2012関東
各地で内戦が起きて大変なことになっている関東地方が舞台の仮想戦記みたいなマップ。まあどうなってこんな風になったかというと、
①2011年、東日本大震災で政情不安になっていた茨城でイバラキズムという茨城至上主義を掲げる茨城国家社会主義党が政権を握り、独裁化。
②2012年に旧茨城政府派閥が日立を本拠地として蜂起、茨城内戦へと突入。
③2011年、群馬でグンマー帝国なるものが高崎市・前橋市を制圧。群馬内戦勃発し、民主主義の群馬が滅亡。民主主義派の一部と群馬軍は群馬軍事政権を樹立しグンマー帝国と交戦。(前橋は奪還した)
④2012年、埼玉が分裂。国粋主義者が集まった国粋派埼玉(本拠地:熊谷市)・帝国主義者が集まった帝国派埼玉(本拠地:秩父市)・従来の民主主義埼玉(本拠地:さいたま市)の3つに分かれる。2012年11月より埼玉内乱が発生。
⑤栃木では親北関東政党が実権を握る。群馬・新茨城と協調路線をとる。
⑥南関東の東京・神奈川・千葉は軍事同盟の南関東連盟を発足。埼玉も加盟予定だったが内乱の影響で白紙にされた。同時期に東山条約を締結。(東京による山梨の独立保障)
①2011年、東日本大震災で政情不安になっていた茨城でイバラキズムという茨城至上主義を掲げる茨城国家社会主義党が政権を握り、独裁化。
②2012年に旧茨城政府派閥が日立を本拠地として蜂起、茨城内戦へと突入。
③2011年、群馬でグンマー帝国なるものが高崎市・前橋市を制圧。群馬内戦勃発し、民主主義の群馬が滅亡。民主主義派の一部と群馬軍は群馬軍事政権を樹立しグンマー帝国と交戦。(前橋は奪還した)
④2012年、埼玉が分裂。国粋主義者が集まった国粋派埼玉(本拠地:熊谷市)・帝国主義者が集まった帝国派埼玉(本拠地:秩父市)・従来の民主主義埼玉(本拠地:さいたま市)の3つに分かれる。2012年11月より埼玉内乱が発生。
⑤栃木では親北関東政党が実権を握る。群馬・新茨城と協調路線をとる。
⑥南関東の東京・神奈川・千葉は軍事同盟の南関東連盟を発足。埼玉も加盟予定だったが内乱の影響で白紙にされた。同時期に東山条約を締結。(東京による山梨の独立保障)
帝国派埼玉は鬼畜。県が統一されているところを選べば安定して強いのでおすすめ。
このページはバージョン1.1を解説しています。
このページはバージョン1.1を解説しています。
Map
使用可能将軍数 | 8 |
勝利条件
999ターン以内に重要都市を制圧する
重要都市一覧
北関東連合
+ | ... |
南関東連盟
+ | ... |
帝国派
+ | ... |
中立国
重要都市はない
参戦国家一覧
難易度凡例
簡:将軍無し・技術無しでも十分勝てる
普:将軍無しだと結構面倒
難:結構将軍強化しないと勝てないが強化したら勝てる
鬼:将軍強化必須、場合によっては技術も進める必要がある
死:ホンマにクリアできるん?
普:将軍無しだと結構面倒
難:結構将軍強化しないと勝てないが強化したら勝てる
鬼:将軍強化必須、場合によっては技術も進める必要がある
死:ホンマにクリアできるん?
北関東連合
国家名 | 国の規模 | 報酬 | プレイアブル | 難易度 | 備考 |
茨城 | ★★★ | 0 | 〇 | 普 | |
栃木 | ★★★ | 0 | 〇 | 普 | |
群馬軍事政権 | ★★ | 0 | 〇 | 難 | |
国粋派埼玉 | ★ | 0 | 〇 | 鬼 |
南関東連盟
国家名 | 国の規模 | 報酬 | プレイアブル | 難易度 | 備考 |
東京 | ★★★ | 0 | 〇 | 簡 | |
神奈川 | ★★★ | 0 | 〇 | 簡 | |
千葉 | ★★★ | 0 | 〇 | 簡 | |
北茨城政府 | ★ | 0 | 〇 | 難 | |
民主派埼玉 | ★ | 0 | 〇 | 普 |
帝国派
国家名 | 国の規模 | 報酬 | プレイアブル | 難易度 | 備考 |
グンマー | ★★ | 0 | 〇 | 難 | |
帝国派埼玉 | ★ | 0 | 〇 | 死 |
中立国
国家名 | 国の規模 | 報酬 | プレイアブル | 難易度 | 備考 |
福島 | ★ | 0 | 〇 | 北関東側:鬼 南関東側:難 帝国派側:死 | |
新潟 | ★ | 0 | 〇 | 北関東側:鬼 南関東側:難 帝国派側:死 | |
長野 | ★ | 0 | 〇 | 北関東側:難 南関東側:普 帝国派側:死 | |
山梨 | ★ | 0 | 〇 | 北関東側:鬼 南関東側:普 帝国派側:鬼 | |
静岡 | ★★ | 0 | 〇 | 北関東側:難 南関東側:簡 帝国派側:鬼 |
データ
北関東連合
軍事
()内は将軍付きの数
()内は将軍付きの数
歩兵数 | 装甲数 | 火砲数 | 艦船数 | 計 | 要塞数 | 技術レベル | 原爆 | 水爆 | |
茨城 | 6(1) | 5 | 6 | 4 | 21(1) | 3 | 1936 | 0 | 0 |
栃木 | 5 | 4 | 4(1) | 0 | 18(1) | 6 | 1936 | 0 | 0 |
群馬軍事政権 | 5 | 3 | 2 | 0 | 10 | 3 | 1936 | 0 | 0 |
国粋派埼玉 | 1 | 1 | 1 | 0 | 3 | 2 | 1936 | 0 | 0 |
陣営計 | 17(1) | 13 | 13(1) | 4 | 52(2) | 14 | - | 0 | 0 |
経済
都市数 | 港数 | 初期金銭 | 初期工業 | 初期石油 | 金銭収入 | 工業収入 | 石油収入 | |
茨城 | 6 | 1 | - | - | - | - | - | - |
栃木 | 5 | 0 | - | - | - | - | - | - |
群馬軍事政権 | 3 | 0 | - | - | - | - | - | - |
国粋派埼玉 | 1 | 0 | - | - | - | - | - | - |
陣営計 | 15 | 1 |
南関東連盟
軍事
歩兵数 | 装甲数 | 火砲数 | 艦船数 | 計 | 要塞数 | 技術レベル | 原爆 | 水爆 | |
東京 | 1 | 2 | 1(1) | 3 | 7(1) | 0 | 1936 | 0 | 0 |
神奈川 | 4(1) | 3 | 1 | 5 | 13(1) | 4 | 1936 | 0 | 0 |
千葉 | 7 | 3 | 2(1) | 6 | 18(1) | 8 | 1936 | 0 | 0 |
民主派埼玉 | 0 | 1(1) | 1 | 0 | 2(1) | 1 | 1936 | 0 | 0 |
北茨城政府 | 2 | 2 | 2 | 3 | 9 | 0 | 1936 | 0 | 0 |
陣営計 | 14(1) | 11(1) | 7(2) | 17 | 49(4) | 13 | - | 0 | 0 |
経済
都市数 | 港数 | 初期金銭 | 初期工業 | 初期石油 | 金銭収入 | 工業収入 | 石油収入 | |
東京 | 4 | 1 | 50 | 500 | 0 | 205 | 65 | 75 |
神奈川 | 6 | 3 | - | - | - | - | - | - |
千葉 | 8 | 3 | - | - | - | - | - | - |
民主派埼玉 | 2 | 0 | - | - | - | - | - | - |
北茨城政府 | 2 | 1 | - | - | - | - | - | - |
陣営計 | 22 | 8 |
帝国派
軍事
歩兵数 | 装甲数 | 火砲数 | 艦船数 | 計 | 要塞数 | 技術レベル | 原爆 | 水爆 | |
グンマー | 19 | 0 | 0 | 0 | 19 | 0 | 1936 | 0 | 0 |
帝国派埼玉 | 1 | 1 | 1 | 0 | 3 | 3 | 1936 | 0 | 0 |
陣営計 | 20 | 1 | 1 | 0 | 22 | 3 | - | 0 | 0 |
経済
都市数 | 港数 | 初期金銭 | 初期工業 | 初期石油 | 金銭収入 | 工業収入 | 石油収入 | |
グンマー | 2 | 0 | - | - | - | - | - | - |
帝国派埼玉 | 1 | 0 | - | - | - | - | - | - |
陣営計 | 3 | 0 |
中立国
軍事
歩兵数 | 装甲数 | 火砲数 | 艦船数 | 計 | 要塞数 | 技術レベル | 原爆 | 水爆 | |
福島 | 1936 | 0 | 0 | ||||||
新潟 | 1936 | 0 | 0 | ||||||
長野 | 1936 | 0 | 0 | ||||||
山梨 | 1936 | 0 | 0 | ||||||
静岡 | 1936 | 0 | 0 |
経済
都市数 | 港数 | 初期金銭 | 初期工業 | 初期石油 | 金銭収入 | 工業収入 | 石油収入 | |
福島 | 0 | 0 | - | - | - | - | - | - |
新潟 | 0 | 0 | - | - | - | - | - | - |
長野 | 0 | 0 | - | - | - | - | - | - |
山梨 | 1 | 0 | - | - | - | - | - | - |
静岡 | 1 | 0 | - | - | - | - | - | - |
都市一覧
+ | 長いので格納 |
おすすめ国家
★★★ 千葉
★★ 群馬軍事政権
★ 民主派埼玉
★★ 群馬軍事政権
★ 民主派埼玉
国家攻略
イベント
特になし