WEによる損害軽減+Creep速度upにより迷ったらAMってほど使いやすい。
反面もろく、HP管理は慎重に
ストームボルトによるStunから、比較的安定した立ち回りが可能
反面マナが低いため、ストームボルトが打てない状況では苦戦する。
ItemShopを早期に建設して立ち回る必要がある。
Lv2のBoltはHeroKillに非常に効果的で,Lv3にしやすいMAPではMKが選択されやすい
vsUD か Siege戦術 用
サイフォンマナ型ならば可能性有り。
FS型はNe用
Expo?
進化のメリット
.2nd HeroおよびTire2 or Tire3 のユニットを早い時間帯(普通の時間帯)に出すことができる
Creep↑
Heroレベル↑
軍↑
expoのメリット
資源面で優位に立てる
CreepingRoute,偵察,ハラス
完成度が低いので精度を上げる。
①タイミング
②視界
③microコントロール
予定通りにいかないことを前提にルートを考える
偵察を行うことで持ち帰ることができる情報
序盤の偵察では1stヒーローと初期オーダーの確認すればとりあえず良いとおもってます。
No兵舎はTRで
タワーにつなげられる施設が立っているかどうか
初期ラッシュを仕掛けてくるようなオーダーか(2baraccks等)
Naturalか?
初期ラッシュしてくるようなHeroか?
クリープしそうなところに置いとく。
なんとなくを明確にを目標にまとめ.多少序盤が有利になりそうな予感
1点が30sで1日が480s=8min(=時計でいうところの1時間は20s)です。(AtoZより)
A-Worker一体でAlterを建築した場合
Hero作成開始11:20
Hero作成完了14:05
B-中速オーダーをとった場合(Aより10sHeroを先に出せる)
Hero作成開始 10:45
Hero作成完了 13:30
C-TM高速オーダー(Aより20sHeroを先に出せる)
Hero作成開始 10:15
Hero作成完了 13:00
- UD蜘蛛オーダー(Aのほうが40sHeroを先に出せる)
Hero作成完了 16:10
レベル3前提の立ち回りをする。Creep速度維持やハラス耐性のため、
回復手段である傭兵がいるマップで使用される。
TRの隣Rush
EI決めうちTR
最終更新:2009年11月23日 10:29