抜刀時(通常)
▼華厳 ⇒ 柄当身 ⇒ LP ⇒ 卍葛1発止め ⇒ 圧切薙(B) ⇒ 圧切払い
(しゃがみ中14LP ⇒ 3LP ⇒ LP ⇒ 4LP ⇒ 2RP,RP,2LP ⇒ 2RP,RP,LP)
テンプレコンボ。葛を省いても圧切薙は入るので、距離調整しやすいのもプラスポイント。
〆の圧切払いでディレイをかけるのを忘れないように。
(しゃがみ中14LP ⇒ 3LP ⇒ LP ⇒ 4LP ⇒ 2RP,RP,2LP ⇒ 2RP,RP,LP)
テンプレコンボ。葛を省いても圧切薙は入るので、距離調整しやすいのもプラスポイント。
〆の圧切払いでディレイをかけるのを忘れないように。
▼華厳 ⇒ 柄当身 ⇒ LP ⇒ 卍葛1発止め ⇒ 逢魔外法閃~金打 ⇒ 巖頭
(しゃがみ中14LP ⇒ 3LP ⇒ LP ⇒ 4LP ⇒ 4RP,LP,WP ⇒ 金打中6RP)
旧コンボ。十分減るしバウンドも温存できるので、まだ現役。
(しゃがみ中14LP ⇒ 3LP ⇒ LP ⇒ 4LP ⇒ 4RP,LP,WP ⇒ 金打中6RP)
旧コンボ。十分減るしバウンドも温存できるので、まだ現役。
抜刀時(壁際)
▼華厳 ⇒ 圧切薙(B) ⇒ 忍法卍芟5発止め
(しゃがみ中14LP ⇒ 2RP,RP,2LP(B) ⇒ 1LK,LK,LK,LK,LK)
吉光もついに壁際華厳からバウンドにいける時代になった。
ただし必然的に壁刻みが多くなるので、圧切払いはおろか逢魔外法閃すら受け身を取られる。
相方次第ではTAでダメージを稼げるはずなので、要研究か。
(しゃがみ中14LP ⇒ 2RP,RP,2LP(B) ⇒ 1LK,LK,LK,LK,LK)
吉光もついに壁際華厳からバウンドにいける時代になった。
ただし必然的に壁刻みが多くなるので、圧切払いはおろか逢魔外法閃すら受け身を取られる。
相方次第ではTAでダメージを稼げるはずなので、要研究か。
納刀(通常、壁際)
まだない。