スリーマウンテンズ
- 2010年、3Kトリオが川岸不調により成り立たなくなったため、結成された楽天の新・抑えの方程式。
- 青山・片山・小山の三人が、全員○山だったことからつけられた。
- 別名に山達、三山、山賊。先発の白星を奪うという意味ではないと思う。
- 森山良二コーチは、この3人のことをAKBと呼んでいた。(A=青山、K=片山、小山、B=…?)
- 他の山達候補として山村がいるが、イマイチ安定感に欠け、活躍場所は主に敗戦処理である。
- 川岸も一応部首に「山」が入っているので、山達の一員に数えてはという意見もある。
しかし2010年を見ればわかるように、調子が短期で変動するのであっという間に脱退するかも。
- 彼らの整備がブラウン監督の数少ない、いや唯一の功績とまで言われている。
- 言い出したのはスカイ・A実況の加藤じろうアナ(某掲示板が先だと主張する説も)。
彼ら3名がきちんと成績を残したこともあり、とうとうスカイ・Aの番組内でも使われるようになった。
- なんと「週刊ベースボール」にも載った。
- さらに、公式サイトでも青山のページで「スリーマウンテンズの一角」と表記されるようになってしまった。
- いかんせん、他チームと比べてあまりかっこよくない。当の一員である小山も「変な名前」と思っているそうな。
「もっといい名前はないのか」との声もあるが、その「いまいちぱっとしない」あたり、いかにも楽天らしいともいえよう。
- ところが2011年シーズン終了後、片山&青山が共に先発転向を宣言。来期は解散か?!
- ――と思われたが、開幕一ヶ月もしないうちに青山は中継ぎへ逆戻り、片山も先発転向に失敗。
めでたく(?)両者「お帰りなさい」となった。
- 前年度クローザーだった小山は、敗戦処理兼ロングリリーフ兼セットアッパー兼勝ち星回収係にまわる。
- それぞれの起用法は異なるものの、スリーマウンテンズは実質復活した。
- 2012年、小山が1人増えたので、彼と3人がバッテリーを組むと「クワトロ・マウンテンズ」になるのか…?
- この年のオフに福山がDeNAから加入したため、更に山地が増えてしまった。
- 登山者(バッター)を寄せ付けない山(中継ぎ)と言われるようになるかは彼らの頑張りにかかっている。
スリーマウンテンズ成績
2012年
名前 |
種別 |
登板 |
投球回 |
防御率 |
勝敗 |
ホールド |
セーブ |
青山浩二 |
救援 |
61 |
64.2 |
2.51 |
5勝4敗 |
2 |
22 |
片山博視 |
救援 |
41 |
28.2 |
3.77 |
0勝2敗 |
12 |
0 |
小山伸一郎 |
救援 |
57 |
49.2 |
1.99 |
1勝2敗 |
25 |
0 |
2011年
名前 |
種別 |
登板 |
投球回 |
防御率 |
勝敗 |
ホールド |
セーブ |
青山浩二 |
先発 |
2 |
9.2 |
7.45 |
0勝1敗 |
- |
- |
救援 |
49 |
61.1 |
2.05 |
3勝3敗 |
23 |
2 |
総合 |
51 |
71.0 |
2.79 |
3勝4敗 |
23 |
2 |
片山博視 |
先発 |
1 |
4.0 |
24.75 |
0勝1敗 |
- |
- |
救援 |
58 |
53.2 |
1.84 |
2勝2敗 |
23 |
0 |
総合 |
59 |
57.2 |
3.43 |
2勝3敗 |
23 |
0 |
小山伸一郎 |
先発 |
1 |
2.0 |
22.5 |
0勝1敗 |
- |
- |
救援 |
49 |
66.2 |
2.29 |
8勝3敗 |
11 |
0 |
総合 |
50 |
68.2 |
2.88 |
8勝4敗 |
1 |
0 |
2010年
名前 |
種別 |
登板 |
投球回 |
防御率 |
勝敗 |
ホールド |
セーブ |
青山浩二 |
先発 |
1 |
0.0 |
- |
0勝0敗 |
- |
- |
救援 |
40 |
52.1 |
1.72 |
5勝1敗 |
15 |
1 |
総合 |
41 |
52.1 |
1.72 |
5勝1敗 |
15 |
1 |
片山博視 |
先発 |
1 |
5.0 |
0.00 |
0勝0敗 |
- |
- |
救援 |
52 |
57.1 |
2.04 |
1勝2敗 |
10 |
0 |
総合 |
53 |
62.1 |
1.88 |
1勝2敗 |
10 |
0 |
小山伸一郎 |
救援 |
55 |
59.2 |
2.41 |
5勝4敗 |
15 |
11 |
最終更新:2012年12月04日 15:55