竜宮城編 - (2025/02/01 (土) 11:34:27) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
**セッション
-[[竜宮城編 1戦目]]
-[[竜宮城編 2戦目]]
-[[竜宮城編 3戦目]]
-[[竜宮城編 4戦目]]
-[[竜宮城編 5戦目]]
-[[竜宮城編 6戦目]]
#region(ワイテルズパート順)
***ワイテルズパート順
-#1:[[竜宮城編 1戦目]](竜宮城-1)
-#2:[[竜宮城編 2戦目]](竜宮城-2)
-#3:[[竜宮城編 3戦目]](竜宮城-3)
-#4:[[竜宮城編 4戦目]](竜宮城-4)
-#5:[[竜宮城編 5戦目]](竜宮城-5)
#endregion
**参加したプレイヤー
***[[ワイテルズ]]
-[[Nakamu]]
-[[Broooock]]
-[[シャークん]]
-[[きんとき]]
-[[きりやん]]
***[[○○の主役は我々だ!]]
-[[鬱先生]]
-[[ロボロ]]
-[[ショッピ]]
-[[チーノ]]
***[[日常組]]
-[[ぺいんと]]
-[[クロノア]]
***[[個人実況者]]
-[[らっだぁ]]
**役職配分
***[[竜宮城編 1戦目]]~[[竜宮城編 5戦目]]
-&bold(){[[村人]]}:6~7人([[狼憑き]]がいる場合は6人)
-&bold(){[[狼憑き]]}:0~1人
-&bold(){[[人狼]]}:2人
-&bold(){[[共犯者]]}:1人
-&bold(){[[吸血鬼]]}:1人
***合計 11人
-&bold(){[[観戦]]}:1人
***[[竜宮城編 6戦目]]
-&bold(){[[村人]]}:7~8人([[狼憑き]]がいる場合は7人)
-&bold(){[[狼憑き]]}:0~1人
-&bold(){[[人狼]]}:2人
-&bold(){[[共犯者]]}:1人
-&bold(){[[吸血鬼]]}:0人
***合計 11人
-&bold(){[[観戦]]}:1人
**使用したステージ
***[[竜宮城]]
**概要
初登場者はいないが、[[城下町編]]以来久しぶりに[[クロノア]]と[[ショッピ]]が登場した。
また、この[[竜宮城編]]から[[海鳴村編]]にかけて[[ぴくと]]が登場していない。
「[[竜宮城]]」が舞台にされている通り、浦島太郎が原作の茶番が行われた。
亀([[シャークん]])がいじめられている所を浦島太郎役のクロノアこと「ノア島太郎」が[[助ける]]・・・はずだった。
助けが来る前に[[シャークん]]がタコ殴りにされて死んでしまったので、助けることが出来なかった。
そのため、今回は最初の方はシャークんが亀と呼ばれている。
ついでに水の中という設定上、フワフワと浮かんだり少し高く跳躍できたりする。
[[忘年会編]]では[[ハンデ]]として、[[スケルトン]]を倒すために必要な殴る回数が調整できるようになっていたが、[[竜宮城編]]においては[[ハードモード]]や[[インフレモード]]が一部の試合で導入され、モードとして難易度が変化できるようになっている。
また、[[そのモードを利用した戦術>ネクロマンサー]]も生まれた。
**前後の回
***[[忘年会編]]←竜宮城編→[[海鳴村編]]
**セッション
-[[竜宮城編 1戦目]]
-[[竜宮城編 2戦目]]
-[[竜宮城編 3戦目]]
-[[竜宮城編 4戦目]]
-[[竜宮城編 5戦目]]
-[[竜宮城編 6戦目]]
#region(ワイテルズパート順)
***ワイテルズパート順
-#1:[[竜宮城編 1戦目]]
-#2:[[竜宮城編 2戦目]]
-#3:[[竜宮城編 3戦目]]
-#4:[[竜宮城編 4戦目]]
-#5:[[竜宮城編 5戦目]]
#endregion
**参加したプレイヤー
***[[ワイテルズ]]
-[[Nakamu]]
-[[Broooock]]
-[[シャークん]]
-[[きんとき]]
-[[きりやん]]
***[[○○の主役は我々だ!]]
-[[鬱先生]]
-[[ロボロ]]
-[[ショッピ]]
-[[チーノ]]
***[[日常組]]
-[[ぺいんと]]
-[[クロノア]]
***[[個人実況者]]
-[[らっだぁ]]
**役職配分
***[[竜宮城編 1戦目]]~[[竜宮城編 5戦目]]
-&bold(){[[村人]]}:6~7人([[狼憑き]]がいる場合は6人)
-&bold(){[[狼憑き]]}:0~1人
-&bold(){[[人狼]]}:2人
-&bold(){[[共犯者]]}:1人
-&bold(){[[吸血鬼]]}:1人
***合計 11人
-&bold(){[[観戦]]}:1人
***[[竜宮城編 6戦目]]
-&bold(){[[村人]]}:7~8人([[狼憑き]]がいる場合は7人)
-&bold(){[[狼憑き]]}:0~1人
-&bold(){[[人狼]]}:2人
-&bold(){[[共犯者]]}:1人
-&bold(){[[吸血鬼]]}:0人
***合計 11人
-&bold(){[[観戦]]}:1人
**使用したステージ
***[[竜宮城]]
**概要
初登場者はいないが、[[城下町編]]以来久しぶりに[[クロノア]]と[[ショッピ]]が登場した。
また、この[[竜宮城編]]から[[海鳴村編]]にかけて[[ぴくと]]が登場していない。
「[[竜宮城]]」が舞台にされている通り、浦島太郎が原作の茶番が行われた。
亀([[シャークん]])がいじめられている所を浦島太郎役のクロノアこと「ノア島太郎」が[[助ける]]・・・はずだった。
助けが来る前に[[シャークん]]がタコ殴りにされて死んでしまったので、助けることが出来なかった。
そのため、今回は最初の方はシャークんが亀と呼ばれている。
ついでに水の中という設定上、フワフワと浮かんだり少し高く跳躍できたりする。
[[忘年会編]]では[[ハンデ]]として、[[スケルトン]]を倒すために必要な殴る回数が調整できるようになっていたが、[[竜宮城編]]においては[[ハードモード]]や[[インフレモード]]が一部の試合で導入され、モードとして難易度が変化できるようになっている。
また、[[そのモードを利用した戦術>ネクロマンサー]]も生まれた。
**前後の回
***[[忘年会編]]←竜宮城編→[[海鳴村編]]
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: