いてっクラッシュチャート
いてっクラッシュチャートとは、星のカービィSDXの100%RTAにおける最速チャートのことである。
- SDXのモード「洞窟大作戦」において、「AREA4 神秘の楽園エリア」のお宝「オリハルコン」を回収する際に用いられるチャート
- オリハルコン手前のスイッチを押すため、上部に居るボンバーを吸い込み、クラッシュによってスイッチを押す。というのが旧チャートの流れ
- しかし、ある時世界最速記録で、ミックスによって「いてっ!」を出してからボンバーを吸い込み、クラッシュをコピーする「いてっクラッシュチャート」が導入された。
- 「世界最速がやってるんだからこのチャートが最速だろ」という理由で、旧チャートからこちらのチャートが主流となった。
- 当然だが、無駄にミックスで「いてっ!」を出してから旧チャートと同じ動きをなぞる、このクソゴミカスチャートが最速であるわけがない。
- なぜこのようなチャートが生まれたのかを説明するために、まず「ビームチャート」を説明する。
- 「ビームチャート」は、上記と同じ個所においてクラッシュを用いる代わりに、コピー能力「ビーム」を水面ギリギリで用いることでスイッチを押すチャートである。
- クラッシュの演出が長い分、ビームで押した方が早いという仕組みになっている。
- ただし、このビームをコピーする手段は、手前の敵の密集地帯からサーキブルとボンバーを吸い込んでミックスするしかない。
- この敵の密集地帯にはゴルドーも混じっており、折角2体を吸い込めても被弾して吐き出してしまう等、ミックス以外にも難しいポイントがあるため、他のミックスポイントよりも難易度が高い技となっている。
- この「ビームチャート」に挑戦し、ミックスで間違えて「いてっ!」を出すのが「いてっクラッシュチャート」の正体である。
- コピールーレットのビーム周辺の順番が「いてっ!」「ビーム」「スープレックス」となっているため、このような現象が起きるのである。
- 亜種として「スープレックスで横移動に強いチャート」も存在する。原理としては「いてっクラッシュチャート」とほぼ同様である。