泥棒
泥棒の難易度が上がったようです。そのためここに書いてある事がそのまま使えるかどうかは未調査。
一応追記しました。誤り等あれば適当に直してください
太陽の塔・天空の城跡・暗黒の闇夜城・通常のダンジョン以外のダンジョンでは泥棒の難易度が上昇します!
基礎知識
泥棒を実行するのに必要なもの(成功させるためのアイテムは別途)
| Aパターン(店の裏から回り込む) |
つるはし×3or大部屋の巻物、空きアイテムボックス |
| Bパターン(店の正面から入る) |
つるはし×1、「物」(店主)を消せるアイテム |
壁を掘って、店の奥に強引に行く事を泥棒という。
店の奥においてあるアイテムは、そのダンジョンに通常落ちているものと同じ(要検証)
最大の魅力は、カウンターに置かれているアイテムをタダでいただける事。
なお、カウンターにおいてあるアイテムだけが欲しい場合でも、奥まで行かないと泥棒イベントが発生しない。
(奥=店主の1歩後ろのマス)
泥棒状態になると同時に以下のことが起こる
- リレミトの巻物が使用不可になる
- 呪い状態になる
- カウンター裏にミミックが2匹出現する(プレイヤーを追尾)
- カウンター裏のアイテムが全て炎になる(静止)
- フロアに大量の罠が出現
階段にたどりつくまでに最低でも
なお、カウンター一番右の後ろ側はモンスター召喚の罠が固定で出現する?
成功させるために
Aパターン(店の裏から回り込む)
- メダパニの杖or身代わりの杖 + (予備)敵を消滅させるアイテム(ザキの杖、スライムの杖、お弁当の杖など)
あるいは
- 怯えの杖or聖水 + (必須)敵を消滅させるアイテム
つるはし3本or大部屋の巻物を使うことで、カウンターの裏のアイテムを取りつつ店主の後ろに行く。
予めカウンター裏のアイテムは全て拾い、捨てておく。
そして泥棒イベントを発生させる。
まずすぐ隣の店主に、混乱or身代わりを使う。
その後、カウンターのアイテムを取ったら敵がどいてくれるのを待って階段へ行く。
階段への1本道の部分からなかなか敵が出てきてくれないときや、運悪く囲まれるときがあるので(予備)のアイテムがあると安心。
基本的に上記と同じ。
ただし、階段の前の1本道から敵が出てこなくなるので、最低でも敵を消滅させるアイテムが1つ必要。
Bパターン(店の正面から入る)
つるはしで穴をあけ、NPC状態の店主の隣に行き、杖を使って店主を消滅させる。
あとはAと同じ。
ただしカウンター裏のアイテムが全て炎になるので注意
最終更新:2013年12月01日 19:20