代わりに前作と本作のCS版で登場した8,9が加わって、元コースの1曲目に位置していたプレリュードがコース構成と収録曲の兼ね合いから新規追加されたLONG版に差し変えられた。曲順もLONG版であることを考慮して3曲目になっている。
上記のCS12のオリビアのカラーですが、正しくはAC5の2Pカラーでしたので修正お願いします。 あと「既存カラーで新曲・移植曲を担当した際に1P・2P が入れ替えられたキャラクター 」の項目にRGBの追加をお願いします(CS11のカリビアンポップを元の2Pカラーで担当してます) また、以下の文に誤りがありましたので訂正の反映をお願いします。 【誤】 既存キャラクターの過去バージョンが新曲や移植曲を担当する場合、元々のカラーの1P・2Pを入れ替えて担当させるという措置が取られる場合もある。 該当するのは家庭用で追加された新曲や移植曲の担当キャラクターの一部で、流用元の2Pカラーが1Pカラー、流用元の1Pカラーが2Pカラーとして扱われ、これに合わせてキャラクターポップの上下段も「流用元の2Pカラー(下段)・流用元の1Pカラー(上段)」で固定となる。 ↓ 【正】 既存キャラクターの過去バージョンが新曲や移植曲を担当する場合、1Pカラーと2Pカラーを入れ替えて担当させるという措置が取られる場合もある。 該当するのは家庭用で追加された新曲や移植曲の担当キャラクターの一部で、「流用元の2Pカラー=1Pカラー」・「流用元の1Pカラー=2Pカラー」として扱われる。キャラクターポップ君のみカラー選択問わず「流用元の1Pカラー=下段、流用元の2Pカラー=上段」で固定。 以下の文も反映お願いします (概要の「既存キャラクターの過去バージョンが新曲や移植曲を担当する場合~」の箇所) ライバルキャラのカラー自体は同一キャラを選ぶことで通常通り変化するが、キャラセレクト画面では仕様の都合で2P側(流用元の1Pカラー)がメインとなっている((公式サイトの曲・キャラ紹介ページ上部に表示された顔アイコンは1P(流用元の2P)準拠となっている。))。 イラストブックでも各カラーと掲載されている顔アイコンの記載順は上記に準じる。
32番、34番の対応をしました。
30番 31番 33番 35番 36番の対応をしました。
ひなビタ♪関連の楽曲項目に「富士見書房での小説・コミック連載も兼ねている作品」とありますが 富士見書房が関わっていたのは最初期の2013年頃のみで、翌年以降は一迅社から内容の異なる別の小説・漫画が発売されており、 また2016年にはKADOKAWAから公式ガイドブックが発売されたりもしているため、正確な表現ではないと思われます。
ポップン内におけるシステム的な版権曲の扱い に以下の追記をお願いします。 また、TV・Jポップカテゴリが新設されている現在では外部アーティストの提供曲も版権曲として扱われてるいるが、カテゴリ新設されたSunny Park以前においては外部提供楽曲が版権曲扱いされる例は少なく、『外部提供のオリジナル曲』という扱いで収録されることが大半だった([[提供曲]]のページを参照)((AC9までは版権曲という分類が存在しなかったため、AC3のサマー、CS3のスーパーポップは扱い上は版権曲ながら版権曲としては分類されず、AC8初出のカレーもAC9の「ライセンスカテゴリ」登場までは版権曲とみなされてはいなかった。))
**CS版におけるコマンド解禁 CS版では CS2からコマンド入力による解禁が導入され、コマンド入力後の1プレイ内に限り隠し要素を一時的に解禁することが可能となっている。 タイトル画面で出現させたい隠し要素に対応したコマンドを入力し、決定音が鳴ったら成功の合図。 一時的な解禁であるため1プレイ毎にコマンドを入力する必要があり、解禁要素を常駐させるためにはタイムリリースもしくはイベント解禁のいずれかを経る必要がある (CS1-5 および CS6・7では解禁イベントに当たる要素が存在しないため、必然的にタイムリリース頼みとなる)
このコメントは投稿者により削除されました
ソフランの裏事情のツイートについてのところに以下の追記もお願いします。 --また「BPM変動を意図的に採用した曲」はポップン2の「エンカ」が先んじているという点にも触れている。
AC5の公式サイトのキャラ&曲紹介ページでは、ハリアイ絵のカラーが一定時間ごとに入れ替わるという仕掛けがあった((仕組みの都合か、webアーカイブで保存されたページでは再現されないが、ページ読み込みを繰り返すと稀に変化することがある。))
2Pカラー および アクション のページに追記事項をコメントしましたので対応お願いいたします。
以下の追記をお願いします 既存キャラクターの過去バージョンが新曲や移植曲を担当する場合、元々のカラーの1P・2Pを入れ替えて担当させるという措置が取られる場合もある。~ 該当するのは家庭用で追加された新曲や移植曲の担当キャラクターの一部で、流用元の2Pカラーが1Pカラー、流用元の1Pカラーが2Pカラーとして扱われ、これに合わせてキャラクターポップの上下段も「流用元の2Pカラー(下段)・流用元の1Pカラー(上段)」で固定となる。~ ライバルキャラのカラー自体は同一キャラを選ぶことで通常通り変化し、キャラクター選択画面における顔アイコンは2P側のアイコン(流用元の1Pカラー)となる。~ イラストブックでも各カラーと掲載されている顔アイコンの記載順は上記に準じる。~ **既存カラーで新曲・移植曲を担当した際に1P・2P が入れ替えられたキャラクター 各楽曲紹介ページにおけるこのケースに該当するキャラクターのバージョン及びカラーの表記は、流用元バージョンにおける1P・2Pに準拠して記載している。 -[[キング]] (CS11) ※AC6版の流用((担当曲のAC版移植に際してはUPPER版含め自キャラにして2Pカラーを選択してもライバル側のカラーが変化しないように変更された)) -[[オリビア]] (CS12) ※CS2版の流用 -[[ペペ]] (CS14) ※AC7版の流用 -[[トロッピー]] (CS14) ※ポプステ版の流用
すみません、上記に加え[ちくわパフェだよ☆CKP(Yvya Remix)]も同様です。
[ポラリスノウタ]に「ライバルキャラが2Pカラー変化でない」タグが付いていないようです。
版権曲の項目内に補足事項を入れておきましたので繁栄お願いします。
>>CS版ポップンミュージック6は、新規で12曲収録された中で2曲しか収録されていない理由としては、ACでないと収録できない曲やコストダウンなどが挙げられる。 この記述ですが、どちらかというとCD-ROM容量の都合の方が大きいと思われるので、以下のように修正してください。 -CS版ポップンミュージック6は、新規で12曲収録された中で2曲しか収録されていない。 --理由としては、CS版への収録が難しい曲の存在やコストダウンなどの他、総収録曲数100曲以上を謳っていたためCD-ROMメディアの容量面の問題もあったと思われる((CS6はPS版シリーズ最多の収録曲数を誇っていた一方で、色譜面やバトルモードの未収録、音質低下など、AC版から多くの内容縮小が施されている。))。
[The Escape]もAC移植前に[ただ、それだけの理由で]と同様の全譜面微変更が行われていたようです
2Pカラーにした場合に名前が変わる、1Pカラーのキャラクター一覧 で、 CS13版のロッテも入れた方がよいと思います。一応そちらでは彼女が1P側なので。
実際に衣装交換してないのはマコトもです(サイバーが自分の服を押し付けようとしている)
本当に削除しますか?
最新のページコメント
代わりに前作と本作のCS版で登場した8,9が加わって、元コースの1曲目に位置していたプレリュードがコース構成と収録曲の兼ね合いから新規追加されたLONG版に差し変えられた。曲順もLONG版であることを考慮して3曲目になっている。
上記のCS12のオリビアのカラーですが、正しくはAC5の2Pカラーでしたので修正お願いします。
あと「既存カラーで新曲・移植曲を担当した際に1P・2P が入れ替えられたキャラクター 」の項目にRGBの追加をお願いします(CS11のカリビアンポップを元の2Pカラーで担当してます)
また、以下の文に誤りがありましたので訂正の反映をお願いします。
【誤】
既存キャラクターの過去バージョンが新曲や移植曲を担当する場合、元々のカラーの1P・2Pを入れ替えて担当させるという措置が取られる場合もある。
該当するのは家庭用で追加された新曲や移植曲の担当キャラクターの一部で、流用元の2Pカラーが1Pカラー、流用元の1Pカラーが2Pカラーとして扱われ、これに合わせてキャラクターポップの上下段も「流用元の2Pカラー(下段)・流用元の1Pカラー(上段)」で固定となる。
↓
【正】
既存キャラクターの過去バージョンが新曲や移植曲を担当する場合、1Pカラーと2Pカラーを入れ替えて担当させるという措置が取られる場合もある。
該当するのは家庭用で追加された新曲や移植曲の担当キャラクターの一部で、「流用元の2Pカラー=1Pカラー」・「流用元の1Pカラー=2Pカラー」として扱われる。キャラクターポップ君のみカラー選択問わず「流用元の1Pカラー=下段、流用元の2Pカラー=上段」で固定。
以下の文も反映お願いします
(概要の「既存キャラクターの過去バージョンが新曲や移植曲を担当する場合~」の箇所)
ライバルキャラのカラー自体は同一キャラを選ぶことで通常通り変化するが、キャラセレクト画面では仕様の都合で2P側(流用元の1Pカラー)がメインとなっている((公式サイトの曲・キャラ紹介ページ上部に表示された顔アイコンは1P(流用元の2P)準拠となっている。))。
イラストブックでも各カラーと掲載されている顔アイコンの記載順は上記に準じる。
32番、34番の対応をしました。
30番 31番 33番 35番 36番の対応をしました。
ひなビタ♪関連の楽曲項目に「富士見書房での小説・コミック連載も兼ねている作品」とありますが
富士見書房が関わっていたのは最初期の2013年頃のみで、翌年以降は一迅社から内容の異なる別の小説・漫画が発売されており、
また2016年にはKADOKAWAから公式ガイドブックが発売されたりもしているため、正確な表現ではないと思われます。
ポップン内におけるシステム的な版権曲の扱い
に以下の追記をお願いします。
また、TV・Jポップカテゴリが新設されている現在では外部アーティストの提供曲も版権曲として扱われてるいるが、カテゴリ新設されたSunny Park以前においては外部提供楽曲が版権曲扱いされる例は少なく、『外部提供のオリジナル曲』という扱いで収録されることが大半だった([[提供曲]]のページを参照)((AC9までは版権曲という分類が存在しなかったため、AC3のサマー、CS3のスーパーポップは扱い上は版権曲ながら版権曲としては分類されず、AC8初出のカレーもAC9の「ライセンスカテゴリ」登場までは版権曲とみなされてはいなかった。))
**CS版におけるコマンド解禁
CS版では CS2からコマンド入力による解禁が導入され、コマンド入力後の1プレイ内に限り隠し要素を一時的に解禁することが可能となっている。
タイトル画面で出現させたい隠し要素に対応したコマンドを入力し、決定音が鳴ったら成功の合図。
一時的な解禁であるため1プレイ毎にコマンドを入力する必要があり、解禁要素を常駐させるためにはタイムリリースもしくはイベント解禁のいずれかを経る必要がある
(CS1-5 および CS6・7では解禁イベントに当たる要素が存在しないため、必然的にタイムリリース頼みとなる)
このコメントは投稿者により削除されました
ソフランの裏事情のツイートについてのところに以下の追記もお願いします。
--また「BPM変動を意図的に採用した曲」はポップン2の「エンカ」が先んじているという点にも触れている。
AC5の公式サイトのキャラ&曲紹介ページでは、ハリアイ絵のカラーが一定時間ごとに入れ替わるという仕掛けがあった((仕組みの都合か、webアーカイブで保存されたページでは再現されないが、ページ読み込みを繰り返すと稀に変化することがある。))
2Pカラー および アクション のページに追記事項をコメントしましたので対応お願いいたします。
以下の追記をお願いします
既存キャラクターの過去バージョンが新曲や移植曲を担当する場合、元々のカラーの1P・2Pを入れ替えて担当させるという措置が取られる場合もある。~
該当するのは家庭用で追加された新曲や移植曲の担当キャラクターの一部で、流用元の2Pカラーが1Pカラー、流用元の1Pカラーが2Pカラーとして扱われ、これに合わせてキャラクターポップの上下段も「流用元の2Pカラー(下段)・流用元の1Pカラー(上段)」で固定となる。~
ライバルキャラのカラー自体は同一キャラを選ぶことで通常通り変化し、キャラクター選択画面における顔アイコンは2P側のアイコン(流用元の1Pカラー)となる。~
イラストブックでも各カラーと掲載されている顔アイコンの記載順は上記に準じる。~
**既存カラーで新曲・移植曲を担当した際に1P・2P が入れ替えられたキャラクター
各楽曲紹介ページにおけるこのケースに該当するキャラクターのバージョン及びカラーの表記は、流用元バージョンにおける1P・2Pに準拠して記載している。
-[[キング]] (CS11) ※AC6版の流用((担当曲のAC版移植に際してはUPPER版含め自キャラにして2Pカラーを選択してもライバル側のカラーが変化しないように変更された))
-[[オリビア]] (CS12) ※CS2版の流用
-[[ペペ]] (CS14) ※AC7版の流用
-[[トロッピー]] (CS14) ※ポプステ版の流用
すみません、上記に加え[ちくわパフェだよ☆CKP(Yvya Remix)]も同様です。
[ポラリスノウタ]に「ライバルキャラが2Pカラー変化でない」タグが付いていないようです。
版権曲の項目内に補足事項を入れておきましたので繁栄お願いします。
>>CS版ポップンミュージック6は、新規で12曲収録された中で2曲しか収録されていない理由としては、ACでないと収録できない曲やコストダウンなどが挙げられる。
この記述ですが、どちらかというとCD-ROM容量の都合の方が大きいと思われるので、以下のように修正してください。
-CS版ポップンミュージック6は、新規で12曲収録された中で2曲しか収録されていない。
--理由としては、CS版への収録が難しい曲の存在やコストダウンなどの他、総収録曲数100曲以上を謳っていたためCD-ROMメディアの容量面の問題もあったと思われる((CS6はPS版シリーズ最多の収録曲数を誇っていた一方で、色譜面やバトルモードの未収録、音質低下など、AC版から多くの内容縮小が施されている。))。
[The Escape]もAC移植前に[ただ、それだけの理由で]と同様の全譜面微変更が行われていたようです
このコメントは投稿者により削除されました
2Pカラーにした場合に名前が変わる、1Pカラーのキャラクター一覧 で、
CS13版のロッテも入れた方がよいと思います。一応そちらでは彼女が1P側なので。
実際に衣装交換してないのはマコトもです(サイバーが自分の服を押し付けようとしている)