エメサガ
連携重視マンのメモ。基本、連携陣しか使わない。
種族
ヒューマン
大正義ヒューマン。
育てば育つし、我流技も覚えられる。
装備品による防御特性のカスタマイズも可能だが、そこまでいくと素材集めが面倒。
〇御堂
主人公ながらアメイヤ編以外で加入可能なのが魅力。
育てて無駄にならない。
〇アメイヤ
アメイヤ編攻略で、ネコブースト、ネコ装備による唯一無二の最強術使いになれる。
アメイヤが強力過ぎて、他のひとに術を使わせようとすると、全部微妙に感じる。
金術を使える唯一のキャラ?
御堂編以外でなら加入可能なのも魅力。
〇グィネヴィア / ランスロット・スピアー
ボニフォル編で殆ど初期PTみたいなタイミングで加入できる。
モンスター3人連れは流石に上級者向けが過ぎるので、PTに入れた方が良い。
ほか主人公でも周回条件次第で加入可能。デイーヴァ編だけ無理。
周回条件の都合上、ランスロット及びスピアーより、グィネヴィアの方が加入させられる機会が多くなる。
育てば育つし、我流技も覚えられる。
装備品による防御特性のカスタマイズも可能だが、そこまでいくと素材集めが面倒。
〇御堂
主人公ながらアメイヤ編以外で加入可能なのが魅力。
育てて無駄にならない。
〇アメイヤ
アメイヤ編攻略で、ネコブースト、ネコ装備による唯一無二の最強術使いになれる。
アメイヤが強力過ぎて、他のひとに術を使わせようとすると、全部微妙に感じる。
金術を使える唯一のキャラ?
御堂編以外でなら加入可能なのも魅力。
〇グィネヴィア / ランスロット・スピアー
ボニフォル編で殆ど初期PTみたいなタイミングで加入できる。
モンスター3人連れは流石に上級者向けが過ぎるので、PTに入れた方が良い。
ほか主人公でも周回条件次第で加入可能。デイーヴァ編だけ無理。
周回条件の都合上、ランスロット及びスピアーより、グィネヴィアの方が加入させられる機会が多くなる。
モンスター
半ばエンドコンテンツみたいなもん。
モンス技を組み合わせて色んな戦い方も出来る…が、防御特性がめためた。
たぶん術ロールしか習得出来ないうえ、装備品はモンス吸収かアクセサリかしか装備出来ない。
ひでぇ。
解放によるBP踏み倒しが強力なのだが、一発技なのを考えると仮にHP消費0だったとしても、使い勝手が。
初期PTで強制的にある程度の回数、戦闘しないといけない初期PTモンスターは、周回を見越して低ランクの術ロールを覚えさせてしまいたい。
アクセサリで使用出来る様になるやつ。
〇イマクー
ディーヴァ編初期PTで、条件次第でシウグナス編以外でも加入させられる、らしい。
一応、育てて無駄になり難い枠。取り立てて他モンスターより強いとかは無い。
モンス技を組み合わせて色んな戦い方も出来る…が、防御特性がめためた。
たぶん術ロールしか習得出来ないうえ、装備品はモンス吸収かアクセサリかしか装備出来ない。
ひでぇ。
解放によるBP踏み倒しが強力なのだが、一発技なのを考えると仮にHP消費0だったとしても、使い勝手が。
初期PTで強制的にある程度の回数、戦闘しないといけない初期PTモンスターは、周回を見越して低ランクの術ロールを覚えさせてしまいたい。
アクセサリで使用出来る様になるやつ。
〇イマクー
ディーヴァ編初期PTで、条件次第でシウグナス編以外でも加入させられる、らしい。
一応、育てて無駄になり難い枠。取り立てて他モンスターより強いとかは無い。
メカ
ヒューマンと同等か、それ以上に装備の素材集めが面倒。
装備さえあれば即一線級の強さ。
ボディタイプ固有技が大体高BP技なので、装備技は低BPで使い易いものを優先すると良いかも。
個人的にはマスターの使い勝手が良い。
育成が極まって来ると、ヒューマンに比べてパラメータ値や防御力値が低いし、メカスタン・メカマヒの耐性も取り辛く、印象的には弱く感じてしまうのが難点。
〇BX10-EX(マスター)
初期から連携範囲増という連携重視マンには美味しすぎるロール。
次ランクで覚えられるロールも連携率+2%と、地味ながら無駄にならない手堅さ。
声も渋い。
〇ディーヴァ ナンバー5
ディーヴァ編ならボディ換装でメカロールの殆どを習得出来る。
最強メカ。
ボニフォル編でも加入させられるので、育てたディーヴァを暴れさせられる。
デフォボディタイプのロールも強力なので、ボニフォル編でメカを一体選ぶなら一択。
ただ、乱れ雪月花のBPが重いので育て難い。
装備さえあれば即一線級の強さ。
ボディタイプ固有技が大体高BP技なので、装備技は低BPで使い易いものを優先すると良いかも。
個人的にはマスターの使い勝手が良い。
育成が極まって来ると、ヒューマンに比べてパラメータ値や防御力値が低いし、メカスタン・メカマヒの耐性も取り辛く、印象的には弱く感じてしまうのが難点。
〇BX10-EX(マスター)
初期から連携範囲増という連携重視マンには美味しすぎるロール。
次ランクで覚えられるロールも連携率+2%と、地味ながら無駄にならない手堅さ。
声も渋い。
〇ディーヴァ ナンバー5
ディーヴァ編ならボディ換装でメカロールの殆どを習得出来る。
最強メカ。
ボニフォル編でも加入させられるので、育てたディーヴァを暴れさせられる。
デフォボディタイプのロールも強力なので、ボニフォル編でメカを一体選ぶなら一択。
ただ、乱れ雪月花のBPが重いので育て難い。
クグツ
武器一個しか持てない上に我流技を習得出来ない、かつ汎用ロールは一個だけという悲しみ。
ただし、強力なソウルの装備で化けるので、使い様。
他人の技をコピー習得出来るので、周回などで他に育ててあるメンバーが居ると楽に育成出来る…と、見せかけて、御堂編の構成的にあんまり旨味はない。
なんなんだ、この種族。
〇ボウ
唯一、御堂編以外に参戦するクグツながら、アメイヤ編の(事実上の)初期メンバー。
御堂編ではボウを最優先に育成・強化しておくべき。
片手銃が一番相性が良いが、その辺は最終的には好きにカスタマイズ出来る。
術育成&ソウル編成で、アメイヤ編の第二術師にするのも面白いかも。
ただし、強力なソウルの装備で化けるので、使い様。
他人の技をコピー習得出来るので、周回などで他に育ててあるメンバーが居ると楽に育成出来る…と、見せかけて、御堂編の構成的にあんまり旨味はない。
なんなんだ、この種族。
〇ボウ
唯一、御堂編以外に参戦するクグツながら、アメイヤ編の(事実上の)初期メンバー。
御堂編ではボウを最優先に育成・強化しておくべき。
片手銃が一番相性が良いが、その辺は最終的には好きにカスタマイズ出来る。
術育成&ソウル編成で、アメイヤ編の第二術師にするのも面白いかも。
短命種
あんま使った事無いんだけど、専用ロール自体は強いめっぽい。
育てにくいので、せんせいの修行とかでじっくり育成してみるのも手。
育てにくいので、せんせいの修行とかでじっくり育成してみるのも手。
シウグナス(吸血鬼)
シウグナス編でしか真価を発揮出来ない。闇の王は主役でなければ本気を出さぬのだ。
我流技を覚えないので、劣化ヒューマンになってしまう。
ブラッドギア、ブラッドロールをごちゃ盛りすることで、なんなんだおまえって感じの強さになる。
ただ、素材が虚空に消えるので、周回プレイの段階になったらケチるのも手。
強化ブラッドギアはかなり強いが…。
我流技を覚えないので、劣化ヒューマンになってしまう。
ブラッドギア、ブラッドロールをごちゃ盛りすることで、なんなんだおまえって感じの強さになる。
ただ、素材が虚空に消えるので、周回プレイの段階になったらケチるのも手。
強化ブラッドギアはかなり強いが…。
闇の騎士
我流技を使用できなくなるのがつらいところ。
即死に耐性がつくため、ラスボス戦ではかなり有効ではある。
でも連携重視だと、我流技が無いのがやっぱなぁ…。
ブラッドギアが戦士団メンバー所縁のものだから思い込んでしまっていたが、実は闇の騎士は任意加入のヒューマンも選択出来る。
初期PTMじゃなくても良いのだ。
即死に耐性がつくため、ラスボス戦ではかなり有効ではある。
でも連携重視だと、我流技が無いのがやっぱなぁ…。
ブラッドギアが戦士団メンバー所縁のものだから思い込んでしまっていたが、実は闇の騎士は任意加入のヒューマンも選択出来る。
初期PTMじゃなくても良いのだ。
従士
術が使えないヒューマン。
術が使えないだけなので、術を使わないならなんもデメリットにはならない。
術が使えないだけなので、術を使わないならなんもデメリットにはならない。
ヴァッハ神(コピー)
実はヒューマンじゃない扱いなので、我流技が使えない。シウグナス編以外でのシウグナスみたいな扱い。
つまりデメリットしかないんだが、一応五行値合計が8で、魔女と同等。
火行が4で全キャラ最高の素パラなので、火行でダメージ叩きたいときはヴァハコが有利、ってことにはなる。
まぁそれじゃなくてもアメイヤ編の初期PTMだし、アメイヤ編(と御堂編)はダイレクトジャンプ解禁まではPT構成いじり難いしなので、ある程度は育てて置いても損は少ない。
つまりデメリットしかないんだが、一応五行値合計が8で、魔女と同等。
火行が4で全キャラ最高の素パラなので、火行でダメージ叩きたいときはヴァハコが有利、ってことにはなる。
まぁそれじゃなくてもアメイヤ編の初期PTMだし、アメイヤ編(と御堂編)はダイレクトジャンプ解禁まではPT構成いじり難いしなので、ある程度は育てて置いても損は少ない。
御堂編
初期PTがうんこ。
クグツ×4に御堂という構成は、クグツの特性を考えるとゴミでしかない。
速めにヒューマンと入れ替えたい。
ボウがアメイヤ編と共用なのは前述のとおりなので、ボウを主軸に育成していきたい。
周回を重ねてクグツの育成が極まって来れば楽が出来るのだが…そんなん他主人公の初期PTメンバーも同じことだしな。
クグツ×4に御堂という構成は、クグツの特性を考えるとゴミでしかない。
速めにヒューマンと入れ替えたい。
ボウがアメイヤ編と共用なのは前述のとおりなので、ボウを主軸に育成していきたい。
周回を重ねてクグツの育成が極まって来れば楽が出来るのだが…そんなん他主人公の初期PTメンバーも同じことだしな。
ボニフォル編
初期PTがうんこ。
モンスターが三人もいる。
防御めためたなうえに、吸収を食い合うモンスターを三人も…?
ヒューマンでもメカでもなんでも良いので、早めに入れ替えたい。
幸い、二周目以降はすぐにアヴァロンでヒューマンとメカを一人ずつ加入させられる。
ネコチャンはひとりを選んで、残りは控えに回ってもらおう。
モンスターが三人もいる。
防御めためたなうえに、吸収を食い合うモンスターを三人も…?
ヒューマンでもメカでもなんでも良いので、早めに入れ替えたい。
幸い、二周目以降はすぐにアヴァロンでヒューマンとメカを一人ずつ加入させられる。
ネコチャンはひとりを選んで、残りは控えに回ってもらおう。
シウグナス編
ドキッ☆男だらけの初期PT。
ヒューマンを囲うので、戦力としては充分。
騎士化すると我流技が使えなくなるので、その辺も加味した育成と言うか、技習得をさせたい。
ヒューマンを囲うので、戦力としては充分。
騎士化すると我流技が使えなくなるので、その辺も加味した育成と言うか、技習得をさせたい。
アメイヤ編
ヒューマンもどき、従士、モンスター、クグツと、バリエーション。
特性が分散するので、バランスは悪く無い。
ボウは前述のとおり。
特性が分散するので、バランスは悪く無い。
ボウは前述のとおり。
ディーヴァ編
離脱するひとはガン無視で良い。
ヒューマンが二人、モンスター、ヒューマン型短命種。
主人公がメカなので、こちらもバリエーション。
悪く無いバランス。
短命種が育成し辛いのが難点だなぁ。
斧のBP-1という美味しいロールなので、育てられれば強いはず。
片手剣共通技も恩恵を受けるので、カットインがBP1で使えるのは旨味。
ディーヴァ本人が、周回時はスロット封印で足を引っ張るのが一番難点。
ヒューマンが二人、モンスター、ヒューマン型短命種。
主人公がメカなので、こちらもバリエーション。
悪く無いバランス。
短命種が育成し辛いのが難点だなぁ。
斧のBP-1という美味しいロールなので、育てられれば強いはず。
片手剣共通技も恩恵を受けるので、カットインがBP1で使えるのは旨味。
ディーヴァ本人が、周回時はスロット封印で足を引っ張るのが一番難点。
武器
片手剣
フォロー技の追撃剣が片手剣共通技なので、お手軽に連携を繋ぐことはどの片手剣でも可能。
ただし我流技なので、ヒューマン以外は悲しみ。
〇長剣
扱い易い。
疾風剣で先手を取り、空圧剣で範囲攻撃。
疾風剣ランク2で迅速のロールが取れるので、かなり便利。
これに入手し易いタウンソード系統の技後ガードが噛み合う。つよ。
ヒューマンなら我流技の滞留剣でタイムライン後ろ側に寄せることも可能だし、追撃剣でフォロー連携もし易い。
先手を取りやすいので、サブ武器は片手銃が良いか?(リザーブ解除)
ただし我流技なので、ヒューマン以外は悲しみ。
〇長剣
扱い易い。
疾風剣で先手を取り、空圧剣で範囲攻撃。
疾風剣ランク2で迅速のロールが取れるので、かなり便利。
これに入手し易いタウンソード系統の技後ガードが噛み合う。つよ。
ヒューマンなら我流技の滞留剣でタイムライン後ろ側に寄せることも可能だし、追撃剣でフォロー連携もし易い。
先手を取りやすいので、サブ武器は片手銃が良いか?(リザーブ解除)
両手剣
基礎技がBP2なので連携重視ならば片手武器をサブに装備しておきたい。
流し斬り、兜割りのステダウンを狙いたいが、高BPが難。
そう言う意味では、消費BP減効果を狙い易い連携陣の連携戦術と相性が良いのかも。
〇大剣
エクスカリバーのOD率アップと火力が頼もしい。
エクスカリバー抜きにしても、通常入手武器を鍛えるだけでも、お手軽に火力を盛れるのがセールスポイント。
〇刀
月下美人のBP-1が強力過ぎる。
流し斬りが手軽に使える様になるので、PT全員の生存力アップ。
二人くらい使い手が居るとなお良いが、連携率上昇幅は下がるのが少し痛い。
でも強いからオッケーです。
流し斬り、兜割りのステダウンを狙いたいが、高BPが難。
そう言う意味では、消費BP減効果を狙い易い連携陣の連携戦術と相性が良いのかも。
〇大剣
エクスカリバーのOD率アップと火力が頼もしい。
エクスカリバー抜きにしても、通常入手武器を鍛えるだけでも、お手軽に火力を盛れるのがセールスポイント。
〇刀
月下美人のBP-1が強力過ぎる。
流し斬りが手軽に使える様になるので、PT全員の生存力アップ。
二人くらい使い手が居るとなお良いが、連携率上昇幅は下がるのが少し痛い。
でも強いからオッケーです。
片手銃
リザ解の基本。
援護射撃のフォロー、我流技のレイトシューティングでのタイムライン後手調整、地上掃射のスタンあたりが扱い易い。
インタラプト戦術もお手の物。というより、ルージュトラップ戦術とかするなら必須レベル。
タイムライン先手側の補正にはBPが必要になってくるので、援護射撃で我慢する必要もちょくちょくあるかも。
援護射撃のフォロー、我流技のレイトシューティングでのタイムライン後手調整、地上掃射のスタンあたりが扱い易い。
インタラプト戦術もお手の物。というより、ルージュトラップ戦術とかするなら必須レベル。
タイムライン先手側の補正にはBPが必要になってくるので、援護射撃で我慢する必要もちょくちょくあるかも。
両手銃
火力は高いんだけど、基本技からしてBP3という大振り武器。
連携率の上昇値がたぶんワーストなので、連携重視な私個人としてはだいぶ扱い難い。
でも司令塔ロールが連携重視には美味し過ぎるので、可能ならば取得したいところ。
連携率の上昇値がたぶんワーストなので、連携重視な私個人としてはだいぶ扱い難い。
でも司令塔ロールが連携重視には美味し過ぎるので、可能ならば取得したいところ。
体術
BP1の技が豊富であり、TLの細かな調整が効きやすいのは地味なメリット。
連携重視なら入れて損は無い。たぶん。
特に1~2ターン目の調整に使い易い。
お手軽に火力は盛れないが、その分武器強化素材をケチれるのは一週目とかでは便利ポイント。
連携重視なら入れて損は無い。たぶん。
特に1~2ターン目の調整に使い易い。
お手軽に火力は盛れないが、その分武器強化素材をケチれるのは一週目とかでは便利ポイント。