漢字でGO 問題集 @wiki

ベーシック

最終更新:

unjaku

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ベーシック

カジュアルモードのベーシックに記載されている問題集です。全100問。

ID:0001 ごはんをべる


意味:【食べる】たべものをかんで、のみこむ。


ID:0002 ジュースを


意味:【飲む】えきたいなどを、くちのなかへおくりこむ。


ID:0003 ひとつだけ


意味:【一つ】かずのなまえ。すうじの1。


ID:0004 きょうのニュース


意味:【今日】いますごしている、このひ。ほんじつ。
3文字指定


ID:0005 てんきがいい


意味:【天気】あるじかんの、そらのようす。


ID:0006 れいをする


意味:【お礼】かんしゃのきもちをあらわすこと。また、そのことばやおくりもの。


ID:0007 をつける


意味:【火】ものがもえるげんしょう。ほのお。


ID:0008 きれいなみず


意味:【水】すいそとさんそのかごうぶつ。


ID:0009 をうえる


意味:【木】ちじょうの『くき』が、かたくなったしょくぶつ。じゅもく。


ID:0010 かねもち


意味:【お金】しへいや、ざいさんのこと。


ID:0011 せんえんさつ


意味:【千円札】1000えんぶんのりようができる、『ぎんこうけん』のひとつ。


ID:0012 をつける


意味:【気をつける】こまかいところまで、ちゅういする。


ID:0013 がっこうへいく


意味:【学校】きょうしが、せいとにきょういくをうけさせるところ。


ID:0014 おおきないえ


意味:【家】ひとのすむための、たてもの。


ID:0015 そとにでる


意味:【外】いえからでた、がいぶのくうかん。くぎりのそとがわ。


ID:0016 なまえをきく


意味:【名前】じんぶつにあたえられた、ことば。


ID:0017 あめがふる


意味:【雨】くものなかのすいてきが、ちじょうにおちてくるげんしょう。そのすいてき。


ID:0018 なかにはい


意味:【入る】そとがわから、うちがわにうごく。うちがわにいどうする。


ID:0019 すこしやす


意味:【休む】うごきをとめて、きゅうけいする。しごとをけっせきする。


ID:0020 そらがひろがる


意味:【空】うえにはるかにひろがる、くうかん。


ID:0021 がながれる


意味:【川】あめなどがたまり、くぼみにそってながれおりる。すいろ。


ID:0022 おやこづれ


意味:【親子連れ】おやとこどもが、いっしょにいることをさすことば。


ID:0023 もじをかく


意味:【文字】ことばをあらわすためにつかわれるきごう。


ID:0024 はながさく


意味:【花】しょくぶつのきかんのひとつ。また、はなをもつしょくぶつのこと。


ID:0025 みみをすませる


意味:【耳】あたまのさゆうにある、ちょうかくとバランスをつかさどるきかん。


ID:0026 じかんがたりない


意味:【時間】あるながさをもつ、とき。


ID:0027 くるまにのる


意味:【車】しゃりんをまわるようにさせて、すすむようにしたそうち。


ID:0028 つよくきる


意味:【生きる】せいぶつが、せいめいがありかつどうできるじょうたいにある。


ID:0029 ことばをおしえる


意味:【教える】ちしきなどを、あいてがわかるようにみちびく。


ID:0030 やくしょ


意味:【市役所】しの、しちょうやしょくいんがぎょうせいじむをとりあつかう、やくしょ。


ID:0031 ひとがすくない


意味:【少ない】りょうや、かずがちいさい。わずかしかない。


ID:0032 せんをひく


意味:【線】いとのように、ほそながくれんぞくするもの。


ID:0033 あさになる


意味:【朝】よあけから、しょうごまでのあいだ。


ID:0034 うたがうまい


意味:【歌】リズムをつけて、うたうことば。


ID:0035 はなしをまとめる


意味:【話】ことばをかわすこと。かいわ。また、はなしあったないよう。


ID:0036 める、やめる


意味:【止める】いどうさせずに、もとのところにいさせる。また、ちゅうしする。


ID:0037 てがみを


意味:【書く】もじやふごうをしるす。また、ぶんしょうをつくる。


ID:0038 みなさま


意味:【皆様】そのばにいるひとや、かかわりのあるひとたちを、うやまっていうことば。


ID:0039 ひろいうみ


意味:【海】ちきゅうじょうの、りくちではないぶぶんで、しおみずをふくんでいるところ。


ID:0040 こうえんであそぶ


意味:【公園】まちなどにもうけられた、こうきょうしせつのていえんや、あそびば。


ID:0041 ふねがとまる


意味:【船】ひとやにもつをのせて、みずのうえをすすむ、こうつうきかん。


ID:0042 たしざんをする


意味:【足し算】1+1など、あるかずにほかのかずをたし、ごうけいをもとめるけいさん。


ID:0043 はるがくる


意味:【春】しきのなかで、ふゆとなつのあで。にほんでは、3・4・5がつをさす。


ID:0044 ゆきがふる


意味:【雪】くものなかのすいじょうきが、けっしょうとなってふってくるもの。

ID:0045 とりのなきごえ


意味:【鳥】せきついどうぶつの、ちょうるいをさすことば。
動物


ID:0046 ほんをよむ


意味:【本】ぶんしょうや、えがのっているかみがかさなりまとまったもの。しょもつ。

ID:0047 ともだちに


意味:【会う】ひととかおをあわせる。また、ぐうぜん、おなじばしょでたいめんする。


ID:0048 みちをたずねる


意味:【道】ひとやくるまが、いききできるようにせいびされたつうろや、どうろ。


ID:0049 ゆっくりとある


意味:【歩く】あしをうごかして、まえにすすむ。あゆむ。


ID:0050 すばやくはし


意味:【走る】あしをすばやくうごかして、いどうする、かける。


ID:0051 ぎゅうにゅうをかう


意味:【牛乳】うしからしぼった、ちち。ミルク。


ID:0052 ほそいえんぴつ


意味:【細い】ぼうのかたちのものの、はばがちいさい。
2文字指定


ID:0053 こたえがおな


意味:【同じ】ふたついじょうのものをくらべて、ちがいがないさま。


ID:0054 こめをたく


意味:【米】いねのしゅしから、もみがらをとりのぞいたもの。また、ごはん


ID:0055 ごごのよてい


意味:【午後】しょうごから、にちぼつまでのじかん。ひるすぎ。


ID:0056 くびをひねる


意味:【首】せきついどうぶつの、あたまとどうたいをつないでいるぶぶん。


ID:0057 かがやくほし


意味:【星】よぞらにひかっている、てんたい。また、ほしのかたち。★。


ID:0058 ちゃをいれる


意味:【お茶】『チャのは』を、のみものにして、かこうしたもの。


ID:0059 ようがある


意味:【用】やっておくべきこと。ようじ。


ID:0060 ふるさとにかえ


意味:【帰る】じぶんのいえや、もといたばしょにもどる。


ID:0061 こえがきこえる


意味:【声】のどからくちをとおって、でるおと。


ID:0062 はじめて


意味:【知る】ものごとを、あたまのなかでにんしきする。きづく。


ID:0063 ことばがかる


意味:【分かる】いみやくべつが、はっきりする。りかいする。


ID:0064 にっきをつける


意味:【日記】まいにちのできごとや、かんそうのきろく。ダイアリー。


ID:0065 ふるいたてもの


意味:【古い】ながいじかんがけいかしている。また、じだいがおくれている。


ID:0066 かいしゃへむかう


意味:【会社】『かいしゃほう』にもとづいてせつりつされた、ほうじん。


ID:0067 いけのほとり


意味:【池】くぼんだところに、しぜんとみずがたまったところ、みずうみよりもちいさい。


ID:0068 かぜがふく


意味:【風】ちきゅうなどにみられる、くうきのながれ。


ID:0069 きょうしつをさがす


意味:【教室】がっこうで、じゅぎょうをするへやのこと。


ID:0070 かずをかぞえる


意味:【数える】じゅんばんやかずをしらべる。

ID:0071 まとにてる


意味:【当てる】あるものを、ほかのものにふれるようにする。


ID:0072 よるのけしき


意味:にちぼつから、ひのでのあいだ、そらがくらいじかん。


ID:0073 いろんなかお


意味:【顔】とうぶのまえのぶぶん。ひょうじょう。


ID:0074 をつくる


意味:【図】あるものをしめすために、もののかたちやじょうたいをえがいたもの。


ID:0075 もんをしめる


意味:【門】でいりぐち。


ID:0076 なんとなく


意味:【何となく】おこなったことに、はっきりとりゆうがないさま。
2文字指定


ID:0077 じぶんのかんがえ


意味:【自分】じしんのこと。わたし。


ID:0078 からだをきたえる


意味:【体】どうぶつのあたま、どうたい。てあしなどをまとめていうことば。


ID:0079 はんぶんにする


意味:【半分】2ぶんの1。


ID:0080 かみの


意味:【髪の毛】あたまのけ。とうはつ。ヘアー。


ID:0081 ゴールがとお


意味:【遠い】ふたつのものが、くうかんてきにはなれているさま。


ID:0082 まるいフルーツ


意味:【丸い】えん、またはきゅうのかたちをしている。●のかたち。


ID:0083 てらをたずねる


意味:【寺】『そう』または『あま』がすみ、ぶつじをおこなう、たてもの。


ID:0084 あたらしいゲーム


意味:【新しい】できてから、それほどじかんがたっていない。しんせんである。


ID:0085 でんきがながれる


意味:【電気】まさつでんきや、ほうでんなどのげんしょう。でんきエネルギー。


ID:0086 はしごがたか


意味:【高い】ものが、じめんからうえにある。


ID:0087 かみにかく


意味:【神】しょくぶつの『せんい』をあわせかこうした、うすいもの。


ID:0088 こころがいたむ


意味:【心が痛む】しんぱいしたり、もうしわけなくおもう。


ID:0089 あかるいばしょ


意味:【明るい】ひかりがさして、ものがよくみえるじょうたいである。


ID:0090 たのしいあそび


意味:【楽しい】ゆかいなきもちである。あかるく、みちたりたきもち。


ID:0091 よくかんがえる


意味:【考える】ちしきやけいけんにもとづいて、はんだんしたり、けつろんをみちびきだす。


ID:0092 まえにすすむ


意味:【前】まっすぐあるくときの、むき。じゅんばんの、さきのほう。


ID:0093 この


意味:【この前】すこしまえ。ついさいきん。


ID:0094 まいにちのできごと


意味:【毎日】『ひ』がいくつもつづくようす。いつのひも。


ID:0095 かぜのくすり


意味:【薬】びょうきや、きずをなおすためにぬったり、たいないにとりいれるもの。


ID:0096 あいてを


意味:【待つ】ものやひと、ときがくることをのぞみながら、じかんをすごす。


ID:0097 しあいに


意味:【勝つ】たたかったり、きそいあって、あいてをまけさせる。しょうりする。


ID:0098 あじがしない


意味:【味】くちのなかの『みかくしんけい』がふれたときの、あまみやからみのかんかく。


ID:0099 えきにつく


意味:【駅】れっしゃをとめて、じょうきゃくやかもつのみおろしをするところ。


ID:0100 ペンを


意味:【持つ】てでにぎったり、つかんだりする。
ウィキ募集バナー