
名称 | 九五式軽戦車 ハ号(後期型) |
略称 | hago |
弱点 | 全面 |
座席
1番席 | 九八式 36.7口径37mm戦車砲、九七式 7.7mm機銃 |
(装甲貫徹力) AP → 34.8mm | |
2番席 | キューポラ席(砲撃要請) |
3番席 | 九七式 7.7mm機銃 |
4番席 | デサント席 |
5番席 | デザント席 |
関連
九五式軽戦車 ハ号 | ![]() |
九五式軽戦車 ハ号(後期型) | ![]() |
四式軽戦車 ケヌ |
![]() |
||||
試製五式4.7cm自走砲 ホル |
概要
日本の軽戦車。
変わったことといえば主砲の貫徹力が若干上がっている程度で、相変わらず心もとない。
しかもこの戦車の登場する時期になると相手も更に強力な戦車になっている場合がほとんどである。
主砲の貫通力はM3軽戦車の装甲を側面を垂直に撃つことでなんとか貫通できる程度である。
M3中戦車と退治した場合、全周で弾かれるので出会わない事を祈ろう。
変わったことといえば主砲の貫徹力が若干上がっている程度で、相変わらず心もとない。
しかもこの戦車の登場する時期になると相手も更に強力な戦車になっている場合がほとんどである。
主砲の貫通力はM3軽戦車の装甲を側面を垂直に撃つことでなんとか貫通できる程度である。
M3中戦車と退治した場合、全周で弾かれるので出会わない事を祈ろう。