ボスのデータや攻略に使用する予定
クリア前
ゲーム中の敵はボスを含め殆どが弱点属性を持っている
フォースで属性を付与するだけで与えられるダメージが上がる
お好みの武器+バイキルト+フォースで基本的に楽に倒すことが可能
ゴレオン将軍:光
ゲルニック将軍:光
ギュメイ将軍:風・雷・闇
アノン:光
魔教師エルシオン:光
暗黒皇帝ガナサダイ:光
闇竜バルボロス:光
堕天使エルギオス:光
地図ボス
地図のレベルや名前に関わらず強さは同じ。
黒竜丸
基本ステータス
HP1800 MP255 攻180 守180 早117
炎氷風雷土100% 闇50% 光200%
|
幻 |
眠 |
死 |
吸 |
乱 |
封 |
休 |
毒 |
痺 |
攻 |
守 |
早 |
魔 |
見 |
成功率(%) |
25 |
0 |
0 |
100 |
0 |
25 |
25 |
0 |
0 |
25 |
50 |
50 |
50 |
5 |
偶数ターンに二回行動
やみのはどう(全体にルカナン・ボミオスの効果)、つきのはどう(全体に攻撃力ダウン)
黒く輝く闇の炎(全体60~70ダメージ)、いなづま、ジゴスパーク
最初に戦える地図ボス。
地図を初めて入手したくらいのLVで戦った場合、多くの人が初全滅を体験するであろうスクエニからの刺客。
相当なレベル上げや
スキル稼ぎをしていない場合、やみのはどうがかなり厄介。
スクルト・ピオリムがないと非常に辛い。ふとうふくつでもいいが、手数が減るのでジリ貧になる。
HP160程度+スクルトがラインか?スクルトは
パラディンLv26で取得可能。
HP160程の場合、闇の炎も然る事ながら、ジゴスパークがとんでもなく痛い。
装備品で雷対策、闇の炎をバーハ、フバーハで防ぐ。
つきのはどうで物理攻撃力を下げてくるため、攻撃力を戻さなくて済む魔法攻めにした方が楽ではある。
戦いの歌が使える場合は物理攻めでもいける。
聖騎士の盾(対闇)、水鏡の盾(対雷)、きわどい水着上下(対雷)、やみわだのミトン(対闇)、ゴームの手袋・靴(対雷)など。
スライムジェネラル
基本ステータス
HP3600 MP255 攻242 守298 早130
炎氷風雷地光100% 闇200%
|
幻 |
眠 |
死 |
吸 |
乱 |
封 |
休 |
毒 |
痺 |
攻 |
守 |
早 |
魔 |
見 |
成功率(%) |
0 |
0 |
0 |
100 |
0 |
0 |
25 |
0 |
0 |
15 |
25 |
50 |
50 |
10 |
ランダム?で二回行動
痛恨の一撃、コンビネーション、いてつく波動、イオナズン、召喚(スライムベホマズン)
スライムベホマズンを呼び出す。HP252、守253、早101、闇弱点(150%)。
ジェネラル自体の守備力が高いうえにベホマズンで999以上回復されるので、瞬殺出来ないと千日手。
通常攻撃やコンビネーションも痛いが、イオナズンのダメージも無視できない。
凍てつく波動があるものの、スクルト、マジックバリアは常に維持しておきたいところ。
ルカニや兜割りが効きにくい。
ぶきみな光やマジックアローで魔防を下げてドルモーア、ドルマドン連発。
闇補正2倍なため、ダークフォースが使えるなら物理でもダメージが出せる。
古ボス
経験値を上げる事でボスを育てる一風変わったシステム。
レベルが上がると新たな地図が手に入るようになる。
竜王 |
雷 |
シドー |
風 |
バラモス |
氷 |
ゾーマ |
光 |
エスターク |
|
デスピサロ |
|
ミルドラース |
|
ムドー |
|
デスタムーア |
|
ダークドレアム |
|
オルゴデミーラ |
|
ドルマゲス |
|
ラプソーン |
|
最終更新:2009年07月18日 12:13