コ
小出シンバル
たいどー所有のシンバル
大阪にある工場で一枚一枚手づくりでつくられているシンバル。
音より小出という漢字で焼き入れされたロゴにひかれて一式購入。
定価なら全部で20万以上する。兄貴にお金をかりて正月にすべてがそろう。
しかし、ライブで持っていこうとすると、重さが半端なく、
しかもセッティングも時間がかかるということで、あまり最近活躍していない。
紅
紅(コウ)=だかひ。
由来は2回生ただひとりの女性、つまり紅一点であることからついた。
バレンタインデーのときは部室を占領する傾向がある。
効果は未知数
Jの十八番。
拷問
キツイ状態を指す。
たぶん俺しか使ってない。
剛力ラーメン
京橋駅の近くにあるラーメン屋。
ひぐちがよくいこーJっていってる。
メニューも豊富で結構旨い。
まえまでステーキラーメンというメニューがあったが今はなくなってしまった。
豪腕
凄まじいこと。
とある先輩がよく使う。
声だし
まず軽音部に入って立ちはだかる第一の壁。
屋上で大声で自分の名前、学部、パート、好きなジャンルなどを叫ぶ。なんか性癖暴露なんかにもなったりする。
軽音部に入ってまず一番に、コレをやる事に対して疑問を抱くはず。だがコレがきっかけでその人物のキャラクターがわかったり意外な一面がわかったりと、見ていて面白い。
だがいつしか、なんの抵抗もなく自らやるようになる。
お酒を飲む前の景気づけなんかにもやったりする。
コケシ
ニシムーの過去の口癖。
由来はとろサーモンのコントから。
ぷ。りんのライブ中にコレを叫ぶという新しいアプローチ方法を体現。
小坂ゾーン
個人機材
1.個人が所有する楽器など。
2.飲み会に臨むときに自分専用のものとして買う飲み物や食べ物のこと。お酒に弱いヒトは2Lのペットボトルの水を買ったりする。
塩ちゃんの場合はいつもミルクティーを購入する。
個人連
練習時間の枠をあらかじめ取っておき、一人で練習すること。
よくきたむーがする。そしてそれにひわちゅんが便乗する形をよく目撃する。
枠は取るが、練習に行くのが当日ダルくなり結局練習しずじまいということもよくある。
だが最近は部内のバンド数が増えてきいるので個人錬をする枠がまったくといっていいほど取れない。
冬休みに期待。
ごっつ
きたむーが大好き
細かすぎて伝わらないモノマネ選手権
これも
コメント欄
きたむーやヒグ、たいどーの日記に対しての感想とかを書く場所。
だが、きたむーのブログの場合書いた日記とはまったく関係のない話で話が進んで言ったり盛り上がったるする。
というかもはや会話になってない。
あとひわちゅんの書き込み速度は異常。
毎回といってもいいほど一番に書き込む。張り込んでいるとしか思えない。
時々祭りと称され、ものすごいコメント数が付けられる。
第一回は
記録シリーズ、8月29日(火)の日記にて。
総コメント数325。
あっきーが部室に来たお祝いとして、まんとたいどーが発端となり始まる。AAなどが多数貼られ、一般人には到底理解できないような会話が繰り広げられた。
また最初はみんな「ひわ」という名前で書き込んでいたが時間が進むにつれ部員の名前を勝手に使い出し、最終的には誰が誰の名前で誰が本人なのかかわからなくなった。
後日、
ひわちゅんのブログで本人による総評、感想が書かれた。
第二回は
higmonブログ9月29日(金)にて。
総コメント数は135。
前回を上回ることはできなかった。
「今からやることにおこらないでね」
ゴロシコ
略語。一日中家でゴロゴロしながらシコシコする、という意味。
急に街中でオナニーの話がしたくなった時によく隠語として代用される。
こんにゃく
きたむーとたいどーの大好物
コンビニ
便利だね。
品揃えもイロイロ。
アイスの味もイロイロ。
飲み会のときなどの重宝する。
お湯はどこのコンビにでもおいておいて欲しいところ
最終更新:2009年12月03日 03:30