プラズマ兵器
荷電粒子砲Ⅰ
- 開発条件
- 拾得できるステージ
- SF物では常連兵器の一つ、荷電粒子(電子、陽子、重イオンなど)を、粒子加速器によって加速し撃ち出す砲。
- 原理的には現代の技術でも実現可能だが、加速器の小型化や超絶な量の電力を補える機関が出来ていないため、まだまだ架空兵器の域である。
- 威力(800)と弾数はそこそこある(100)。だが、この重さ(700t)は…射程はそこそこ(3000)。
- 目標までかなり緩やかな放物線を描く軌道を取るので、陸地を超えて敵を撃てる。
荷電粒子砲Ⅱ
荷電粒子砲Ⅲ
拡散荷電粒子砲Ⅰ
- 開発条件
- 拾得できるステージ
- 威力は拡散系の常として分裂後一本分の威力。
- 目標の目の前で拡散する。
- 拡散系の常として、小さい敵にはてんで当たらない。動いてるとなおさら。
- 超兵器相手だとそこそこhitしやすい。
- 似たような性質のδレーザー系と比べると威力は大きく劣るが重量はかなり軽い。
拡散荷電粒子砲Ⅱ
拡散荷電粒子砲Ⅲ
誘導荷電粒子砲Ⅰ
- 開発条件
- 拾得できるステージ
- イージスシステムの装備でマルチロック可能になる。弾速もそこそこなので航空機を遠くから落とすにも地味に便利。射角の問題で近距離では落としにくいが。
誘導荷電粒子砲Ⅱ
誘導荷電粒子砲Ⅲ
プラズマ砲
- 開発条件
- 拾得できるステージ
- SF物では常連兵器の一つ、プラズマを投射する兵器。荷電粒子砲とは原理から違う兵器。他のエネルギー兵器同様に実用化出来てない。
- 大気中だと空気(気体)へプラズマが逃げるんで何らかの方法で閉じ込めないとダメ。アーク溶接なんかは不活性ガスを噴射してプラズマを閉じ込めて使用している。
- ここから攻撃力が急激に上がる(3000)。ついでに重量も(1500t)。
- プラズマ系の兵装は弾が地形と敵を貫通する。島越しに地上施設や敵艦を攻撃できてなかなか便利。
新型プラズマ砲
- 開発条件
- 拾得できるステージ
- 表示上の射程は2500だが倍くらいまで判定が残るびっくり仕様。
拡散プラズマ砲
- 開発条件
- 拾得できるステージ
- かなり上空からバラけて降り注ぐ関係で、ほとんどATARANAI。性質上、航空系の超兵器相手だとめっちゃ輝ける。
新型拡散プラズマ砲
誘導プラズマ砲
- 開発条件
- 拾得できるステージ
- EMC持ち等でロックオン出来ない相手にぶっ放しても、照準さえ合っていれば結構な確率で何故か普通に追尾して行く謎の兵器。
新型誘導プラズマ砲
- プラズマ砲は貫通性能あり。また、射程外への見越し射撃でもある程度の距離であれば命中する模様。 -- 名無しさん (2009-12-02 12:59:12)
- 使ってみた総評としては、どれも観賞用としてしか耐えない…弱い・・・・・・ -- 名無しさん (2009-12-25 16:02:56)
- 拡散荷電粒子砲はかなり当たりにくいですが、図体の大きい超兵器には素晴らしい破壊力を発揮します -- 名無しさん (2010-01-11 14:26:07)
- 平日なので比較的楽な兵装の性能表追加。我、着々戦果を拡張中なり( ̄^ ̄ゞ -- 性能表施設中 (2010-01-12 21:51:37)
- 全部搭載して謎の装置nをつけると神になる(双胴戦艦) -- 名無しさん (2010-02-03 16:58:54)
- 荷電粒子砲Ⅰってどうやって開発するの? -- 名無しさん (2010-02-22 22:26:11)
- パルスレーザー開発してドイツルート。 -- 名無しさん (2010-02-23 02:05:49)
- にゃんことプラズマとカニで特攻! -- 名無しさん (2010-04-01 22:32:21)
- 拡散荷電はフリゲートに搭載して肉薄して暴れると面白いな -- 名無しさん (2010-05-31 19:53:11)
- 誘導荷電粒子+イージスでかなりの雑魚殲滅力 お試しあれ -- 名無しさん (2010-06-06 14:39:54)
- 新型プラズマは距離5000でも対地・対艦でほぼ確実な命中を確認。謎η積めばRAM並みの命中率か。 -- AGSに乗り換え艦長 (2010-08-25 16:00:23)
- 再装填遅い 論外 -- 名無しさん (2010-09-05 20:12:24)
- プラズマ砲重量結構食らうしあまり使い物にならんorz -- 高雄 (2010-10-31 16:19:38)
- プラズマ砲が開発できないんですけど。 -- 名無しさん (2011-01-30 18:32:22)
- 主兵装プラズマオンリーで装填強化すれば結構イケるぞ? -- 名無しさん (2011-02-06 20:25:11)
- プラズマ砲は、ぼるけんくらっつぁー狩りに使える・・・気がする -- 名無しさん (2013-06-01 17:06:52)
- イージス+誘導プラズマの組み合わせ良いわ -- 名無しさん (2013-12-24 00:00:28)
- 拡散荷電粒子砲はどうやって開発するんですか? -- 初心者 (2014-08-30 12:23:17)
- プラズマ砲の重量が重いってどこが重いんだ? ほかのレーザー兵器と変わらないし、双胴戦艦で機関干渉しないしサイズもそこまで大きくない、装填遅くてもほとんどのレーザーとは違って貫通するからまとめて薙ぎ払えるんだが・・・ -- 名無しさん (2015-01-28 01:09:31)
- 艤装は個人の好みが出るからムキにになんなよ。俺もプラズマはいい兵器だと思ってるし好きだから巡洋艦だと常用だけど、重量は荷電粒子砲=700:プラズマ砲=1500だし、重量当たりの攻撃力、装備面積、発射速度なども考えると効率のいい兵器とまでは言えないしなぁ。エフェクトはいかしてるんだけどね。(数値間違ってたらスンマソ) -- 名無しさん (2015-01-29 09:34:33)
- いやー新型プラズマ普通に強いわ。スペック上の射程は短くても実際には5000近くまで届くし太い判定で貫通&多段ヒット。2周目以降も電磁防壁の無い山城や伊勢とかなら1撃で沈めれるし第2の戦艦主砲として必ず搭載してる。重量に見合う性能はある。 -- 名無しさん (2015-10-22 00:09:35)
- 荷電粒子砲Ⅲと超怪力線照射装置、どっちが強いんだろう? -- ミサゴ (2016-03-16 23:22:03)
- 荷電子と思われ -- yukkurimarisa_56 (2016-03-17 06:26:55)
- 回答ありがとうございます(^^) -- ミサゴ (2016-03-18 11:57:06)
- 弾速や弾道、武装自体のサイズが違うから単純比較できんけどな -- 名無しさん (2016-03-18 20:19:09)
- 連射し易い誘導荷電粒子砲と高威力貫通の誘導プラズマ、選ぶならどっち!!! -- 宝刀型レールガン (2016-03-23 21:42:28)
- 大きさと連射速度の優位性がスゴいんで誘導荷電子粒子砲 -- yukkurimarisa_56 (2016-03-23 23:37:07)
- イージスと誘導荷電粒子砲を組み合わせるとレイストームみたいになる -- 名無しさん (2017-01-24 12:57:38)
- 拡散荷電粒子砲ⅢってUHの小型艦艇ならかなり有用じゃね? -- 名無しさん (2017-02-25 16:35:23)
- デュアルクレイターの小型艇が使ってきたらヤバいな! -- 拡散荷電粒子砲Ⅲ (2017-03-02 13:55:38)
- 戦艦だと荷電粒子砲は核融合炉の上には置けないけどプラズマ砲は置けるんだよな -- 名無しさん (2017-11-07 19:26:14)
- イージスと装填装置有りなら誘導荷電粒子砲は装填時間が無駄になるね、誘導プラズマ砲は再ロック開始するまでにちょうどよかったりする -- 名無しさん (2017-12-20 21:38:40)
- 荷電粒子砲系は何故に連装?誘導なら有用だが、単発では、、、 -- 不レイヤー (2018-04-11 11:31:28)
- ↑×12、重量と弾数と威力に優れた荷電粒子砲(曲射)と、装填と弾速と小型な怪力線(直射)、何を重視するかが肝要ですね -- 不レイヤー (2018-04-11 11:56:17)
最終更新:2023年12月28日 00:19