新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
天結いキャッスルマイスター wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
天結いキャッスルマイスター wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
天結いキャッスルマイスター wiki
基本情報
トップページ
FAQ
小ネタ・豆知識
バグ・パッチ情報
体験版情報
掲示板
質問掲示板
雑談掲示板
wiki編集掲示板
バグ・誤字報告掲示板
攻略情報
ルートマップ
序章
一章
二章
三章
四章
五章
六章
七章
八章A
/
八章B
九章A
/ーー
終章A
/
終章B
EX
アペンドデータ
周回
シーン回想
迷宮
グアラクーナ城砦
遺跡発掘現場
センシィの湿地森
天枯断層
ウラガル双山
凍河秘境
ラウロソの街
紅緋火口
霊洩れの途
グシュエール遺跡
龍笛峡谷
トランキロ丘陵
厳理の間欠泉
雷府の雲海
西ユウトリド連峰
毒腐の盆地
ガオレの滝
神響の霞廊
ユウトリド断壁
精域神の磔棺殿
魔神の渦
EX
弱き者の遺跡
AP01
歪精域の森
AP01
結騎の里
AP03
導きの扉
AP03
鯨顎岬
AP05
データ
味方ユニット
└ 一覧
アヴァロ
フィア
ミケユ
イオル
キスニル・カグリ
ディートヘルム
リシュエンツェーリ
ロズリーヌ
ミクシュアナ
カトリト
思春期カトリト
成竜型カトリト
エウシュリーちゃん
フォルネウス
ベリアル
リリィ
ヴァレフォル
ユエラ
フィア=イブラム
華燐結騎
嵐燐結騎
流燐結騎
溶燐結騎
霊虚ニ舞イ人ノ傀
愛ヲ模リ咲ヒメル傀
訓練場
工房
重要
資材
消費
武器
盾
防具
靴
装飾
施設
アイテム
重要
資材
消費
武器
盾
防具
靴
装飾
装備リンク
施設
水闘獣の針団
ユニット
訓練所・捕獲
スキル
その他
出演声優一覧
アクセス数
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
最終更新日時
0000-00-00 00:00:00
更新履歴
取得中です。
ここを編集
FAQ
動作環境関連
Q.ディスクを読み取らない。
Q.インストールが止まるように見える。(コンポーネントの登録を更新してます)
Q.起動しないんですが。
Q.エフェクトでフリーズ、強制終了する。
Q.メーカーサポートページは?
システム関連
Q.フリーマップの探索が終わらない。
Q.ユニットのステータス等について詳しく。
Q.主人公の必殺技が使える時と使えない時があるんだけど。
Q.マップが埋められない。
Q.マップ内全部回ったけど発掘ポイントが見つからない。
Q.召喚ユニットについて。
Q.武具を装備したら呪われていて外せなくなった。
ストーリー関連
Q.進める場所が無くなった。
Q.各ヒロインのイベントが進まない。
Q.カトリトが離脱してしまったんだけどもう戻ってこない?
Q.ヘタレスはいつ行けるようになるの?(AP01)
迷宮マップ攻略関連
Q.一章のキスニルに勝てない。
Q.二章のミケユの試験の成否について。
Q.四章のリシュエンツェーリとの合流が間に合わない。
アイテム関連
Q.xxx(素材)が手に入らない。
Q.敵が目的のアイテムを落とさない。
Q.発掘・採取で入手可能なはずの素材が手に入らない。
Q.鍵の入手方法は?扉の場所は?
Q.白いエウカードとか取れたけど集めると何かあるの?(2周目以降)
EX・引き継ぎ関連
Q.イオルがスキルを習得しない。
Q.敵LV上限解除したのに経験値増えないよ?
基本的な事項は、説明書を読みましょう。
ゲーム内の『情報』ページにも、いろいろな基本情報が載っています。
[
部分編集
]
動作環境関連
Q.ディスクを読み取らない。
DVDドライブのファームウェアとドライバーソフトウェアの更新
リージョンコードの設定
DVDドライブ自体の劣化(1層ディスクを読み取れても、2層を読み取れないと言った劣化具合の可能性もあります)
ディスクに傷がないか確認(初期不良の可能性もありますが極めて稀なので、別のDVDドライブで確認するなど他の原因を確認する事を推奨します)
Q.インストールが止まるように見える。(コンポーネントの登録を更新してます)
ランプがちかちかしているならば平常進行中。インストールに時間がかかる報告が多数あるので待ちましょう
公式のサポートにもありますが、WindowsInstaller自体の仕様上の問題なので諦めて待ちましょう。
Q.起動しないんですが。
認証コードあってる?
管理者権限で実行してる?
DirectX最新?
windowsのデータ実行防止で引っかかってる場合
システムのプロパティ→パフォーマンス設定→データ実行防止
そこにage.exeを追加
Q.エフェクトでフリーズ、強制終了する。
DirectXの更新とグラフィックボードドライバの更新
DirectShowフィルター(LAVFilterとか)を消すと直るとの報告あり
Q.メーカーサポートページは?
http://www.eukleia.co.jp/eushully/spdl.html
[
部分編集
]
システム関連
Q.フリーマップの探索が終わらない。
クリア済みの迷宮への再訪問・フリーマップでは任意のタイミングで撤退可能であり、撤退ボタンの使用で敗北になる事はありません。
基本的には撤退ボタンがある戦場は全て任意で終了させるものと思っても問題ありません。
但し、フリーマップであっても戦場でのイベントで勝敗条件が変わる場合があるため、イベント発生時は勝敗条件の確認をしましょう。
Q.ユニットのステータス等について詳しく。
痛打・運
クリティカル率に影響する。(戦闘画面に表示される痛打の値が「5」であれば「5%」の確率で発生する)
運は与クリティカル・被クリティカルの両方に、痛打は与クリティカルのみに影響。
計算式は「攻撃側の運-防御側の運+攻撃側の装備等による痛打補正値=戦闘画面に表示される痛打の値」
CP
キャパシティポイントの略。スキル装備時にCPの値の範囲内でセット可能、スキルの組み合わせによってCPの値を超える場合は装備できない。
HP・SP・FSのゲージの色
左側の濃色がユニット本来の最大値、右側の薄色は装備・結陣等によって最大値が上昇している分である。
ステータスのゲージの色
左側の水色部分がユニット本来のステータス、右側の青色部分が装備・結陣・訓練・変身・アイテム等によって上昇している分である。
装備・状態異常等により本来の値よりマイナスの補正を受けている場合、マイナス分がピンクで表示される。
下段の灰色のゲージはステータスの上限で、ユニット本来のステータスがその上限を超えて成長する事はない。恒久的な成長アイテム(天王石等)を使用した場合も同様。上限は新たな称号(クラス)になる毎に段階的に解放される。
Q.主人公の必殺技が使える時と使えない時があるんだけど。
アヴァロの「チャージ機軸撃」はチャージスキルである為、チャージが溜まっていないと使用できません。(他のチャージスキルも同様)
チャージスキルについてはゲーム内情報ページ「基本情報→【効果パラメータ】溜め」に詳しく書いてあります。
簡単に言うと、武器攻撃してゲージ溜めて、一定量溜まると使える。使ったらまたゲージ溜める。
Q.マップが埋められない。
スキル「探索」が必要な隠し通路や隠された部屋が残っている場合があります。
マップに配置されている転移門(魔法陣のような物)を利用しないと行けない部屋が存在する場合があります。
グアラクーナ城砦の肩甲殻部区域等、隠し部屋の先に転移門があり更に複数回ワープする必要がある場合もあります。
その他、未入手の移動系スキルが必要な場合があります。
ウラガル双山の遺却の旧鉱山等、部屋はあるのに通路がない場合「転移」の移動スキルが必要になります。
Q.マップ内全部回ったけど発掘ポイントが見つからない。
発掘ポイントは「発掘」のスキルを付けたユニットでしか見つけられません。
発掘を所持しているユニットであってもセットし忘れている可能性がないかの確認を。(アヴァロは「鍛梁師」のスキルに含まれているので注意)
複数ユニットで探し回っている場合は発掘のスキルを持ったユニットできっちり回ったか再確認してみましょう。
Q.召喚ユニットについて。
召喚ユニットは、召喚主が出撃中であり、召喚主の隣接マスが自勢力の占有地である場合のみ、出撃することができます。
撤退は行動前であればどこからでも可能で、戦闘不能になるまで何度でも帰還と召喚が出来ます。(帰還には行動終了前に自身を選択し帰還コマンドを選択)
ただし、召喚主が戦闘不能になると召喚ユニットも同じタイミングで撤退してしまいます。
召喚主が任意で帰還した場合や、シナリオ上の理由でユニット離脱した場合、召喚ユニットは残ります。
召喚ユニットは一切の装備アイテムの変更が出来ません。(代わりに訓練所での強化が可能です)
Q.武具を装備したら呪われていて外せなくなった。
消費アイテム「破術の呪札」を装備したユニットに使用する事で外せます。
装備自体の呪いが消えるわけではないので、再度装備した場合は同様に呪われます。
呪われたアイテムは説明文の文末に「……」と付く事が多いので参考にしてください。(一部文字数の都合か表記がない事もあります)
ちなみに、装備以外でも悪い方向への表現として使用される事もあります。(ルートマップ等)
[
部分編集
]
ストーリー関連
Q.進める場所が無くなった。
ゲーム内メインメニューの「ルートマップ」に未達成の項目が残ってないか確認してください。
上記以外で新しい迷宮マップが解放されなくなったり変化が起きない場合は、以下の確認をしてください。
女神ランクを上げられるかどうか。
過去のマップや製作によって女神力を獲得できる場合、女神ランクを上げる事が進行条件になっている場合があります。
直接の進行条件でない場合でもランクが上がった先のイベントで進行先が判明するかも知れません。
ユニットのレベル依存とみられるイベントや一部配置物のイベントを行うことで女神力が大きく入手できるケースもあります。
工房に未製作のアイテムがある。(主に「重要」や「!」アイコンのついたもの)
「!」は主に製作することが進行の条件になっているものです。
製作物によってはイベントが発生し、新しいマップが出現したり派生するイベントで女神力が獲得できたりなど結果的に解消することもあります。
単純に日数経過が必要。
特定のイベントでは、前回のイベント発生時から数日経過する事が条件になっているものもあります。
Q.各ヒロインのイベントが進まない。
ヒロインのイベントは下記の条件を全て満たした場合に発生します。
ヒロインのレベルが一定以上
メインストーリーが一定の章まで進んでいる
メインストーリーが進み過ぎてもヒロインのイベントが発生しなくなることがあります。
カトリトは七章に入ると成長イベントが発生しなくなります。
八章になると一定まで進んでいないヒロインのイベントも発生しなくなります。
終章になるとほぼ全ての親睦イベントが発生しなくなります。
メインストーリーで優先イベントが発生していない
四章序盤のアヴァロ離脱イベント、五章のフィアデートイベント等一部のメインストーリーのイベント中は対象のイベントが終わるまでヒロインイベントが発生しなくなります。
特定のアイテムを製作済みである
カトリトイベントは竜玉の首飾り
嵐燐結騎は精天蓼の薬
ロズリーヌは導霊の碑
特定の施設が城砦に配置されている
フィアは城砦浴場
ミケユ&イオルは城砦浴場、蒸気風呂
特定の迷宮マップをクリアする
迷宮ではなく街などの拠点に会話イベントが追加されるヒロインも存在します。
どこの攻略が必要かは直前のヒロインイベントで言っています。
忘れたor見逃した場合はルートマップにも記載されているので確認してください。
その他
上記以外に特定の条件を満たすことで進むイベントも存在します。
ルートマップ「成体カトリトと探索に行こう」は、どこのマップでもいいのでアヴァロと思春期カトリト(カトリトではダメ)を隣接させて待機すると達成できます。
Q.カトリトが離脱してしまったんだけどもう戻ってこない?
カトリトが離脱するタイミングは2箇所あります。
ヒロインイベントで離脱(グレーベル大堤防クリアで復帰)
七章クリア時に離脱(その周回では永久離脱、クローンは使用可能、Bルートの条件)
七章で離脱するかどうかの条件はヒロインイベントでグレーベル大堤防を六章終了までに攻略しているかいないか。攻略していないと離脱します。
Aルートではカトリトが離脱したかどうかで一部CGが変化します。
Q.ヘタレスはいつ行けるようになるの?(AP01)
以下の条件を満たすと、城砦にあるアヴァロの自室にフィアの「?」イベントが発生し、それを起こすことで
弱き者の遺跡
が出現します。
城門が配置されている(全体マップに出られる状態)
仲間全体で累計3回以上敗北(戦闘不能)
味方の範囲攻撃に巻き込まれて戦闘不能になった場合は敗北数が増えないので注意
[
部分編集
]
迷宮マップ攻略関連
Q.一章のキスニルに勝てない。
華燐結騎を仲間にしていない場合は先に仲間にしに行きましょう。
華燐結騎は結騎解放の杖を製作した後、小さなフィア像製作で出現する忘神の墓にて捕獲する事で仲間になります。
マップ中央の罠は敵にも効果があるので踏ませる様に誘導しながら戦うと楽になります。(キスニル自体を誘導すれば撃破も容易に)
キスニル撃破時のドロップはマースティア(装飾品)、重要な物でもないので取得は好みで。
どうしても無理という場合は、物防の栄養剤を10個買って5ターン目に罠の手前に配置したユニットに5個ずつ使って耐えるといった力技も。
Q.二章のミケユの試験の成否について。
勝利条件は「結晶化した動力部の撃破」または「6ターンの経過」
どちらでクリアしても会話の内容が変わるだけでストーリーやユニット加入に変化は無い。(撃破するとCGが入るが他の必須イベントで出る物と同じ物)
強敵モードの場合、HP150と普通に攻撃しているだけでは壊せないため、使用スキルをたっくるに変えたりスノラや魔攻の栄養剤を併用したりする必要がある。
Q.四章のリシュエンツェーリとの合流が間に合わない。
前半の溶岩地帯は、耐熱の腕輪を装備すれば縦断する事が可能。
拠点から真っすぐ南の部屋(回復の羽根がある場所)の右下に隠し通路があるので探索スキルがあればショートカット出来る。
リシュのいる部屋の二つ手前に出撃門(無所属)がある。
纏めると、耐熱の腕輪1つ、野伏のメガネ1つを付け替えながらマップ中央部屋最短コースを1人で突貫、他のユニットは拠点警備とベンチウォーム、リシュ部屋前の出撃門を制圧したのち軍を展開すると比較的失敗の要素が少ない。
ちなみに、右側に地続きのルートもある。
左側の溶岩流の中に魔物の渦があるので、余力があれば耐熱の腕輪を2つ用意してうち1つをここの魔物の渦封鎖のために使うなどするといいだろう。
強敵モードでかなり運が悪い時は連撃やクリティカルで驚く程あっさりとリシュが沈む。攻略開始時にセーブしてそのデータを残しておいた方が良いだろう。周回プレイや余程育成した場合は言わずとも分かると思うが、能力向上と前述の近道で事故を無くせる。
[
部分編集
]
アイテム関連
Q.xxx(素材)が手に入らない。
ゲーム内の情報画面で目的のアイテムの入手手段を確認すると良いでしょう。
以下はよくある内容(必要時点で実現不可能な入手手段は除く)
胆石
を取れる場所がない、水車が作れない。
「牙コウモリ」のドロップアイテムです。
水精魂片
を取れる場所がない、結騎解放の杖が作れない。
「水精ティエネーor狂った水精」のドロップアイテムです。
Q.敵が目的のアイテムを落とさない。
ドロップアイテムを目的に同じ敵を倒し続けてもなかなかでない事は良くあります。
今作では1つの敵ユニットに最大5種類のドロップが設定されており単純に計算しても1種当たり20%になります。(実際にはレアリティ等で個別に設定されています)
以下の手段で効率化出来るかもしれません。
目的の敵の出現マップを確認して出撃拠点から近い場所や魔物の渦から出てくる可能性があるマップを探す。
ただし、レアドロップ枠が目的の場合は上位種の方が落とす可能性が高いので注意。
目的のアイテムを落とさなかった場合、行動前に戻る→一度他の敵と戦闘するなどしてドロップ抽選をやり直す。(リムドラやヒドラ等で特に有効)
「目標を倒す」と「他の敵と戦闘→目標を倒す」で前者と後者で結果(ドロップ等)は変わるが、後者の結果もまた固定な事に注意。(後者を同じように繰り返しても出るものは同じ)
前者でも後者でも望む結果が出なかった場合、更に違う手順を通る必要がある。(他の敵と戦闘×2→目標を倒す等)
なお、次のターンになると乱数が更新されるので「ターン終了→目標を倒す」とした場合は、結果はランダムになる。
他にも、行動前に戻るからの武器等の変更や攻撃方法の変更で、何回で倒すかやスキルの判定回数等が変わればドロップも変わることがある。(それぞれの結果は固定)
フールミル・フールティアスを装備する。
ドロップの抽選回数が装備の数値分増加する。ドロップの抽選自体が複数回行われ、1体の敵から2種類以上のアイテムを同時に入手する事もある。
城砦に占いの館を配置する。
ドロップするアイテムの数が増加する。抽選後にドロップしたアイテム自体の数が増えるため、同じアイテムが複数個手に入る。
城砦にレアアイテム率+のついた施設を配置する。
「レアアイテム」の基準は、レアリティ(☆の数)ではなく、アイテム入手時に枠が光る・虹色になる物。
Q.発掘・採取で入手可能なはずの素材が手に入らない。
迷宮突入前の素材出現リストで、目的のアイテムが灰色で表示されていないか確認してください。灰色で表示されている場合はレベル不足により入手できません。
出現リストの素材右側の☆の数が入手に必要なLV(Rarity)になっており、画面上部に表示されている「城砦効果」の発掘LV・採取LVがそのLVに達していると入手可能になります。
発掘・採取LVはゲーム進行やユニット育成によって自動的に増加する事はありません。対象の施設(序盤では「物見台」「納屋」「土木倉庫」など)を製作・配置する必要があります。
Q.鍵の入手方法は?扉の場所は?
三章にて青銅の導鍵の製作プラン追加 使用場所は以下の通り
グアラクーナ城砦
肩甲殻部区域
螺旋駆動区域
天枯断層
雲駆る吊り橋
紅緋火口
溶け落ちる集落
グシュエール遺跡
荒れ果てた森都
閉ざされた浸水路
六章にて白銀の導鍵の製作プラン追加 使用場所は以下の通り
ラウロソの街
ドシュア砕屑崖(マリアハート、水蛇の革鎧)
厳理の間欠泉
モルツィオーネ城(魔術師の証)
雷府の雲海
府幻の祠(竜鱗の盾)
毒腐の盆地
ヴィネヘデス遺跡(雷槍ルナグレイプ)
九章にて黄金の導鍵の製作プラン追加 使用場所は以下の通り
凍河秘境
閉ざされた氷都市(マルウェンの指輪)
雷府の雲海
荒んだ北山峡(地龍王の宝輪、神響の衣)
ガオレの滝
蒼涙の洞窟(レイシアの鎧)
神響の霞廊
レザァリグラ柱廊(精域の鎧)
Q.白いエウカードとか取れたけど集めると何かあるの?(2周目以降)
各カードを10枚集めると下記の効果があります。
白いエウカード
エウシェリーちゃんが加入
黒いエウカード
フィアがスキル「麺の癒し手」獲得(効果:神聖回復魔法 射程1-4 HP200・FS30回復 SP8消費)
エウカード
下記のいずれかを選択して入手
エウシュリテルパ
エウシュリティア
星石セット(各星石1個ずつ)
金10万
[
部分編集
]
EX・引き継ぎ関連
Q.イオルがスキルを習得しない。
Ver1.03で修正済み。公式ページから修正パッチをDLしましょう。
Q.敵LV上限解除したのに経験値増えないよ?
敵ユニットには実際のレベルの他に基準レベルが設定されています。(おそらく情報ページのLV)
そのどちらか低い方とこちらのユニットのレベルが近づくと徐々に得られる経験値は減少していきます。
そのため、ほとんどの敵は上限解除をしても実際には経験値は増えません。
一部の敵は上限解除をしないと基準レベルより実際のレベルが低いままのため、上限解除で経験値が増える敵もいます。(キンプテ等)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「FAQ」をウィキ内検索
最終更新:2021年08月20日 17:28