PC−FLEXとは、パソコンおよびゲーム機などの製造を主とする通信機器メーカーである。大慶重工グループの1社。
概要
製品一覧
パソコン(1993年以前、PC-LTシリーズ)
PC-LT601シリーズ
ゲームを主要用途した初期のパソコン、いわゆる「ホビーパソコン」の一種。
その後もPC-6シリーズはゲーム用途のパソコンのブランド名として使われている。
その後もPC-6シリーズはゲーム用途のパソコンのブランド名として使われている。
- PC-LT601(1979年)
- PC-LT601i(1981年)
- PC-LT601iS(1984年)
- PC-LT601iS Mark2(1988年)
PC-LT701シリーズ
主にプログラミングとワープロを主要用途としたパソコン。1987年頃までの上位機種。
その後もPC-7シリーズはビジネス用途のパソコンのブランド名になっている。
その後もPC-7シリーズはビジネス用途のパソコンのブランド名になっている。
- PC-LT701(1978年)
- PC-LT701i(1980年)
- PC-LT701iS(1983年)
- PC-LT701iS Mark2(1985年)
- PC-LT701iS Mark3(1986年)
- PC-LT701 16bit(1987年)
- PC-LT701 ∞(Infinity)(1989年)
PC-LT∞シリーズ
1988年から1992年までの上位機種。
キャッチコピーは「使い方は、∞(無限大)」
何でもできることがセールスポイントだった。
キャッチコピーは「使い方は、∞(無限大)」
何でもできることがセールスポイントだった。
- PC-LT∞(Infinity)(1988年)
- PC-LT∞(Infinity) Mark2(1991年)
- PC-LT Final(1993年)
PC- N-O-T-E(LTシリーズ)
PC-LT701のノート版。
- PC-N-O-T-E LT/A(1988年)
- PC-N-O-T-E LT/X(1990年)
- PC-N-O-T-E LT/V(1992年)
パソコン(1994年〜2006年、PC-FLEXシリーズ)
PC-FLEX 9
PC-LT∞シリーズの後継。CPUが32bitになった。
- PC-FLEX 9(1994年)
- PC-FLEX 9A(1996年)
- PC-FLEX 9A/N(1998年)
- PC-FLEX 9A/T(2000年)
- PC-FLEX 9A/S(2001年)
- PC-FLEX 9A/X(2003年)
- PC-FLEX 9A/Z(2005年)
PC-FLEX 7
PC-LT701シリーズの後継。CPUが32ビットになったほか、ワープロソフト「FLEX TypeWriter」表計算ソフト「FLEX Graph」プレゼンテーションソフト「FLEX Express」が標準で付属。
- PC-FLEX 7(1993年)
- PC-FLEX 7A(1996年)
- PC-FLEX 7A/N(1998年)
- PC-FLEX 7A/T(2000年)
- PC-FLEX 7A/S(2001年)
- PC-FLEX 7A/X(2003年)
- PC-FLEX 7A/Z(2006年)
PC-FLEX 6
ゲームに特化した性能を持つ。最終モデルのPC-FLEX 6A/Z Duoは同社初のデュアルコアCPUを搭載した。
- PC-FLEX 6(1995年)
- PC-FLEX 6A(1996年)
- PC-FLEX 6A/N(1998年)
- PC-FLEX 6A/T(1999年)
- PC-FLEX 6A/Tu(2000年)
- PC-FLEX 6A/S(2001年)
- PC-FLEX 6A/Su(2001年)
- PC-FLEX 6A/X(2003年)
- PC-FLEX 6A/Xu(2003年)
- PC-FLEX 6A/Z(2005年)
- PC-FLEX 6A/Zu(2005年)
- PC-FLEX 6A/Z Duo(2006年)
PC-N-O-T-E(FLEXシリーズ)
PC-N-O-T-E LTシリーズの後継。
小型化し、32bitCPUを搭載した。
小型化し、32bitCPUを搭載した。
- PC-N-O-T-E FLEX(1995年)
- PC-N-O-T-E FLEX N(1997年)
- PC-N-O-T-E FLEX S(2000年)
- PC-N-O-T-E FLEX V(2003年)
- PC-N-O-T-E FLEX Z(2005年)
パソコン(2006-現在、PC-FLEX SSシリーズ)
PC-FLEX SS7シリーズ
FLEX 7シリーズの後継の上位モデルに当たる。
PC-FLEX SS7 Mk.3 Super Workstationよりクアッドコア、 現行モデルのMk.5 SW V-COREでは8コアを採用した。
PC-FLEX SS7 Mk.3 Super Workstationよりクアッドコア、 現行モデルのMk.5 SW V-COREでは8コアを採用した。
- PC-FLEX SS7(2006年)
- PC-FLEX SS7 Mk.2(2008年)
- PC-FLEX SS7 Mk.2 Neo(2009年)
- PC-FLEX SS7 Mk.3 (2010年)
- PC-FLEX SS7 Mk.3 Workstation(2011年)
- PC-FLEX SS7 Mk.3 Super Workstation(2012年)
- PC-FLEX SS7 Mk.4(2014年)
- PC-FLEX SS7 Mk.4 Engineer Workstation(2015年)
- PC-FLEX SS7 Mk.4 Super Workstation(2016年)
- PC-FLEX SS7 Mk.5(2018年)
- PC-FLEX SS7 Mk.5 SW V-CORE(2019年)
PC-FLEX SS9シリーズ
ゲーム機(1991年-現在、GS-FLEXシリーズ)
- GS-FLEX(1991)
- GS-PC(1992)
- GS-FLEX High-Power(1994)
- GS-FLEX Α(Alpha)(1997)
- GS-FLEX Β(Beta)(2000)
- GS-FLEX Γ(Gamma)(2003)
- GS-FLEX Γ6(Gamma Six)(2003)
- GS-FLEX Δ(Delta)(2006)
- GS-FLEX Ε-HD(Epsilon-High Definition)(2010)
- GS-FLEX Ε-HD6(Epsilon-HD Six)(2010)
- GS-FLEX Ε-HD FullSpec 6(Six)(2013)
- GS-FLEX Ζ FHD(Zeta Full HD)(2017)
- GS-FLEX Ζ FHD6(Zeta Full HD Six)(2017)
- GS-FLEX Η 4K (Eta 4K)(2020
- GS-FLEX Η 4K6(Eta 4K Six)(2020)