大寒気




速攻魔法 
このターン、自分は魔法・[[罠カード]]の効果の使用及び発動・セットはできない。 


7スレ目 14 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/06/25(火) 23:21:23.97 ID:7hwKNSnjO

7スレ目 560 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/29(火) 13:56:01.47 ID:D08p/tXx0

TCGでも珍しいデメリットしかないカードでクズなカードの代名詞というのが世間一般の認識だろう。私もそう思っていた。
しかし、【ハーピィ】に出合ったことでその認識を改めることになった。
【ハーピィ】はハーピィの狩場で相手の伏せを割りつつ、万華鏡ヒステリック・パーティなどで大量展開を行うデッキである。
使ったことのある人ならわかると思うが、狩場で狩場を割ることが多く、次のターンの伏せに対応できないことがある。
それを防ぐために大寒気を使うのだ。
Wikiにはデメリット回避にはほかのカードを使えばいいと書かれているがそれは間違っていると断言する。
マジックディフレクターを使用した場合、魔法の効果を無効化するため200の強化や守護神の矛など他のカードにまで影響が及んでしまう。
大寒気は発動ができないだけなので永続効果は適応することができ、狩場を維持しつつ攻めることが可能だ。
手札で腐っている場合はサモプリやヒステリック・パーティのコストにしてしまえるので差別化は十分にできているだろう。
また、エクスチェンジで相手に渡すという方法もある。大体のデッキではこのカードは腐ってしまうため送り付けるカードとして優秀だ。
エクスチェンジはヒステリック・サインとも相性がいいので問題なく投入できる。

デメリット回避、エクスチェンジ、手札コストの三役をたった一枚で行える大寒気がクズカードではないことがお分かりいただけただろうか?]
【大寒気ハーピィ】が環境に顔を出すのも遠くはないだろう。
8スレ目 363 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/20(木) 20:45:46.72 ID:ZmQMfICx0
  • ハーピィ知らんけど強そう
  • つまりデメリットとなる強制効果を打ち消すために使うのか
    おもしろいな



最終更新:2018年08月31日 10:35