- 集団の中にいる敵にとどめをさせる
- スナイパーショットを撃ってすぐ倒されて、リスポーン後にまたすぐ撃つことで効率よく攻撃できる
遠距離からでも撃てるので、他のスキルと違ってリスポーン後にすぐ使える
- スナイパーショットを索敵に使える。序盤の敵との戦闘や敵基地手前の索敵に使える
自分の近くから遠くへドラッグしてスナイパーライフルを試すことで敵との距離がわかる?
→無理?自機からの距離が関係する?いや多分いける
これは高等技術として研究したい
- スナイパーショットで少し離れた味方を援護することで、中央にいれば自分の部隊・右翼側・左翼側と
最大3つの部隊をカバーできる。味方が苦戦してる場合だけ援護すればいい
これによって遠距離まで瞬間的に火力が出せるというユーティリティの長所が活かせる
特に隣りの部隊との位置関係が斜めになったときには遠くまでよく見えるので活かしたい
また、中央の方がスナイパーショットを撃つ機会が多い
スキルの詳細
ユーティリティは与えたダメージの20%?自分のHPが自動で回復する
(基地・タレットへの攻撃には無効?敵のシールドは無視?)
この能力はユーティリティが持つどのスキルとも関係ない。なので効果を20%から増やすことはできない
こういう特殊な能力は他の機体にはない
スキル1→16.2秒 スキル3→15.2秒 スキル6→14秒 スキル8→13秒
特徴
最初から強いので、戦場に最初から参加した場合にTier1に入って早い段階のときほど、他の機体より有利に戦える
なので早い段階から戦闘で活躍して味方を優勢に持っていきたい
- 敵から逃げておとりになると、倒される直前にスナイパーショットを使えるのでおとりに向いている
- これらの役目を考えると、スクラップ拾いより戦闘メインで貢献した方が良さそう
戦闘の方が味方の育ちを考えると予想以上に貢献が大きいはず
スクラップを拾いに行った場合すぐにリスポして戻りたい
戦術
敵が画面内に見えてなくてもスナイパーショットが当たるので、どんどん撃てばたくさん撃てる
特に下がりながらスクラップを拾いたい場合は、しばらく敵に遭遇しにくいので撃っておきたい
スクラップを多く持ってそうな敵は遠くてもスナイパーショットで撃っておくと
味方が倒したときにスクラップが入るはず。未検証
攻撃すると自機が少し回復するので、HPが減っても味方の後ろから撃っていれば回復できる
これらのメリットがあるので
ヘビーより貢献できない機体とは言えない
最終更新:2017年10月06日 14:18