
名称 | 75mm 三八式野砲 |
弱点 | - |
座席
1番席 | 三八式 31口径75mm野砲 |
(装甲貫徹力) AP/ HE / HEAT → 62.8mm / 42.6mm / 100mm |
概要
日本の野砲。榴弾だけでなく徹甲弾に対戦車榴弾や榴散弾を選択できるタイプもある。
発射速度は割と早い。FHSWに登場するのは三八式野砲の射程距離を延伸した改造三八式野砲である。
発射速度は割と早い。FHSWに登場するのは三八式野砲の射程距離を延伸した改造三八式野砲である。
コメント
- 本砲に限った話ではないが、日本軍は全体的に機甲戦力が不足気味なので牽引/設置砲は他陣営よりも重要度が高い。75mm野砲としては比較的良好な性能と言えるので、曲射支援のみならず咄嗟の直射も是非習得しておきたいところ。必要度が高い分、使っていけば巧くなる。 -- 名無しさん (2013-05-15 13:39:37)
- しかしその有効性の割に、何故かよく余っていたりする。空席なのを見付けたらどんどん乗って、砲撃支援を受けたり適当に居そうな場所に打ち込んだり、或いは敵進路上へ連射して面制圧するなど幾らでも使い道はある。折角の高火力を活かさないのは勿体無い。 -- 名無しさん (2013-05-19 13:30:15)
- 牽引でかつ榴散弾が撃てるタイプは歩兵の直射支援としてはかなり強力だったりする、WW1フランス砲兵のように敵に対して突貫するといいかもしれない -- 名無しさん (2013-08-17 11:57:54)
- 初期からあって短砲身「に見える」野砲なので弾道を山なりに見積もりがちだが、実はHEの割に低伸性が結構良く、むしろ軽カノン砲の趣きさえある。視界の悪い東南アジアや島嶼のジャングル等で余り上を狙い過ぎると、派手に飛び越す場合があるので注意したい。逆に足元へ落とし込むような使い方は逆説的にやりにくさがあるので、こちらにも注意したい。 -- 名無しさん (2014-07-23 08:06:32)