#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
楽天
総合訪問者 -
今日 -
昨日 -
今日 -
昨日 -
第84回最終成績
6位 55勝80敗5分け |
チーム勝率 .407 |
チーム打率 .256 |
チーム防御率 4.31 |
チーム得点率 3.5 |
チーム本塁打 156本 |
チーム盗塁 76個 |
チーム失策 47個 |
最多連勝 4連勝 |
タイトルや記録を残した選手
柏餅選手 | リーグ打率3位(.336)、リーグ本塁打3位(44本) |
杉本瑞希選手 | リーグセーブ数2位(25S) |
mariru選手 | 通算1000本安打達成 |
めんたまJr選手 | 通算500本安打達成 |
新戦力募集中!
htmlプラグインエラー: このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。
- 野手ではhtmlプラグインエラー: このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。、またはhtmlプラグインエラー: このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。を募集しています。
- 投手ではhtmlプラグインエラー: このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。を募集しています。
野手紹介
詳細な能力は楽天選手能力詳細をご覧ください。
選手名 | 作成者 | 守 | 打 | コメント |
Babe 12年目34歳 |
前川 | 右 | 左 | 俊足巧打の外野手。昨季より一番バッターを務める。 |
こぺぽん 1年目22歳 |
ギャース | 左 | 右 | 強打のルーキー。二番打者ながらも長打の多いバッター。基礎守備能力はまだ低いが、送球の良さを買われて外野手に。 |
SUMI 2年目19歳 |
SUMI | 指 | 左 | ルーキーの昨季より三番を務めている。今季は指名打者で打撃に専念。 |
柏餅 20年目41歳 |
coronari | 三 | 左 | 20年目の今季も楽天不動の四番打者。第76期の三冠王。年に負けず更なる飛躍を。 |
mariru 8年目30歳 |
mariru | 遊 | 左 | 強打で好守の遊撃手。攻守共に楽天の要。今季は守備力が更に増し、慶志選手のいなくなった二遊間を硬める。 |
グレ 3年目24歳 |
gure | 二 | 右 | 今シーズンは指名打者での出場だったが、今季は俊足を活かし二塁手に転向した。 |
関羽 3年目20歳 |
china | 捕 | 右 | 今季はSUMI選手に代わり捕手へと転向。長打力と肩が伸び、攻守両面で成長した。 |
めんたまjr 4年目25歳 |
めんたま | 中 | 左 | 俊足と好守が魅力の4年目の中堅手。今季は上々の滑り出しで3割を超える打率を残している。 |
きのこ 1年目22歳 |
メル | 一 | 左 | 俊足のルーキー。Babe選手に次ぐ俊足を持ち、走れる選手の少ない楽天の中で盗塁を伸ばしていきたい。 |
投手紹介
詳細な能力は楽天選手能力詳細をご覧ください。
選手名 | 作成者 | 投 | コメント |
noface 4年目25歳 |
noface | 右 | チーム一のコントロールを持つピッチャー。鋭いカーブとスライダーを武器にエースの座を争う。 |
Jyaian 6年目30歳 |
KIM | 左 | 149km/hの速球で押すサウスポー。石井和選手が抜け投手陣最年長となった今季は、チームを引っ張る投球が期待される。 |
kaka 4年目26歳 |
ee | 左 | 147km/hの速球とスローカーブが武器のサウスポー。今季は先発転向2年目となる。 |
真佐人 1年目22歳 |
黒幕 | 左 | 投手陣の柱であった石井和投手が転生。飛びぬけた部分は無いが、安定した能力を持つ。 |
オレ中しまこ 4年目25歳 |
緑川誠 | 右 | 多彩な変化球を使う軟投派右腕。中継ぎながらチーム最多イニングを投げた昨季の経験を元に今季は先発陣に。 |
Dear 2年目26歳 |
氷点下 | 左 | 変化の大きいパームボールを投げるサウスポー。ルーキーイヤーの昨季は中継ぎで5勝をあげた。 |
しゃん。 1年目22歳 |
あばば | 左 | 飛びぬけた制球力を持つルーキー。速球・変化球共に良く、安定感もあるため、将来のストッパー候補としても期待される。 |
みっしんぐ 2年目23歳 |
Mid | 左 | SFFが武器のサウスポー。ルーキーイヤーの昨季は先発の一角を期待されたが、僅か2勝に留まった。今季はロングリリーフとして登板する。 |
杉本瑞希 7年目24歳 |
リーダー | 右 | 投手陣最後の砦。登板機会は少ないが安定感は高く、150km/hの速球や高い制球力など実力は高い。 |
野手総評
野手評価 |
攻撃力:C | 走力:D | 守備力:D |
チームの戦い方としては、1~3番が出塁し、主砲柏餅選手が返す戦い方。
大ベテラン慶志選手が抜けた影響か、その1~3は軒並み成績を落としている。
そんな中、慶志選手に代わって2番に座ったルーキーこぺぽん選手が、打率は低いながらもチーム2位の25本塁打を放ったのは収穫と言えるだろう。
チーム得点率が僅かながらも上昇したのはこの辺りもあると思われる。(チーム本塁打数121本→156本)
だが、慶志選手の影響は守備面にも大きいようで、チーム失策数が28個から47個へと大きく増えている所は気になる所。
大ベテラン慶志選手が抜けた影響か、その1~3は軒並み成績を落としている。
そんな中、慶志選手に代わって2番に座ったルーキーこぺぽん選手が、打率は低いながらもチーム2位の25本塁打を放ったのは収穫と言えるだろう。
チーム得点率が僅かながらも上昇したのはこの辺りもあると思われる。(チーム本塁打数121本→156本)
だが、慶志選手の影響は守備面にも大きいようで、チーム失策数が28個から47個へと大きく増えている所は気になる所。
平均能力 |
PW:C183.3 (↑:D166.6) |
MT:C5 (↑:D4.9) |
走力:D7.6 (↓D7.8) |
肩力:D7 (↓:D7.3) |
守力:D8 (↓:D8.1) |
特能:1.3個 (↓2個) |
(カッコ内は昨季平均。特能欄は付いている特能の数。マイナス特能は-1個として計算)
投手総評
投手評価 |
先発力:C | 中抑力:D |
投手陣の方でも石井和選手が抜け、エースと呼べる投手は居なくなった今季は、威圧感持ちの3人を中心とした先発陣から中継ぎ数人を使いクローザー杉本瑞希選手へと繋ぐ戦い方となった。
エースは居ないが、チーム防御率は4.94から4.31へとかなり改善されており、先発陣の平均投球イニングも5.1から5.4へと伸びている。
この辺りも含め、全体的な底上げができている証拠だと思われる。
エースは居ないが、チーム防御率は4.94から4.31へとかなり改善されており、先発陣の平均投球イニングも5.1から5.4へと伸びている。
この辺りも含め、全体的な底上げができている証拠だと思われる。
平均能力 |
速球:146.1km (↑:145.2km) |
総変化量:7.3 (↑:6.8) |
制球:C200.1 (↑C195.3) |
スタミナ:D175.6 (↑:D173) |
特能:0.6個 (↓:1個) |
(カッコ内は昨季平均。特能欄は付いている特能の数。マイナス特能は-1個として計算)
全体総評
総合評価:D |
昨シーズンの5位から順位を落とし、最下位となった今季であるが、勝ち星自体は昨季よりも増えている。(49勝→55勝)
慶志選手・石井和選手の中心選手2名が抜けた直後のシーズンとしては大健闘と言えるだろう。
これは、一時期3位の席にも座ったシーズン序盤のスタートダッシュの影響が大きい。一年間この調子を維持できるように目指して行けるようになりたいところ。
慶志選手・石井和選手の中心選手2名が抜けた直後のシーズンとしては大健闘と言えるだろう。
これは、一時期3位の席にも座ったシーズン序盤のスタートダッシュの影響が大きい。一年間この調子を維持できるように目指して行けるようになりたいところ。
来シーズン以降に向けて
全ての面に於いてまだ上位進出は難しい。
走・攻・守、それぞれをひとつづつクリアしていきたい。
その一環としてチームの弱点、巧打の選手と守備型の選手を募集している。
スライダー系・カーブ系を駆使する投手が多いので、内野の守りを固める事ができればチーム防御率3点台が望めるだろう。
走・攻・守、それぞれをひとつづつクリアしていきたい。
その一環としてチームの弱点、巧打の選手と守備型の選手を募集している。
スライダー系・カーブ系を駆使する投手が多いので、内野の守りを固める事ができればチーム防御率3点台が望めるだろう。
退団された方々
第84回終了後に退団された方々です。
めんたまJr | めんたま | 移籍(→阪神) |
オレ中しまこ | 緑川誠 | 移籍(→巨人) |
新入団の方々
第85回開始前に入団された方々です。
粉雪 | 欧米 | 移籍(←中日) |
ドラゴン | 名無し | ルーキー |
最終更新者 Mid(2006年7月31日 02:18)