【ジャンルめい】
ポップンミュージックシリーズにおける楽曲情報の1つ。
一般的にはロックやポップ・クラシックなど、その曲の作風などの区別として、曲名とは別に設定された曲の種類を示すもの。
なお、ポップンリズミンで初登場した曲やポップンミュージック ラピストリアからポップンシリーズに初登場した曲にはジャンル名が記載されない形となり、一律曲名のみとなった。
ポップンでは、基本的に選曲画面などで表示され、バナーでは曲名よりもこちらの方が強調されることが多く、曲を覚えるときもこちらの方が覚えていることが多いと思われる。
なお、ee'MALLの移植曲に関しては、当初はたいてい曲名で表示されていたが、ポップンミュージック14 FEVER!で全曲解禁時にee'MALL1stの曲が、次作のポップンミュージック15 ADVENTUREでee'MALL2ndの曲がそれぞれ全解禁されたことに伴い、選曲リストでの曲名表示とジャンル名表示が混じっていたものが全てジャンル名表示(一部ジャンル名変更)に統一された。
ただし、移植曲はbeatmania・beatmaniaIIDX・KEYBOARDMANIAからの曲は原則移植元のジャンル名をそのまま使っているため、ポップン収録曲の中には同一ジャンル名が複数存在する曲もある(後述)。
したがって、名前カテゴリから選曲の際は間違えないように注意。
ポップンミュージック17 THE MOVIEからは曲名・ジャンル名切り替えにより、曲名表記で選曲ができるようになった。
システム上の副作用とも言うべきか、ポップン20までは操作を誤って曲名表示にしてしまった状態から、ジャンル名は分かっていても曲名で思い出せず選曲に迷うということもあるのが難か。
しかし、ポップンミュージック19 TUNE STREETから他機種との連動イベントが目立ちつつあり、ポップンミュージック Sunny Parkでは他の機種からポップンを始めたというプレイヤーも目立つようになった。
他の機種では曲名で覚えているという人が多く、ポップンシリーズの伝統ともいえるジャンル名の表示で混乱をきたす例も少なくない。
そのためか、隠し要素の獲得条件などで曲名表記を推進するような工夫が見られるようになり、ジャケットの導入など他機種との汎用性を重視するような要素を取り込もうとする姿勢が見られる。
ポップンミュージック ラピストリアからの楽曲は一律曲名表記のみとなっているが、ポップンミュージック Sunny Parkまでに登場した楽曲はジャンル名表記も残っている。
ただし、ラピストリアから登場した楽曲は、beatmaniaIIDXシリーズに移植された際にジャンル名が新たに付いたという例もある。
本wikiでは、ラピストリアから登場した楽曲・リズミン初出曲は既存曲とのジャンル名・曲名の混同を避けるため、[曲名]という形で曲名表記に大括弧(全角)を付けて区別する。
テクノポップ
レゲエ
J-ポップ
J-R&B
キャンディポップ
パンク
プログレ
フレンチポップ
ファンクロック
トランス
メロコア(*1)
スカ
ラウンジポップ
ロンド(*2)
ユーロビート
モッズ
ハウス
ガールズロック
ギターポップ(*3)
ガラージハウス
トライバル
ハッピーハードコア
ヒップホップ
プログレッシブ
ビートロック
ミクスチャー
クリスマスプレゼント(*4)
J-ソウル
ロシアンポップ
カーニバル
キャンディレイヴ
アンセム
カドルコア
曲名 | 移植先でのジャンル名 |
[Realize Maze] | SOLITUDE |
[Vinculum stellarum] | ANTHEM TRANCE |
[Harmonia] | NU PRELUDE |
[朱と碧のランページ] | ANIMA SONG |
[Amabie] | ORIENTAL FUTURE BASS |
[RINИE] | SYMPHONIC SAVIOR |