atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ぷーれ @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ぷーれ @ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ぷーれ @ wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ぷーれ @ wiki
  • スイスドロー

ぷーれ @ wiki

スイスドロー

最終更新:2021年04月07日 22:40

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

スイスドロー

スイスドローとは、大会などで使用されるトーナメント方式の一つである。スイス式トーナメントともいう。
  • 1対1で戦って、勝敗によって点数を与える。
    • 例えば勝利は3点、引き分けは1点、敗北は0点とする。
  • 次に、同点、もしくは近い点数のプレイヤー同士が第2回戦を勝負して得点を決める。
    • この時、同じプレイヤーと当たらないように配慮する。
  • これを繰り返して一番点数の多いプレイヤーが勝利である。
  • 通常のトーナメントでは脱落者が出てしまうため、運の要素が多いゲームのでは適さない。
  • しかし、総当たり戦は試合数が膨大になりやはり現実的ではない。
  • どこで、チェスやカードゲーム(MTGや遊戯王やポケカなど)の大会ではこのスイスドローが用いられる。
  • 1895年にスイスのチューリッヒで行われたチェスの大会で初めてこの方式が使われたことからスイス式トーナメントと名付けられている。

他のスイスドロー方式

ニコニコ大百科より詳しい記事を書こうとしたが予想以上に内容が豊富だったのでスイスドローの別形式を説明する。
  • オランダ式
    • あらかじめランキングを作っておき、そのランキングの上半分と下半分を別グループにして、それぞれのグループの同順同士で戦う。
      • つまり1,2,3,4,5,6と並んでいるとき、1,2,3を上位グループ、4,5,6を下位グループにして1-4,2-5,3-6で戦う。

  • モンラート式
    • 最初にランダムな数字を与えてその数字によって勝負し、その後勝負の点数と個人ランキングによって再戦を避けつつ対戦相手が決定する。
    • スイスドロー方式は最初に個人ランキングによって格付けが完了しているが、この方式では格付けがランダムになっているのが特徴である。

  • ノルウェー式
    • モンラート式の亜種、スコアのマッチングに工夫を加えて全員の試合数が等しくなるようにしてある。

  • デンマーク式
    • スイスドローと同じ。唯一、同じプレイヤー同士のマッチングを禁止していない。

  • コンラッド式
    • Wikipediaに名前があって、使用される状況も書かれているが、どういった方式なのか、情報が全くない。融通が利くらしい。

  • マクマホン式
    • プレイヤーをレベルごとに分けてから開始するスイスドローである。
    • スイスドローでは全員が同じグループ内で始まるが、マクマホン式ではレベルで分けたグループがあり、そのレベルごとのグループを用いてマッチングが行われる。

  • アマルフィ式
    • 得点でマッチングを決定しない方式。

ぷーれ配信でのスイスドロー

  • ぷーれ配信でのスイスドローは2021/01/30のKSSSL第一試合終了後に登場した。
  • KSSSLは全6試合が想定されているが、KSSSL参加者は6人であることから総当たり方式では1試合の空白が発生する。
  • このことに気づいたぷーれは「異議あり!」(ドーンッ)と矛盾点を突き、サイバンチョも「た、たしかに、言われてみれば…!」(バシュン!)と動揺を隠せずにいた。
  • しかし検事のキャベツ氏が「スイスドロー式です」といったことでぷーれは心証ゲージを大幅に減らしつつニコニコ大百科を読んで新たな知恵を得たのであった。
  • ちなみに、6人でスイスドロー式をするならば5試合が限界である。(同マッチを避けるため)そのため、KSSSLはデンマーク式のスイスドローで進行していくと思われる。

補足:ぷーれは風邪で寝込んだ見舞いとしてみかん氏から「逆転裁判」をプレゼントされており、つい最近までプレイしていた。


関連項目
KSSSL

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「スイスドロー」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ぷーれ @ wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 用語集
  • コピペ集
  • 依頼板

ホットなリンク

  • ボンバーマン総合

関連リンク

  • ニコニコ生放送
  • Youtube
  • Twitch
  • ぷーれのホームページ
  • Twitter



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ホロウナイトのストーリー
  2. 全ポケモン種族値一覧
  3. ティアキン料理レシピ集
  4. ハァ…ハァ…敗北者……
  5. 礼を言う 俺はまだまだ強くなれる
  6. ブレワイの料理レシピ集
  7. 42連戦
  8. 無敵の、恐れ知らずの、官能的なる、不可思議の、魅惑の、頑健なる、勤勉なる、圧倒的なる、華麗なる、情熱の、恐るべき、美しき、強力なる、灰色の王子強靭なるゾート
  9. 神の家
  10. それもラブ・・・これもラブ・・・
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    用語集
  • 2日前

    switch2
  • 3日前

    無敵の、恐れ知らずの、官能的なる、不可思議の、魅惑の、頑健なる、勤勉なる、圧倒的なる、華麗なる、情熱の、恐るべき、美しき、強力なる、灰色の王子強靭なるゾート
  • 89日前

    サイコリーディング
  • 137日前

    承太郎
  • 168日前

    ぷーれが配信内でプレイしたゲーム一覧
  • 179日前

    でも高さでは負けない^~
  • 186日前

    ぷーれがやりたいゲーム一覧
  • 354日前

    ンタンタ
  • 355日前

    ぷーれのポケモン遍歴
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ホロウナイトのストーリー
  2. 全ポケモン種族値一覧
  3. ティアキン料理レシピ集
  4. ハァ…ハァ…敗北者……
  5. 礼を言う 俺はまだまだ強くなれる
  6. ブレワイの料理レシピ集
  7. 42連戦
  8. 無敵の、恐れ知らずの、官能的なる、不可思議の、魅惑の、頑健なる、勤勉なる、圧倒的なる、華麗なる、情熱の、恐るべき、美しき、強力なる、灰色の王子強靭なるゾート
  9. 神の家
  10. それもラブ・・・これもラブ・・・
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    用語集
  • 2日前

    switch2
  • 3日前

    無敵の、恐れ知らずの、官能的なる、不可思議の、魅惑の、頑健なる、勤勉なる、圧倒的なる、華麗なる、情熱の、恐るべき、美しき、強力なる、灰色の王子強靭なるゾート
  • 89日前

    サイコリーディング
  • 137日前

    承太郎
  • 168日前

    ぷーれが配信内でプレイしたゲーム一覧
  • 179日前

    でも高さでは負けない^~
  • 186日前

    ぷーれがやりたいゲーム一覧
  • 354日前

    ンタンタ
  • 355日前

    ぷーれのポケモン遍歴
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王2ch本スレWiki
  2. PC版Webサカ@ ウィキ
  3. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  4. 鬼レンチャンWiki
  5. 錬金術2021 パズル 攻略wiki
  6. asagaolabo @ ポップン百科大事典
  7. "The Planet Crafter" 非公式日本語Wiki
  8. 番組スポンサー 詳しく! @ ウィキ
  9. ヌカづけ◎日本語コンシューマ版「Fallout」wiki
  10. メダロット辞典@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. シュガードール情報まとめウィキ
  3. まどドラ攻略wiki
  4. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  5. ちいぽけ攻略
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. 20XX @ ウィキ
  9. Dark War Survival攻略
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  5. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  6. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. 機動戦士ガンダム サンダーボルト - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.