モンスターハウスの巻物
-モンスターハウスの巻物- モンスターハウスができるぞ。 [買値]80G [売値]40G
- モンスターハウスの巻物とは、風来のシレンにおける巻物の一種である。
- 読むと、現在シレンが居る部屋がモンスターハウスになる。
- 何も考えずに使うと、一瞬で周囲をモンスターに囲まれ、しかも巻物を読むのにターンを消費しているため、即座にモンスター達にタコ殴りにされてしまう。
- 誤操作でこの巻物を使ってしまい、掛軸裏の洞窟196Fでその儚い命を散らした風来人も居るらしい。
- 既にあるモンスターハウス内でこの巻物を読むとモンスターハウスは生成されないが、次の階に確定でモンハウを予約することができる。
- 部屋ではなく通路で使用した場合、どこかの部屋へワープした後、その部屋にモンスターハウスが生成される。
TMTAにおけるモンスターハウスの巻物
- こばみ谷(テーブルマウンテン)の30F(滝壺の洞窟、コンドル直前のフロア)でモンスターハウスの巻物を使うと、そのフロアに居るモンスターが全て消滅する小技がある。一見意味不明な現象だが、理屈は以下の通りである。
- まず、モンスターハウスの巻物を読むと、「最初にフロア内すべての敵を消去し、それから部屋がモンスターハウス化する」という順で処理が行われる。
- また、こばみ谷の30Fにはボス「魔蝕虫」が存在する。魔蝕虫を倒すと出口が開き、魔蝕虫以外にモンスターが存在した場合同時にそれらも全て消滅する。
- 以上を踏まえ、こばみ谷30Fでモンスターハウスの巻物を読んだ際の処理を順に追うと、以下のようになるため、結果的にそのフロアに居るモンスターが全て消去される。
- モンスターハウスの巻物を読んだ時の処理として、フロアのモンスターが全て消去される。(この時、魔蝕虫も消去され、魔蝕虫を倒した扱いになる。)
- 部屋がモンスターハウス化し、周りにモンスターが出現する。
- 魔蝕虫が倒されたことになり、魔蝕虫を倒した時の処理として、巻物の効果で出現したモンスターが全て消去される。
- なお、こばみ谷30Fに魔蝕虫が出現するのは初登頂の時のみである(一度倒すと出現しなくなる)。そのため2回め以降はこの小技は使用できない。毎回ハウスを読めば楽勝だと勘違いしないようにしよう。
掛軸裏の洞窟におけるモンスターハウスの巻物
- TMTAのような使用法の無い「掛軸裏の洞窟」においてもこの巻物を読む機会は多い。
- モンスターハウスの巻物を読んだ際には、モンスターだけでなく罠やアイテムも新たに生成される。そのためアイテム状況が厳しい場合などはこれを読む。
- また、モンスターハウスに入ると「地獄耳状態」となり、敵の位置を察知できるようになるため、稼ぎの際に「あかりの巻物」の代わりとして使用することもある。
- 稀にだが、 2分割モンハウなどの打開策 として読まれることもある。
- 当然だが、ハウスの巻物を読んだ場合は敵に囲まれ、しかも自身のターンは消費してしまっているので即座に攻撃されるリスクがある。
- 基本的には、生成した敵を倒すための即死罠が確保できている状態で、部屋の端(通称3隣接)ないし、水路を挟んだ部屋だったりおじいちゃんを横に置いたりして隣接されるリスクを減らしてから読まれる。広い部屋であれば3隣接でも割と読む。
- ぷーれがこの巻物を使用する際、周囲に矢を撒き散らしてから読む。これは隣接する位置に大型地雷などが生成され、敵に踏まれる危険があるためである。予め置かれていたアイテムはモンスターのように消滅はせず、その場所に罠が出来ることもないため、安全確保のために行っている。
参考
関連動画
・風来のシレン 掛軸裏の魅力を伝える動画
・風来のシレン 掛軸裏の魅力を伝える動画