
種別 | 自動小銃 |
動作方式 | フルオート・セミオート |
口径 | 7.92*57mm |
装弾数 | 20発 |
概要
ドイツ軍の自動小銃。空挺兵が装備している。
武器を持ち替えることによってフルオートとセミオートの二種類に切り替えることが出来る。
フルオートは連射できるがセミオートに比べ精度が悪くなる。また、短機関銃などに比べると、装弾数は少ないため注意したい。
突撃したいときはフルオート、狙撃したい場合はセミオート等、状況に応じて切り替えよう。
またリロード速度は非常に早いため、隙を突かれる心配が少ない。
武器を持ち替えることによってフルオートとセミオートの二種類に切り替えることが出来る。
フルオートは連射できるがセミオートに比べ精度が悪くなる。また、短機関銃などに比べると、装弾数は少ないため注意したい。
突撃したいときはフルオート、狙撃したい場合はセミオート等、状況に応じて切り替えよう。
またリロード速度は非常に早いため、隙を突かれる心配が少ない。
コメント
- レア武器 -- 名無しさん (2013-04-05 08:21:07)
- 実銃は折りたたみ式銃剣、二脚、場合によってはスコープもついていたためそのままの仕様なら恐ろしい89式並のチート武器になっていた可能性がある -- 名無しさん (2013-04-05 16:07:40)
- 汎用機関銃に近いしFHSWでも出番の少ない武器なのでつい選びがちだが、これ1丁でナイフすら持っていない場合があるため要注意 -- 名無しさん (2013-04-05 20:30:19)
- 使う時は分隊支援火器的に立ち回るとやりやすい。但し接敵されると死が見える。 -- 名無しさん (2013-05-08 17:26:40)
- ↑フルオートでぶっ放せば運がよければ助かる、なにせ高い連射力とフルサイズのライフル弾の瞬間火力で一瞬のうちに始末できる、但し一発も当たらないことも多い上すぐ弾切れになるので注意 -- 名無しさん (2013-05-09 18:21:28)
- 装備の限定っぷりを見ると、依託射撃くらいは出来ても良かったかもしれない。まぁ無くても何とかなる精度は充分に持っている(セミorフルの数点バースト時)のだが。 -- 名無しさん (2013-05-19 14:54:46)
- 発射音がかなり独特で、発砲したら所持者の存在を知られると思った方が良い。1点で芋るには地味に不適なのかもしれない。 -- 名無しさん (2013-08-23 11:14:06)
- 弾倉20発、セミ・フルの切り替えができるなど、BARと似ている武器。ただkitとしての登場が多いためあまり目にする機会は少ないかも知れない。 -- 名無しさん (2013-12-28 11:05:40)