夜魂妖女 ユウユウ


夜魂妖女 ユウユウ
コスト パワー HP 種族 学問
文化学
  

ログアウト:ソウルを2消費する。そうした場合、
    このユニットをあなたの場に戻す。

▶このユニットが破壊されてもソウルは獲得しない。


所属国 TAOSIN レアリティ  PROMO 
CV  小川真奈  illust  ハタパグ 
フレーバー   
いちぬけた! 私は今から好きに跳ねるの! ~夜魂妖女 ユウユウ~


▷効果の解説
▶このユニットが破壊されたとき、あなたのソウルを2つ消費する。
    ソウルを消費できたならば、このユニットをあなたの場に戻す。
  • ユニットに与えられた効果は、そのユニットが場を離れたときに消える。
    そのため「場に戻す」効果でも、そのユニットは何も追加で効果が与えられていない本来のユニットの状態で戻る。
  • ソウルが1つの状態では効果は誘発しないため、ソウルも消費されない。

  • 「ログアウト」効果の解決はすべての効果の最後に処理される。
    これは「ユニットが破壊されたことによってソウルを得た後」でもある。
    そのため、全体除去などによって他の味方ユニットと同時に破壊された場合の処理では、
    「他の味方ユニットが破壊されたことによるソウルの獲得」⇒「ログアウト効果の解決」の順で行われる。
    (例:ソウルが0の状態でも、2体以上の他の味方ユニットと同時に破壊された場合にはそれらから得たソウルを消費して場に戻る)

▶このユニットが破壊されたことによるソウルは得られない。



▷備考
『プロモーションパックvol.5』に収録されたPROMOカード。
ソウルが続くかぎり破壊されても蘇ってくる特殊なユニット。


ソウルがあれば何度でも復活できるため、2コストながら<復活のスライム>などと比較しても遜色ない強さ。
基本的にソウルは「ユニットが破壊されると増える」ので、ユニットを展開していくだけである程度の回数は復活できる。
ソウルを獲得する他の手段としては<ラッキー>や<国崩蝶 ホウアン>、スペル<龍風>のようなソウルを増やす効果、
黒蜂総長 マンダリニア>や<地を掃う重機蜂>のようなトークンユニットを展開するユニットも評価できる。

このユニット自体が、2コストで2/2とステータスも悪くないため、
ソウルが足りずに復活できないような序盤においても一定の戦力として仕事をしてくれる。


かなり強力なユニットだが「効果を消す」効果には弱い
と、自国以外の国家にそれぞれ鬼門となるカードが存在し、しかもそれらはデッキに採用されていやすい。
このユニットの強力さゆえに、こうしたカードで対処されてしまった際に受ける影響は大きい。
逆に、それらのカードをこのユニットに使わせることができるとも考えられるし、それ以外では対処しづらいとも言える。


同パックの期間は、2017年4月7日(金)00:00 ~ 2017年5月2日(火)23:59まで。
期間終了後には、クリエイト(500BIT/枚)が可能になった。
UNDER SIDE版も同パックから低確率で排出された。US版のクリエイトは 2500BIT/枚。
+ セリフ
 召喚   你好(ニーハオ)! 
 攻撃   当ったれ~!! 
 破壊    


中国に伝わる妖怪「殭屍(キョンシー)」がモチーフとなっている。
+ ...
人間の死体に怨念が入り込んだり、死体に「魄」だけが残るとこの妖怪になると言われる。
(「魄」とは、中国医学における魂の概念のひとつ。「魂魄」と言い、精神を司る陽の気を「魂」、肉体を司る陰の気を「魄」とする)
この死体妖怪が持つ特徴として、
  • 死後硬直によって関節が曲がらない。腕を伸ばしてバランスをとり、足首だけで跳ねるように移動する。
  • 夜行性。特に満月の夜は凶暴になる。
  • 視力はほとんど失われている。
  • 肉体的な魂だけは入っているため、爪は伸びる。
といったものがあり、これらはカードイラストにもしっかりと反映されている。
なお、額にお札が貼られている場合は、術者によってコントロールされている状態である。

日本におけるこの妖怪は、映画「キョンシー」で表現されたイメージが根強く、
同映画の作中で「列をなして行進してくる」ことが、このカードのフレーバーに影響していると思われる。


カードゲーム専門情報誌「カードゲーマーvol.33」& 2017年4月4日 公式放送で先行公開された。
初出から公式放送までの間に「ソウルを4消費」⇒「ソウルを2消費」にソウル消費量が修正されている。

公式カードリストのイラストレーター表記では「畑先」に誤表記されていた。


▷LINK
カードイラスト: Twitter
担当声優「小川 真奈」氏による紹介ツイート: Twitter


▽コメント

  • 全体除去を一時的に躊躇わせられる。効果を消されても、盤面を確保していれば特に困らないので、優勢時に出すと強い。 - 名無しさん 2017-07-23 13:20:28



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年09月06日 19:03