【ガークラ表裏】
5A(ずらし5C離し)>5A>5A蟲>5C蟲>C虫の発生に合わせて前ステめくり or 前ジャンプバックダJ4C
基本型。ガークラ時5C(D離し)>JB5>D蟲>ABダイブ>D蟲>車輪CD蟲〆
- 見づらい2択な上にリターンが高いため主力崩し。
- 前ジャンプでめくるとgcODEAに耐性。
- 連ガで択を迫れるため、暴れや昇竜、上いれっぱで逃げられる心配もない。
- ガード時はC蟲なしの連携にスムーズに移行できる。
基本型C虫~前ステめくり(5D離し) or 前ジャンプバックダJ4C(4D離し)
D蟲をいれた2の矢の火力重視。ガークラ時5C>D蟲>ABダイブ>D蟲>車輪CD蟲〆
- C蟲表>連ガ昇JB1>JA(Aホールド)>5B蟲>D蟲
- C蟲裏>連ガ昇JB1(Bホールド)>JA(Aホールド)>D蟲
- 連ガ4B(Bホールド)>6A(Aホールド)>D虫>前ステ>めくり5B虫>5A虫
5A>5A>5A蟲>4B(BC離し)>5B虫>5C虫の発生に合わせて前ステめくり
B虫C虫の繋ぎいまいち。レシピ検討必要。
Cホールドを試してみる
BCD離しもためす
・5A>5A>5A蟲(Cホールド)>垂直昇JB(BC離し)>JAスカ>5B虫>(A鳥スカめくり)>5C虫
A鳥すると裏、しないと表
【昇りJB】
セリカ、ナオト、ヒビキ、ナインは非対応の見えない崩し。
5A(ずらし5D)>5A>5A蟲>6A>前昇りJB(Bホールド)>JAスカ(Aホールド)>5D蟲降り
JB1>dlJA>5B蟲>5A蟲>5C(5D離し)>JB5>D蟲
B蟲さえ残ってればいける。
JB1B蟲って位置限定?
JB1>JC>5B蟲>5C蟲>5C(5D離し)>JB5>D蟲
A蟲を抜いた火力重視。
C蟲が必要
(簡単)JB1>JA(CD離し)>5B蟲>5A蟲>5C蟲>5D蟲
簡単ホールドなし。
- 5A>5A>5A蟲>JB
- 5A>5A>5A蟲>6A>JB
- 5A>5A>5A蟲>4Bホールド>JB(5B離し)
【端】
端Aダイブめくり(Aホールド6BD離し)>6B虫>Bダイブ>6D虫
【蟲表裏】
5A蟲はキャラによって4入れに表になるからあかん!できれば5B虫
前ステ(5B→5A離し)>めくり5B蟲>5A蟲>ヒット確認5C
5A(5AC離し)>前ステ>めくり5A蟲>5C蟲>
C蟲ヒット時5C(D離し)>JB5>D蟲>ABダイブ>D蟲>車輪CD蟲>6A>5D(4441)
【補正切り】
中央)~5B>B蟲>微ディレイ2D>5A蟲>5C蟲>5D蟲>前ステめくりとか適当
端)~4B(4B蟲逃がし)>6B>微ディレイ3D>6A蟲>6C蟲>6D蟲>前ステめくりとか適当
C蟲よろけから5B締めからガト補正切り6Aか4B
地上食らい4B〆は
コンボ時間にもよりますけどノーキャン最速2Bが強制ガードフレーム中にだせまっせ
あと6Dがしゃがみにも頭ガードになる
【未整理】
5A>5A>5A蟲>6A or 歩き2B
どこを直ガしても連ガ。割られる心配がない
相手残り体力が少ないときは2A>5Aにする。
画面中央5A>5A>A蟲>6Aから
昇りJBB蟲離しAPQ(ACD蟲離し)で
6Aで崩れても昇りJBで崩れてもオートでコンボになる。ガードされ切ってもCD蟲ガードの裏に回るからなんでも出来る。
下段は2B5B蟲でヒット確認してから2CでD蟲繋げてループ
5B>6B蟲>6Aはレンガ、6A後ガード時6A蟲混ぜられるからガークラ表裏&車輪orJCor4Bで択はいってって。4Bガード後は6Cも3C
昇りJB当たらない組の端は6ABD虫>ガード確認>低空車輪or2B2B(5Cでホールド)>D虫昇り>6C虫>A>dlA(3BD)>A>6B虫
5A * 2>(7jc)>(A蟲)>空ダ>車輪(表;最速5C離し>5Aか5D押し離し) or めくりJC(裏;5C押し離し>5B押し離し)>J2Cすか(B蟲ノックバック用) or J4Cすか2B(Cおしっぱ、2B押し離し)
5A>5A>A蟲>7j>(空ダ車輪(最速5CD離し)>ガード時裏回りガークラ) or (空ダ裏回りJC(5CB入力)>Cダイブ(1CD入力)>ガード時さらに裏回りガークラ)
4BBCD蟲から低空車輪か前ステか3C
端6A>6A蟲>6C蟲レンガかつ前ステorCPQでめくり可
2BBD蟲迷彩
5B明細B蟲5A蟲6C
端6BD蟲>6C蟲>CPQ
- なにもしないが裏
- 低ダバリガが表
- 即JCが裏
- ディレイJCが表
・端D蟲昇り前にAダイブめくり
端のAPQから3C
手が端に居る時にAPQをすると一瞬裏に行ってから表に帰ってくる
端崩し>CD蟲>車輪CDホールド>相手立ち状態頭くらいの位置でD離し>着地APQ>D蟲降りめくり>前ステ>D蟲昇りめくり~
補正切り)緊急受身にめくりめくり対応、その他受身は青ビでそのまま〆
烙印時中央
5A5AA蟲>昇りjB(ジャンプ前に5C離し)>(1)or(2)
(1)空APQ
基本C蟲は表、たまに裏で当たるかも
(2)jAスカ
C蟲は裏
最終更新:2016年02月11日 09:36