。(FSTモードはデフォルト化)
- 戦闘アニメをFSTモードに
- プレイ中に設定変更の画面を表示させ、カーソルを「システム」に合わせる。スタートボタンを押したままCボタンを押すと戦闘アニメ設定がFSTになる。
- キャンペーンモードで友軍・敵軍を操作
- ゲーム中にオプションの“設定変更”を選択する。次に設定変更画面で“サウンド”を選び、SE効果音 No.25,97を聞いたら設定変更画面に戻り、“操作”を選択する。なお、25,26~96,97と移動するよりも25,24~1,116~98,97と移動した方が若干速い。
- どこでも兵器を配置生産可能
- 自軍フェイズ開始直前(陣営名や日付が表示されている画面)にてコマンド ↑↓←→XZY を入力。成功するとラッパ音が鳴り、そのままゲームを進めると、司令部周辺や都市、空港、地形といったいかなる制約に関わらず、どこでも兵器を生産・配置可能になる。
- 隠しオプション
- ゲーム中にオプションの“設定変更”を開き、コマンド ZXYSXZY(※Sはスタートボタン)を入力。成功するとラッパ音が鳴り、“操作”を選択すると隠しオプションが出現、以下の項目を変更できる。なおキャンペーンモードではSE効果音 No.25,97を聞く裏技を併用する必要がある。
- MONEY:各陣営の軍資金
- ALLIANCE:各陣営の同盟関係
- TURN:ターン数変更
- MOVE:無限行動可/不可
- PAD R, PAD L:LRボタンの役割変更
- 戦闘シチュエーション設定
- 戦闘が開始される前のユニットの攻撃力や守備力が表示されている画面で2コントローラーのAを連打する。成功すると "CAMERA", "WEATHER" の項目が追加される。
- UFOが登場
- 自国側が残機1しかないユニットで、さらに自国側、敵側のどちらかが航空ユニットの場合、戦闘中に3分の1の確率でUFOが登場する。
- 機械化兵
- 日本編「アメリカ西海岸上陸作戦」で、座標X45:Y1に行くとアメリカ軍として機械化兵が登場する。
- 結構な対地・対空攻撃力があるが防御面は結局歩兵なので、索敵範囲外で引っ掛けるか、戦車などで壁を作って野砲で処分するのが無難。
- もっとも移動力がかなり低く初期配置が端なので、戦闘領域まで来るのに時間がかかる。会敵前にマップクリアすることも割りと簡単。
- ドイツUFO
- 日本編「インド攻防戦」で、座標X1:Y4に行くとドイツ軍にハウニブというUFOが現れる。
- 対地対空両用で超優先を持つ全てに優れる超々ユニット。特に序盤は暴れられるので、秋水などで動きを封じ込めたい。
- 潰す時は弾切れを狙うとよい。
- 恐竜
- アメリカ編「レイテ会戦」で座標X30:Y42に行くと日本軍の味方となるキョウリュウ(恐竜)が現れる。
Iron Storm(鋼鉄の旋風 海外版)
- キャンペーンモードで友軍・敵軍を操作
- ゲーム中にオプションの“SYSTEM(日:設定変更)”を選択する。次に設定変更画面で”SOUND”を選び、SE効果音 No.5,66を聞いたら設定変更画面に戻り、”OPTIONS(日:操作)”を選択する。
- どこでも兵器を配置生産可能
- 自軍フェイズ開始直前(陣営名や日付が表示されている画面)にてコマンド ↑↓↑↓LAZY を入力。成功するとラッパ音が鳴り、そのままゲームを進めると、司令部周辺や都市、空港、地形といったいかなる制約に関わらず、どこでも兵器を生産・配置可能になる。
- 隠しオプション
- ゲーム中にオプションの“SYSTEM(日:設定変更)”を開き、コマンド SA↓AXZS(※Sはスタートボタン)を入力。成功するとラッパ音が鳴り、“OPTIONS(日:操作)”を選択すると隠しオプションが出現。項目は日本版と同じMONEY、ALLIANCE、TURN、MOVE、PAD R、PAD L。なおキャンペーンモードではSE効果音 No.5,66を聞く裏技を併用する必要がある。
最終更新:2023年07月16日 19:11